[過去ログ]
ロースペックでもがんばる (449レス)
ロースペックでもがんばる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
190: 名前は開発中のものです。 [] 2005/11/09(水) 13:23:57 ID:/mkvyCv3 あの人だったりするがw。 >>154 ゲーム制作者としては、正直あまり体験版は出したくないと言うのが本音ではあり。 まあPS用大作ゲームとかのオープニングムービー、先に無料で見せる様な物で。 かといって中の一部だけ、では訳が分からないし。購入した客としても何か損した、 様な気分はする訳で、この部分無料です、「CM再収録しただけです」って事だし。 まあちょっと擁護的に。ギャルゲーみたいに「出したら底が見えてしまう」とかもしれんが。 >>189 実際にどんなゲームを想定するかによるけど、STGだと爆発他で半透明多用だろうから、 現行のPCだと60fpsでコンシューマに匹敵するゲームは無理だという数値ではあるよなorz。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/190
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/09(水) 13:40:26 ID:2BtU36ys >>190 正直、漏れも製作者だけど体験版を出したくない理由がわからない。 むしろ積極的に体験版出したいし、そうしてきたのだけど。 上の文から察するに大作とか意識してるみたいだから、体験版出さないことで同じ土俵に 立とうとしてるのだろうけど、それは大手だから出来るのであって 個人でそれやるとヒンシュクもんだと思うが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/191
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/09(水) 14:01:33 ID:d0ZQxIzP >>190 中身を見せろなんて誰も言ってないの。あんたのゲームに興味ないからさ。 購入しようにも動かないかもしれない、というリスクを軽減させるためにPCでは体験版がある。 コンシューマ機の体験版とは若干性質が違う。 >>現行のPCだと60fpsでコンシューマに匹敵するゲームは無理だという数値ではあるよなorz。 超ラクショー。 PS2は何年前のハードだ?geforce程度のスペックしか無いと知ってますか? 今の時代だと、PS2並のゲームを作る事は難しくても、PS2以上の性能を使うことは大して難しくないんですよ? 完全に時代の流れに取り残されてあなたには理解が出来ないかもしれませんが。 XBOXですら、geforce3相当なのに。 1万程度のビデオカードでXBOX以上ですよ。マジデ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/193
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/11/09(水) 23:17:37 ID:B+1adpme >>190 154だけどー。俺がゲーム製作者じゃないと思ってるわけ? レスしてる人の95%以上はシェアかは分からないけどゲーム製作者だよ。 それに体験版出したくない製作者は少ないと思うよ? サイトであれこれ書くより実際にプレイしてもらうのが一番理解早いから。 それで面白そうだと思った人は買うし思わなかった人は買わない。 あなたの場合サイトでの紹介が無理そうだから売るには体験版しかないでしょ。 OPムービー見せるのって良くないことなの? それともムービー見たら満足できるのと同じくらい内容のないゲームなわけ? まさか「ちょっと洞窟潜ってボス倒してはい終了。500円ね。」って訳じゃないでしょ。 だったらもっといろいろ見せても良いと思うんだよね。 例えばどんなアイテムがあるかとかの見本とか 戦う時はどんなアクションがあって面白いとか 主人公の成長のしかたとかダンジョン内の敵とか仕掛けとか 絵で売るなら主人公&サブキャラの全身画像とかさ。 売れる自信のあるゲームなら書きたいこといくらでもあるはずなんだよね。 出来良いと思ってるんじゃないの? なんかもっといろいろ書きたかったけど長文疲れてきちゃったよ。 ついでに最新型じゃないにしても今時のゲームが動く環境も整えられない人は 500円のシェアゲームなんて買わないと思うんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/198
216: DIB勉強中 ◆ryjMYLsfPA [sage] 2005/11/10(木) 13:42:31 ID:VgGcJiX9 16bitDIBSection速度計測2 ( >>180のとほとんど同じものです ) ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000045758 ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000045759 >>188 とりあえず>>180のを個別に切り替えられるようにしてみました。 左から順に重くなって行きますw 加算はRGB値を三つの変数にわけて代入して計算した上に、 飽和止めif()文が三つも入ってるので重くなっちゃったみたいです。 爆発エフェクトとかでいっぱい使いそうなんだけどなぁ orz >>190 Pen166だとどうかは知りませんが、イマドキのハードだと MMX使ったら驚異的に早くなりますし、Direct3Dのハードウェアサポート を使ったエフェクトなんかも鬼のように速いらしいですよ。 最近は2DのゲームでもDirect3D使うのが普通だとかなんとか。 私も画像処理のお勉強がひととおり終わったらDirect3Dにのりかえるはず ^^ >>209 カラーキー転送は、なんのひねりもなくif()文で一ピクセルごとに判定してます for (i = 0; i < 絵の大きさ; i++) if (Src[i]が色抜き色じゃなかったら) Dest[index] = Src[i]; // 1ピクセルづつ代入 みたいな感じで。。 BitBlt()+マスク画像か、TransparentBlt()の方が速いかもですな ^^ >MMXでマスク使ってピクセル毎に処理 ってなんですか?初めて聞きました >< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130325373/216
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s