[過去ログ] ロースペックでもがんばる (449レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 2005/11/06(日)12:00 ID:ILzm4zH3(1/6) AAS
>>89
PCはCPUのクロックだけで速度が決まるなんて思ってる?
今も昔もボトルネックに合わせて速度が決まるに決まってんじゃん。

αブレンディングなら、メモリ帯域がボトルネックになる。
あんたは前から「CPUは3GHzと早いのに、メモリ帯域が悪いから、CPUが悪い」
って言ってるわけ。おかしいと思わないか?
95: 2005/11/06(日)12:06 ID:ILzm4zH3(2/6) AAS
>だからCPU周りの速度がほぼそのまま速度に反映される、と思うが。

この前提が違う。CPUの速度とメモリアクセスの速度は全く違う。
それを理解しない限り、3GHzで60フレームしかでない理由は理解できない。
99
(1): 2005/11/06(日)12:51 ID:ILzm4zH3(3/6) AAS
ロースペック用に最適化するのはいいけど
その結果ハイスペックPCには最適とはならないからねぇ。。
それが、その美鶴さんの現状なんだろうが
121: 2005/11/06(日)18:21 ID:ILzm4zH3(4/6) AAS
>>115
あんた、その美鶴さんの作者?

>ちょっとでも難しい事させると途端に速度低下を起こす、
そうだよ。だから難しいことをさせなければいい。
条件分岐を減らしたアルゴリズムを考えるの。

ソフトウェアありきでCPUがあるんじゃない。
CPUありきでソフトウェアがあるわけ。
省2
125
(1): 2005/11/06(日)20:09 ID:ILzm4zH3(5/6) AAS
>>122
メモリアクセスは32ビット境界ごとに行ってるから
境界を跨ぐと2度フェッチしなければならない。
1度で済む32ビット境界にalignしたほうがいい。

>ちなみに私の場合、条件分岐は、加算合成系での
>RGB値それぞれのオーバーフローを防ぐためのif()文三つでした。
>if ( r>255 ) r=255; みたいな。
省7
128
(1): 2005/11/06(日)20:23 ID:ILzm4zH3(6/6) AAS
そりゃマルチスレッドでプログラム組まなきゃならんっしょw
まあこの場合は割りと楽ではあるだろうけれど。
それ以前にマルチコアなんか搭載してるPCだったら普通にGPUで処理させるなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s