[過去ログ]
ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ (183レス)
ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124552881/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
139: 名前は開発中のものです。 [] 2010/07/19(月) 12:54:00 ID:tIHdwUqT 小学生の頃、懸賞で当たったPC6001(パピコン)でBASICに触りだす。 テキストのみのRPG作ったりする。カセットテープにセーブだ。 ↓ 親にねだって安いMSXも買ってもらい、MSX-BASICも触りだす。ベーマガ購読。 ↓ ベーマガ見てると、マシン語も使えたほうがいいみたい。 でも、MSXだとアセンブラが付属してなかったので、結局触らず。 ↓ PCそのものに飽きた。10年はスーファミとかに行ってる。 ↓ 社会人になってからWindowsを買う。ネットやゲームするのも飽きて、 またプログラミングでもやってみようかな。 ↓ C/C++の勉強。独習CとC++を一緒に買ってコードを打ち込む。 ↓ OOP/デザパタよくわからん。ゲーム作るにはCだけでいいや。 ↓ Java、C#もちょっと勉強。C++の経験が役に立つ。 ↓ 赤坂本でWin32APIを勉強。 ↓ メガテン風RPGを作ってみる。 ↓ ネットで酷評されたトラウマで、プログラミングのやる気をなくす。 やっぱり素人がゲーム作っても馬鹿にされるだけだな。5年。 ↓ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124552881/139
140: 名前は開発中のものです。 [] 2010/07/19(月) 12:54:51 ID:tIHdwUqT (去年)また、やってみよう。素人の自己満足でいいじゃん。すっかり忘れてる。とりあえずHSP触ってみる。 ↓ やっぱりHSPよりC/C++の方がいい。独習C/C++を再読。さらにJava/C#もおさらい。 ↓ OOP/デザパタも本読んで再勉強。今回は、少しわかるようになっている。 ↓ ヒラショー本を読む。さっぱりわからんから斜め読み。まだ手を出すレベルじゃないな。 ↓ DirectX9の勉強開始。「はじめての3Dゲーム開発」とかで。 ↓ 一人称迷路ゲームを作ってみる。3D空間を自由に移動できるのに感動。次に簡単なネットゲームも作る。 ↓ またヒラショー本を読む。今度はじっくりと熟読。もっと数学できないと3Dは無理だ。 ↓ ネット、教科書で数学を再勉強していく。ベクトル、行列、外積、内積、クォータニオン…。 ↓ ラクできないかと、XNA、Unity、Ogreもちょっと触ってみるが、DirectX直接の方が勉強になるのでやめる。 ↓ アセンブリ,VB,Perl,Ruby,PHP,Flash(ActionScript),Android開発とかも、ネットで一通り習う。 ↓ メッシュをアニメーションも出来るようにしたい。洋書も含めて読み漁るが、いまいちわからん。 ↓ OpenGLの方も勉強始める。DirectXの経験がほとんどそのまま使えるので、すぐに理解する。 ↓ 人工知能(ゲームのAIに限らず)にも関心が出て、関連の本を読む。 ↓ 関数言語が最近ブームらしい。Lisp、Haskellも本読んで触りだけ習う。再帰コードがどうにも苦手。 ↓ DirectX10も触りだす。10からはシェーダも自力で書かないといけなくなったので、シェーダも勉強し始める。 ↓ 今ここ。次はメッシュアニメの理解を目標にする。3Dを極めてみよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124552881/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.103s*