[過去ログ]
ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ (183レス)
ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124552881/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/20(水) 00:34:40 ID:95P7SIBK 小学校のクラブ活動でFM-TOWNSの日本語LOGOに出会う。が、スルー。 ↓ 中学前半で友人とともにRPGツクールをいじり倒す。 ↓ 中学後半、プロアクションリプレイ3を手に入れてゲームをいじり倒す。 コードサーチ機能でコンピュータの内部を垣間見る。 ↓ 高校に入り、ActiveBasicでタイピングゲームを作る。 続けてVBでもタイピングゲームを作る。Intellisence万歳。 さらにそこにDirectX(当時は7)もプラスするが、なぜかまたタイピングゲームを作る。 ↓ HSPに挑むも独特すぎて頓挫。 ゲームプログラミングならC++らしいと聞き、勢いに任せて習得。 ポインタをすんなり理解できたのは、中学時代に画面一面の十六進数とにらめっこしていたおかげだと思う。 ↓ 大学時代、ゲームを作り始めては放置を繰り返す。 C#で3Dのツールを作り、ある程度の評価をもらう。 ↓ 社会人になっても、開始→放置の癖が抜けなかった。 これではダメだと思い、過去のガラクタを寄せ集めて急遽一本完成させる。 高校以来、実に5年ぶり。 ↓ 今はまったりと一本作成中。背伸びせずに、ありきたりなゲームにでもしようと思っている。 今のところまだ頓挫する兆しはない。 思うに、やっぱり「完成させたもん勝ち」だと思う。 どんな小物ゲームでも、きちんと完成までこぎつける癖を付けるのが大事。 最近身に染みてそう思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124552881/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s