[過去ログ]
※麻雀ロジック研究会※ (177レス)
※麻雀ロジック研究会※ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/23(火) 12:19:22 >>62 真面目に組むんだったら、捨牌戦略は割と簡単に組める ・裏筋チェック ・壁チェック ・自分の手牌と場に出た牌の数え上げ ・染め手系のチェック ・序盤の中張牌(変則待ち)チェック ・・・といろいろあるが、はっきり言って、上の3つ程度を行えば十分だし、 それ以上やったら、かえって弱くなる傾向がある。 (変則待ちや染め手を警戒するあまり、棒テンにぶち当たる) 本当はプレイヤーの待ち牌をチェックして出さないことだが、それはあくまでも反則ということで。 あと、日本プロ麻雀連盟の公式ルール(抜粋) ttp://www.ma-jan.or.jp/rule.htm あと、スーカンツは1人で4つのカンをした場合に成立し、その場合5つめのカンの発声および牌の提示とともに流局となる。 それ以外の場合は、全て4つめのカンが成立した時点で流れとなる。 カンの成立は、カンをした人が、リンシャン牌をツモり、手牌の中から不要な牌を打牌した瞬間。 (カンドラありのルールの場合、チャンカン時にはカンを行った人の打牌が行われていないため、新ドラが成立しない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/23(火) 15:37:30 >>66 日本プロ麻雀連盟の公式ローカルルールな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/23(火) 15:39:48 >>66 手役の高さを推測し、期待値計算して自分の手の期待値と比較して 相手のノミ手より自分のとびまんを優先して 危険牌でも打つ みたいな そういうロジックを組みたいよな あと、当然ネットワーク対戦等の 神(サーバ)があり 打ち手(クライアント) があるという構成での最強を目指したいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/68
69: 66 [sage] 2005/08/23(火) 16:03:00 >>68 実は色々やっているんだが、実は「リーチ一発・裏ドラあり」というルールや、 「カンドラ・カンウラあり」とか「赤五ピン・赤五ソーあり」とか 「ウラドラチップ制」などの、祝儀たくさんのインフレ麻雀になればなるほど・・・ (1)自分から見える情報だけで、もっとも待ち牌がたくさんある面子選択を面前で行う。 (2)字牌を除き9-10枚以上同種牌が無いとチンイツに行かない。(ホンイツは想定外) (3)聴牌はもっとも残り枚数が多い形(たいていはリャンメン待ちかその変形) を選択し、リーチを必ずかける(裏ドラが乗るため) (4)相手のリーチはこちらが2シャンテンより遅い場合は全て無視 ・・・という棒テン・即リー・タコツッパリ君AIが強かったりする。 逆に一発ウラドラなしルールだと、AIのウエイト変数を工夫した、 敵側の捨てパイ読み部分のプログラムの作成が楽しくなるのだが。 また同じAIを使っても、棒テン即リー君ばかりのAIx4人の相互対戦の場合とか、 染め屋さんAIが一人入るとか、なんちゃって鳴きの竜AIが入ってくるか、 ・・・またそのAIがどこに座るかによって、対戦結果が有意(5%以上)違ってくるので、面白い。 まだまだ研究途上だけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/69
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s