[過去ログ] ※麻雀ロジック研究会※ (177レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 1 [麻雀ってまぁまぁじゃん] 2010/05/01(土)13:48 AAS
麻雀のロジックについて研究しませんか?

麻雀ゲームなんかで強いCPUキャラクターとやると
どうしてもプログラムの方で積み込んでいるとしか思えません。
人間の思考に近づくロジックを話し合いませんか?
7
(3): デフォルトの名無しさん 2010/05/01(土)18:27 AAS
2chスレ:tech
こんなのがあったな…
44
(3): デフォルトの名無しさん 2021/05/02(日)00:25 AAS
麻雀のルールって、増築に増築を重ねた「九龍城」みたいなものだからな・・・

実際にさまざまなルールを統合してプログラムを作成しようとすると、
あちらこちらに矛盾点が出てくるんだよね。

実際にゲームをしている時には殆ど発生しない
レアなケースでのみ起こる矛盾点もプログラムにする以上、
ちゃんと解決しなくちゃいけないし。

例えば、「完全先付け」とかさ・・・
省1
66
(3): デフォルトの名無しさん 2005/08/23(火)12:19 AAS
>>62
真面目に組むんだったら、捨牌戦略は割と簡単に組める

・裏筋チェック
・壁チェック
・自分の手牌と場に出た牌の数え上げ
・染め手系のチェック
・序盤の中張牌(変則待ち)チェック
省10
78
(3): 76 2005/09/01(木)16:28 AAS
枝狩り。理想は総当りだが、実際には時間に合わせて読むようにする
それか、数牌だけとか抽象化したモデルで先にデータベース化(定跡)するとか
さらに、こちらの番やアニメーション+音声の再生時に読むとか
これが難しいなら、積み込みや手牌透視ができるインチキ対戦CPUを作る
96
(11): 2006/11/11(土)10:51 ID:bfMsKF2A(1/2) AAS
東風荘の代打プログラムを作って、100試合ほど打たせてみた。
安定Rが1100しかなかった(´・ω・`)

実装した機能は以下の通り。
・普段は単純に聴牌一直線。具体的には、シャンテン数を落とさずに
 受け入れが広くなるように切る。ドラおよびドラ付近は評価を高めに。
・鳴きは役牌のみ。
・残り山枚数が20枚以下になると、形式聴牌を取りにいく。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*