[過去ログ]
※麻雀ロジック研究会※ (177レス)
※麻雀ロジック研究会※ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/04(土) 14:12:30 ID:csngvuvA 0.優劣判定の準備 param[][14]を用意 1.今のシャンテン数、アガリチェック tehai[14]に対して、シャンテン数計算。 -1ならアガリ役チェックに移る。 2.打牌毎のシャンテン数チェック ある牌を切ったtehai[13](14通り)それぞれに対して、シャンテン数計算。 基本的には1のシャンテン数から変化しない打牌が正着。 1のシャンテン数との差をparamに保存。 マイナスならシャンテン戻しになる打牌。 3.受け入れ、有効牌チェック さらに、34通りの牌をツモった時を想定したtehai[14]それぞれに対して、シャンテン数を計算。 シャンテン数が減る牌種がいわゆる有効牌。 有効牌の種類数をparamに保存。 また、実際の数を数え上げ、paramに保存。 また、シャンテン数が-1の時(受け入れ=待ちの時)、 そのアガリ翻数(MAX)を計算し、paramに保存。 さらに、アガリ翻数*枚数を足し合わせ、paramに保存。 4.安全度 完全安全牌>ノーチャンスアンコ牌>… それぞれ該当するなら1,該当しないなら0を入れて、paramに次々に保存。 5.総合判断 できたparam行列に対して、係数により重み付けを行う。 シャンテン数は最重要なので20倍、など。順目やリーチ者の数が増えていくと安全度の重みが増し、 危険な場面ではシャンテン数の重要度を超えるようにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/173
174: 173 [sage] 2014/10/04(土) 14:13:38 ID:csngvuvA ポイントは、オリの局面で安全度で同点首位の2択になったような場合、 自然と手牌をぐちゃぐちゃにしない打牌が選ばれるところ。 例 2件リーチ 456mの5mと6mが完全安牌で100ポイント 受け入れポイント的に微差で6mが高得点 パラメータの調整にあたって、今後、機械学習を導入する方針。 少しずつパラメータを変えたAI同士を戦わせて、成績が良いほうを残していく方法を考案中。 何かご意見あればお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105332492/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.127s*