[過去ログ]
企画屋が勉強するスレ (921レス)
企画屋が勉強するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/27(火) 03:24:17 ID:JlKsfoir 亀レスで悪いが >>364-380 みたいな流れで企画書を志望者にかかせていって競わせてみたら おもしろそうじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/465
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/27(火) 13:28:01 ID:hVv9QQlP >>465 364見たいに途中で逃げ出すような気が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/466
468: 465 [sage] 2005/09/27(火) 18:01:25 ID:1bS8NADO つか俺がやってみたいのよ。 リアルの友人に見せても相手が困るだけだろうし。 …ということでお題頂戴。ただ俺はプログラムについては 全くふれたことがない。来年大学に通いだしたら学ぶつもり。 (ゲームのluaスクリプトを見よう見まねでいじったことだけある) …ので「言語は何を使うんだ?」は簡便してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/468
471: 465 [sage] 2005/09/28(水) 17:26:57 ID:juOl5j+/ 企画書を書く練習がしたいのですが どう書いていいかわからない、見本がない。 …だからとりあえず書いてみてここを見ている方々に ダメだしやアドバイスをもらって自分なりの企画書の書き方を作り上げようと 思うんです。 お題がほしいといったのはジャンル等を少し制限されていないと 自分の好きなジャンル1つばかりになってしまいそうだからです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/471
474: 465 [sage] 2005/09/29(木) 18:00:19 ID:Z9ZuJw2m >>472 こんな風に書いちゃだめ、わかりやすい表現で書く等の 注意書き?が書かれた本の販売サイトしか見つかりませんでした。 俺が見てみたかったのは実際に書かれた企画書なのです。 >>473 ではとりあえず好きなFPSで書いてみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/474
476: 465 [sage] 2005/09/29(木) 23:08:38 ID:H6vOTP/u ジャンル:FPS、ロボット、3D 主人公は軍隊の小隊長。 プレイヤーが操縦する1機と部下(CPU)が操縦する4機の 計5機のロボットをカスタマイズし、戦場で無数の敵を蹴散らす。 ロボットは直進速度はそれほど速くないものの、ジャンプやバーニア飛行、 補助ブースターによってトリッキーな動きをすることができ、 それによって無数の敵弾を回避することができる。 なお、防御力も前面>側面>背後というように差があるので 常に敵に前面を向けているのも重要。 また、セッティングによって機体にクセを持たせることができる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/476
477: 465 [sage] 2005/09/29(木) 23:10:48 ID:H6vOTP/u たとえば標準的な二脚は特徴も欠点もないが、 ・四脚:旋回速度が速く、高速で機動する敵航空機等に対処しやすい。 反面として空中での機動性は悪い。 ・キャタピラ:装甲は硬く連射系兵器に強いく、 前進とほぼ同じ速度で後退できるので遠距離射撃戦で 優位に立つが旋回半径が大きく、接近され死角を狙われると苦戦する。 ・VSTOL脚、またはヘリコプターボディー 常に空中を浮遊することが可能。速度も随一の速さを誇る。 欠点は旋回半径が大きく、ブレーキはほとんど利かないところ。 また、被弾に対してほとんど耐久力がない。 これらの一長一短のボディーや、様々な重火器、近接用武器を選択し 組み合わせてプレイヤーは様々なプレイスタイルをあみだす。 部下(CPU)の機体は遠距離型、近距離型、プレイヤー護衛型等に AIのセッティングができ、また信号弾を使用することによって誘導することができる。 上手く部下を誘導し、敵部隊を包囲すれば敵の弱点に武器を命中させやすくなり 優位たつことができる。 以上の仕様からプレイヤーは自身の戦闘技術、または指揮能力を磨いて 戦場を戦い抜くロボットアクションゲーム。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/477
478: 465 [sage] 2005/09/29(木) 23:15:53 ID:H6vOTP/u うーむ…、どうですかい? もっと細かく書こうと思ったのですが具体的にパーツまで説明していたら 果てしなく長くなるかもしれないので、4点ほどだけにしました。 1時間半ほどメモ帳とにらめっこしてこんな感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/478
482: 465 [sage] 2005/09/30(金) 00:38:13 ID:uS2nrDe2 >>480 あと付けですが… セレクトを押すとまず全体、個別の2択が現れる。 ・全体を選択時(全ての部下に適応) ・個別を選択時(→部下の内1人をさらに選択しその一人に適用) ミニマップとカーソルを表示させて選択し、そこを中心とした一定範囲内で 戦闘する。操作中はプレイヤー機は動けないので建物に身を隠す必要がある。 よって優柔不断で命令変更を繰り返すとその間プレイヤー機が戦闘に参加しないので かえって不利になってしまう。 …信号弾を撃つ案、マーカーを置くがあったのですがそれだと 思ったどうりに指揮するのは難しそうなので2つは廃案にしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/482
483: 465 [sage] 2005/09/30(金) 00:56:34 ID:uS2nrDe2 「仲間と戦う」ってのをテーマにしたかったんですね。 カスタマイズできないかわりに性格等をもったキャラでも良かったんです。 三国無双やACでも味方はあくまでサポートであってめちゃくちゃ弱いですよね。 常にプレイヤーが先頭にたって戦わないとすぐ死ぬ仕様になっていますよね。 プレイヤーと同じぐらい強くて頼りになるようにすることで 友人と強力プレイをしてるような感覚にしたかったんです。 部下は4機としたのはハード的にはこれ以上は無理かなって思ったからです。 でもFMOでは味方だけで人間操作の10機が参加できましたからね。 1プレイなら味方10機で敵30機と表示したりもできるかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/483
484: 465 [sage] 2005/09/30(金) 01:06:43 ID:uS2nrDe2 今回は時間(早く)と簡潔にまとめることに気を配ったつもりでしたが、 少し背伸びだったかもしれません。 これをもっと練って書き直してみようと思うのですが、 他の企画を書いてみたほうがよろしいでしょうか? とりあえず今日は寝ます。おやすみ〜。ノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/484
488: 465 [sage] 2005/09/30(金) 20:25:19 ID:+ustCtxu みなさん こんばんわ^^ >>486 とにかく数をこなしたほうがいいかなっと思ったんですよ。 見てる方もそちらのほうがあきないし・・・。 では3回修正→完全ボツ→1から書き直しという ルールでいきたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/488
491: 465 [sage] 2005/09/30(金) 22:44:13 ID:+ustCtxu ありがとうございます。 >とりあえず、書き直す前に目標となる形態を見定めた方がいいな では【このゲーム目玉は「チームプレイ感」である】 ということがはっきりわかるようにし、その他はとにかく簡略することを 心がけてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/491
497: 465 [sage] 2005/10/04(火) 22:23:42 ID:7BPlytXC ここのぞいてはいるけどテスト期間なんで今週はちょっと・・・。 >>495 とりあえず落ちてね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/497
499: 495 [sage] 2005/10/04(火) 23:51:05 ID:1GtICXsz >>465 書き方が悪かったかもですね。 495に書いてあるアドレスをコピーしてアドレスバーに貼り付けてください。 >>498 その通りです。 シュイクスピアの『オセロー』という作品に”インスパイヤ”されて 『こういった人間関係がドロドロ作品を複数の視点から読ませたら面白そう』 と思い企画書にしてみました。 選択肢等は一切無いアドベンチャーゲーム(というよりノベルゲーム)のつもり だったのでゲームの要素はあんまり無いかも知れません。 ただ、小説という媒体では1つのシナリオにアクセスしているというイメージが 沸きにくいため、ノベルゲームという形式で作成しようと思っていました。 狙っていたワケではありません。 企画書スレだからこんなんでも良いかと思って投下してみたんですけど ダメですかねぇ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s