[過去ログ]
クムドールの剣 (618レス)
クムドールの剣 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
419: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/27(金) 15:59:22.64 ID:pi1Esg0G 試作品を更新しました。 ttp://amadela.web.fc2.com/kumdor/trial.html 一応、ヨゴンナまでのデータ入れてありますが、間違いや欠落があると思いますので すみませんが、比較できる方、チェックお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/419
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/29(日) 15:06:31.61 ID:lmtWFyjp >>419 毎度ありがとうございます。 まだ充分精査できてはいませんが... <rtyu> ・ホテルのフロントの右側の人も、左側の人と同じセリフ。右側の人もチェックイン対応してくれる。 ・この右側の人は、鯨のスリッパ入手イベント進行に従い居なくなる。詳細は>>390-391 <iop@> ・公園の入口は、セーブポイントの右斜め上の街樹のブロック。ここが他の練習場の扉に相当。 必要なキーを持っていないと通行不能だが、キーがそろうと見た目そのままで通行可能になる ・練習場のデータが98版準拠のようなので、イオーパで@キーを入手する。 キーショップではIOPと同じカウンターで買える、60spc。 ・練習場で@キーも練習。pの次に 「@も、;に置いてある右手の小指を使って打つ。(@を打て)」 <製材所> ・ここは、必要なキーを欠いているとワールドマップから入ること自体できなかったと思う。 ・外から入った時の位置は、図の青丸箇所になる ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag4951.png ・赤丸箇所は通行可 <水晶の洞窟> ・呪文の壁については、>>387 ・ただの水晶も調べると取得できる。 ・水晶はしばらくすると再生するが、「しばらく」が具体的にどんな条件なのかはまだよくわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/421
427: 419 [sage] 2012/08/04(土) 00:35:22.05 ID:4UVsdnoi 指摘のあったバグ修正などを行いました。 ttp://amadela.web.fc2.com/kumdor/trial.html ほかに細かい間違いなどを見つけられましたら随時報告をよろしくお願いします。 次の懸案事項としては、「霧の谷」のからくりですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/427
429: 419 [sage] 2012/08/05(日) 06:22:40.29 ID:AqIw9xAp >>428 報告ありがとうございます。 アクアラングとイオーパ練習場のバグは修正しました。 ヒトデ形の宝箱については、プレイ動画でケムリ苔が出るのを見ただけなので、 今のところそれしか出していません。 ルチュ湖に限らず、あちこちにあるようなのですが、 ・そのほかに、何が出てくる可能性があるか? ・ゲームを通じてで一度空けたら開きっぱなしなのか、水晶のように、しばらくしたら 復活するのか? あたりの情報をお待ちしています。 また、やはりあちこちに点在する呪文の壁等についても、一度通過したらゲームを通して 開いているのか、そのうち復活するのかについても調査をお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/429
435: 419 [sage] 2012/08/06(月) 22:21:10.34 ID:DYsAZ76G すみませんが、水晶の谷のルールについて念のため確認させてください。 (1)東西および南に向かう場合 ・水晶の磁石の指針に関わらず、真っ白な画面内で希望する方向に歩き続ければ、 壁に足止めされることもなく、所定の歩数で確実に抜けることができる。 …ということで良いでしょうか? また、谷に侵入してから抜けるまでの歩数は、>>422 の仮定にあるように、 常に一定の歩数でよろしいでしょうか? (2)北に向かう場合 ・水晶の磁石の指針と同じ向きに一定歩数進むように操作すると、呪文の壁に行き着き、 その突破先が谷の北部への出口になっている。 途中、指針と異なる方向へ進んでしまった場合は、即やり直し。 …という解法で正攻法でしょうか?その場合、 (a) 指針に沿って歩きべき歩数は>>432のように固定(15歩?)なのか、 >>425案のように、一定の北上数を含む不定長経路なのか。 (b)そもそも、毎回同じパターンなのかランダムなのか、規定のパターンがあるのか、 また、やり直しになった場合の経路は前回と同じなのか再生成(もしくは完全にランダム生成) されるのか。 (c)呪文の壁へはかならず南から1歩北上して正対する経路になるのか (壁の南に少なくとも2ブロック分:失敗して弾かれるスペース含む:が確保されているか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092198882/435
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s