[過去ログ] Cでブロック崩しを作りたい (177レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(14): 2016/03/12(土)11:49 ID:AbmLxMwB(1/10) AAS
唐突にやってみたくなった。今日は一日ヒマだし挑戦してみるか…
11: 10 2016/03/12(土)12:29 ID:AbmLxMwB(2/10) AAS
表示位置を指定するには ansi.sys ってのが必要なんだそうだ
外部リンク[html]:www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp
上記サイトの情報を元にまとめてみた
// ansi.sys用の画面操作
#define BLACK 0
#define RED 1
#define GREEN 2
省10
14: 10 2016/03/12(土)13:03 ID:AbmLxMwB(3/10) AAS
AA省
15: 10 2016/03/12(土)13:13 ID:AbmLxMwB(4/10) AAS
キーバッファを確認してあれば読み取り、余れば読み飛ばし、
6で右移動、4で左移動… あれ?「キーが離されて止まる」
ことが認識できない!?
// キーボード入力
int getKey()
{
  int result = 0;
省3
16: 10 2016/03/12(土)13:53 ID:AbmLxMwB(5/10) AAS
AA省
17: 10 2016/03/12(土)14:49 ID:AbmLxMwB(6/10) AAS
//変数の宣言
int px, py;// パドルの位置
int pu ;// パドルの進行方向
// 座標系:256単位 = 全角1キャラクタ
int bx, by;// ボールの位置
int bu, bv;// ボールの進行方向
int bs, bc;// ボールのスピードとウェイと用
省3
18: 10 2016/03/12(土)19:27 ID:AbmLxMwB(7/10) AAS
連続投稿の制限あるんだな
int x, y, key;
displayCursor(0);
clearScreen();
setColor(WHITE, WHITE);
for(y=0; y<25; y++)
{
省16
19: 10 2016/03/12(土)19:31 ID:AbmLxMwB(8/10) AAS
// ボール移動
bc++;
if(bc >= bs)
{
if(bx <= 2)bu = 1;
if(bx >= 49)bu = -1;
if(by <= 1)bv = 1;
省22
23: 10 2016/03/12(土)22:45 ID:AbmLxMwB(9/10) AAS
これでおしまい
// クリア判定
if(norma <= 0)
{
setColor(WHITE, RED);
setCursorPos(17, 12); printf("ALL CLEAR");
for(x=0; x<60; x++)wait();
省2
24: 10 2016/03/12(土)22:57 ID:AbmLxMwB(10/10) AAS
このプログラムはWindows98で入力したが、WindowsXPではやはりまともに
うごかない。ansi.sys を適用させるため config.nt や command.com の
ショートカットをいじってみたが効果なし。どうやらWin32コンソール用に
コンパイルしたのがいけないらしい。

LSI C-86試食版を落としてきたのでこちらでコンパイルしようとしている。
これどうやって使うんだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*