[過去ログ] 無料で俺がRPGを作れるようにするスレ (474レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(31): 04/04/04 00:10 ID:8gkVG1Fa(1) AAS
私も参戦してよいでしょうか。
環境はVC++6だけど、DirectX(8or9)つかうかWinAPI(SDK)だけで行くか悩み中。
SDKだけでいけそうだけど、勉強のためにDX使おうかなぁとも。
覚えたほうが後々いいですかね。。(どうでしょう?)

とりあえずマップチップ表示してその上を歩き回れるようなものを作ろうと思ってるんですが。
246: 98 04/04/04 19:29 ID:mMmF0Gyi(1) AAS
>>244
マップエディタも奥が深いんですね・・
作成したマップをどういう形式で保存するかっていうのも悩みどころです。

>>245
言語問わず参戦歓迎です。
マターリがんがりましょう
248: 245 04/04/05 00:00 ID:Exj/seSL(1/2) AAS
ども。
では最初の目標として、
なんか表示してキーボードで動かせる奴を作ってうpします。
DX使うかまだ未定。訳わかんなかったらSDKでやります。
250: 245 04/04/05 13:40 ID:Exj/seSL(2/2) AAS
WinAPIどぅえす。
どっかのサイトでAPIのみでつくるのをSDKって言ってんの見て変な癖ついちゃいました。
それで、やっぱDirectXはこのくらいの規模の2Dもので使うにはめんどいだけで
恩恵無さそうな気がしてきたので使わないかもしれません。
(突っ込みが欲しい所であります。)
252
(2): 245 04/04/06 14:51 ID:I/KdK9GY(1) AAS
実は超最終的な目標は3Dのネットゲー作りたいんですよねぇ。
だからDXは絶対覚えないと・・・
でもCのプログラミング自体基本ができてないから
とりあえず難しいDXは抜きに多少使った事があるAPIでやって、
C自体の基本的なところの習得に集中してからDXに移ろうかなぁ
なんて気分になってきました。
255
(1): 245 04/04/07 05:36 ID:RS4YRj46(1) AAS
>>253>>254
結局APIで作り始めますた。
私のほうは、あくまで技術の学習・習得が第一の目的でして、
特にゲームを完成させることに拘りはないです。
でも「作るスレじゃ」なくて「作れるようにするスレ」なので
あんまり矛盾はないかなぁなんて。

現状ですが、とりあえず超適当ですがPCの画像を表示できました。(うpする価値なし)
省2
258: 245 04/04/08 05:12 ID:rdLQdFbl(1/2) AAS
>>256
おぉそこは知りませんでした。凄く参考になります。
現状ですがテキストファイルからマップデータを読み込み、
表示することができました。
外部リンク[zip]:gamdev.org

本当はバイナリにして暗号化したりした独自形式にしりたいんだけど
よくわかんないのでとりあえず放置。
省2
260: 245 04/04/08 22:58 ID:rdLQdFbl(2/2) AAS
ファイル操作の辺りって結構でかい壁ですよね。(俺だけかも)
いずれ絶対やらなきゃなんないし、かなり面倒くさそう。。。

今回はPCを矢印キーで操作して画面をスクロールできるようにしました。
ついでに当たり判定もつけました。
外部リンク[zip]:gamdev.org

現状はまだ隣のマスへワープしてる状態なので、
つぎは滑らかに移動できるようにしたいと思います。
264
(1): 245 04/04/09 06:14 ID:PD92y+NK(1/2) AAS
>>261
何があるかわかんないので、一応、免責事項を書いておいたほうがいいかなと思って。
フリーソフトに限らず書いてあるのが多いので見習いました。
多分大丈夫だと思います。多分。。。(でもやっぱり責任はもてませんw)

>>262
CSVにしようと思ったんですけど、まんどくせのでとりあえずあんな感じに。
カンマとかって普通に文字列操作でくっ付けて〜.CSVでWilteFileすれば
省13
267
(1): 245 04/04/09 21:40 ID:PD92y+NK(2/2) AAS
滑らかにスクロールするようになった。
けど、なんか無理矢理できてる感が強し。やたら重いし、
デバイスコンテキストとかこんなに何枚も作る必要あるのだろうか。。
hdc//一番表。ディスプレイ
hdcMem//一枚裏。ここにいろいろ合成して最終画像を作る。
hdcMap//マップの画像ファイル読み込んでおいておく所。
hdcChr//キャラの画像ファイル読み込んでおいておく所。
省7
269
(1): 245 04/04/10 18:02 ID:rQAMSH7v(1) AAS
適当に動くNPCを追加して、キャラの余白は透過するようにしました。
外部リンク[zip]:gamdev.org

次はキャラ同士で当たり判定をつけて、
NPCの数を動的に増やしたり減らしたりできるようにしようかと思ってますが、
めんどいだけで特に得るものは無さそう。。。
でも見た目楽しそうなのでやってみようと思います。

>>つか、あと2,3日で追い抜かれそうな気がしてきたorz
省1
271: 245 04/04/11 22:41 ID:OD43hm2K(1) AAS
今日はハマリ中でうpできそうにない・・・

>>270
試してみてもらえたようで、ありがとうございます。
起動時のままのウィンドウサイズでも変になってますか?
家でもウィンドウを広げると確かに下とか右の方の描画が変なんですが、
一応起動時のサイズが標準なので、普通だったら見えないところだから
そのままでいいやと思って直してなかったんですが、
省6
272
(1): 98 04/04/12 00:16 ID:A/n3T6P2(1) AAS
>>245
あ、起動時のままなら問題ないです。

>APIのCreateWindowでゲーム内ウィンドウ
自力で描画っていうのもやってみたんですが、いろいろ問題があったので
子ウィンドウにしました。

ただ、子ウィンドウを使うとウィンドウが無効になったときの処理が
面倒だったりするので自力で描画したほうが楽なのかもとか思ってます。
274: 245 04/04/12 01:08 ID:+oNLbu0z(1/2) AAS
>>272
環境によってウィンドウの出方とか違うのかと思ってましたが、
よかったです。安心しました。

>面倒だったりするので自力で描画したほうが楽なのかもとか思ってます。
そうですか。。。今の課題をクリアしたら私も色々テストしてみるとします。

段階的学習っていうの見てますが、もっと先のレベルも欲しい所ですね。
別に無くてもやらなきゃならないことは山ほど見つかりますけど、、、
275
(1): 245 04/04/12 18:29 ID:+oNLbu0z(2/2) AAS
キャラ同士に当たり判定をつけ、移動するとき向きを変えるようにした。
NPCをテンキーの+-キーで増減できるようにした。(お遊びで。でも予想外に辛かった。。)
なぜか12,3体辺りでバグるので10体までに制限してあります。
外部リンク[zip]:gamdev.org

ちなみに前回のバージョンでは
キャラの透過転送にGetPixel,SetPixelをつかって原始的にやっていたんですが、
キャラの数が増えるとかなり重かったので今回はTransparentBltなる関数を使うようにしました。
省2
278
(1): 245 04/04/13 00:54 ID:4GaN7j22(1/3) AAS
>>276
どもです。
あれをちょっと改良したらへぼいARPGみたいなのができそうかなという気が。
でもとりあえずなんかウィンドウを表示してみようかなぁ。
次に何をやるか迷い中です。

>>277
>オジサンはAPIで作るほうがめんどいと思いますorz...
省4
280
(1): 245 04/04/13 21:24 ID:4GaN7j22(2/3) AAS
>>279
できました!サンプルをほんのちょっと改造して矢印キーで回転するようにしました。
実行時にカーソルが砂時計なのは何ででしょう。
支障ないみたいだけど激しく気持ち悪い。

外部リンク[zip]:gamdev.org

次の、、次の課題をください!
それまで今までの2Dを改造してます。
283
(2): 245 04/04/13 23:53 ID:4GaN7j22(3/3) AAS
>>281
さっきうpした奴に頂点一個追加して正方形を表示するのはできました。
5種類ある頂点の種類っていうのが何をさしているかちょっとわかんないのですが、
トライアングルストリップとかトライアングルファンとかの事だとしたら
試してみて違いを確認しました。

>>282
なんかウィンドウ表示が変ですた。
省3
287
(1): 245 04/04/14 17:34 ID:TCeeFkNf(1/2) AAS
>>親父PG

正直に言うであります。
意味が分からないであります!  壁| 〇 =3 | ̄|_
開発にはVCを使ってますが、
現在のソースでは、一つのヘッダファイル(d3dx9.h)を
SDKの入ってるフォルダからインクルードしてまして、
コンパイルしたら「外部依存関係」の所に他のヘッダファイルが色々追加されました。
省2
289: 245 04/04/14 22:05 ID:TCeeFkNf(2/2) AAS
>>親父PG
できました。一応、画像です。点とか線にもなりました。
d3dapp.cpp見てみましたが、かなりムズイです。そんなレベルです。
ですが、がんばって習得するので課題を、、課題を下さい!
画像リンク[jpg]:gamdev.org

2DPRG、ちょっとだけ改造しました。
「+」キーを押すと適当なHPをもったNPCが発生します。
省5
291: 245 04/04/15 23:47 ID:DNQtOokO(1) AAS
>>とうりすがりの親父PG
テクスチャ張れました。
画像リンク[jpg]:gamdev.org

もっと、、、、もっと課題をください!
ShadowbaneとかWorcraftみたいなカッチョいいゲームを作りたいのであります!
293
(1): 245 [たまにはage] 04/04/16 15:24 ID:rC4Ao3Jo(1) AAS
とりあえずFPS測ってみました。
前の課題作ってるときから「どうも遅い」と薄々感じてたんですが、
DX9SDKに入ってるチュートリアルの三角が回るやつを改造して測ってみたら
案の定40fpsしか出てませんでした。
試しに、DX8に入ってる同じ三角が回るサンプルに同じ改造をして測ったら
400fpsとか出てる模様・・・
ビデオボードがGF2GTSだからDX9だとダメなのかなぁ。。。
省1
296
(1): 245 04/04/17 15:31 ID:UZYSuoQB(1/2) AAS
>>親父PG
ありがとうございます。
fps抑えられてた原因がわかりました。(というか教えてもらいました)
危うくビデオボード買うところでした。スプライトも表示できました。
画像リンク[jpg]:gamdev.org

楽なのかどうかはまだ慣れてないのではっきりと実感できないのですが、
はやく自由に使いこなせるようにがんがります。ので、ので、何か適当に課題を下さい!
省2
300
(1): 245 04/04/17 23:39 ID:UZYSuoQB(2/2) AAS
>>親父PG
今までありがとう!
まだまだ先は長そうですががんばります。Shadowbaneみたいなゲームを作るまで!
親父PGさんもたまには私の成長っぷりを見にきてください。

これからはまたシコシコ取り組みます。
とりあえずはハイトフィールドを歩けるくらいになるまでを大きな目標にしようかなぁ。
つうことでモーション無しXファイルを読み込んでみる事にします。
省2
302: 245 04/04/19 00:12 ID:3QCXa6Lb(1/2) AAS
ウチはVC++6使ってるんですが、

「ツール」→「オプション」→「ディレクトリタブ」内で、
「表示するディレクトリ」を「インクルードファイル」に指定し、
下のところの「新規作成」でDXSDKのIncludeディレクトリを追加。
同様に「表示するディレクトリ」を「ライブラリファイル」に指定し、
DXSDKのLibディレクトリを追加。

そしてプロジェクト毎の設定として、
省5
305
(1): 245 04/04/19 20:55 ID:3QCXa6Lb(2/2) AAS
>>303
あぁ、無料のVC++ってなんだろうと思ってたら
コンパイラが無料配布されてるんですか。。。
お役に立てずに申し訳。
316
(1): 245 04/04/21 19:46 ID:KyjgQXxH(1) AAS
意味があるかわかんないけど、
Windowsの「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」で
dxdiagっていれるとDirect3dとかDrawの環境テストができますよ。
ダメだったらビデオボードのドライバを新しいのに更新してみるとか。
320: 245 04/04/24 22:29 ID:jIgXjODn(1) AAS
Xfileのロードができた。
今更ながらクラスをちょっと勉強したので、
一つのモデルを読み込み、オブジェクトとして沢山配置したり
位置とか向きを管理できるようにしてみようと思う。
330: 245 04/05/02 11:03 ID:OAzbaBIZ(1) AAS
誰が書いてもほとんど同じになるような短いコードだし、
適当に改造しときゃ大丈夫じゃないですかね。コメントけしたり。
もちろん責任はもてませんが。
340: 245 04/07/16 16:23 ID:+XSBeZ7m(1) AAS
ヒロシです。俺だけジャージの色が違います。
ヒロシです。みんな俺のことをさん付けで呼びます。
364: 245 04/08/22 00:11 ID:Em5qF6oY(1) AAS
P2Pの適当なチャットができるようになったけど今一理解が怪しい。
現在はIME制御クラスを製作中。
標準コントロール貼り付けるのは何かダサいし。
これが完成したら、もっとクラスの理解を深めたいので
自作ウィンドウのクラスでも作ってみたいと思っているけど
今の段階ではどうやって作ればいいか全く見当もつきません。
365: 245 04/08/23 18:15 ID:GI7MfX74(1) AAS
IMEもそこそこできてきた。練習に3Dで
見下ろし視点のボンバーマンでも作ってみようかな。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.332s*