[過去ログ]
無料で俺がRPGを作れるようにするスレ (474レス)
無料で俺がRPGを作れるようにするスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/23 01:05 ID:PMWtRlHb シナリオなんかだと、タスクシステムでコールされるタスク関数を ファイバ(マイクロスレッド、コルーチン、継続でもOK?)にしておくと 効率よく開発できるかな、とかおもったりしたけど全然試してない。 このへんは、やね本2だかに書いてあるらしいけど読んだこと無いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/222
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/23 02:48 ID:PMWtRlHb >だとするとあんなの使わなくても関数ポインタ切り替えでいいじゃん、と思うんだが・・・ その関数を減らすために使うんだよ。 普通はその関数の操作対象のオブジェクト(やシーンなど)の状態が変わったら 関数を切り替えるわけでしょ。ファイバを使うと、その「状態」が「関数をどこまで 実行したか」で表せるようになるから、状態ごとにいくつかに分かれてた関数を ひとつに出来る、と。 まぁ、でもこういうのは大概スクリプトで実現するような気がしないでもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/224
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/23 08:41 ID:PMWtRlHb >>225 もっと先の話だよ。 イベントシーンとかそのへん(応用先はそれだけじゃないよ?) スレ違いだが、シューティングの敵の動きの記述に使ったりもした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/23 09:03 ID:PMWtRlHb あぁ、でもこの場合、少なくてもマップ移動はまとめられるね。 ヘンテコ擬似コードだけど、こんな感じ?(描画はメインファイバ側でやるという前提) void MapMove() { while(1) { //方向キーが押されるまで待つ while (!CheckHitCursorKey()) SwithFiber(mainFiber); MoveMap(GetKeyState());//スクロール方向を決める処理 //ここからスクロール処理 for (int i = 0; i < MAP_CHIP_SIZE; i++) { ScrollMap();//1ドット分スクロール SwitchFiber(mainFiber); } } } この場合にまとめるのが正しいかは議論ありそうだがそれはおいといて、例としてね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/227
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/23 21:12 ID:PMWtRlHb んじゃ、次は、DrawMapの、「〜スクロール時描画」を「静止マップ表示」ひとつにまとめよう! これでかなりすっきりするはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059218326/234
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s