[過去ログ] 無料で俺がRPGを作れるようにするスレ (474レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 55 03/08/03 08:51 ID:BycttfKA(4/7) AAS
>>58
お前はなんなんだー!!
60: 55 03/08/03 09:08 ID:BycttfKA(5/7) AAS
画像リンク[bmp]:www.geocities.co.jp
主人公
画像リンク[bmp]:www.geocities.co.jp
罠
61: GET!DVD 03/08/03 09:19 ID:hgEDcEDo(1) AAS
AA省
62(1): 52 03/08/03 09:51 ID:ITJGpDy3(1/2) AAS
えーと携帯用に作るのか?
携帯だと何で作れるの?Java?
自分的にはHSPでやってみたいと思っていたんだが・・・
63: 55 03/08/03 09:56 ID:BycttfKA(6/7) AAS
>>62
HSPじゃ無理って言われたんだけど、どうなんだろ??
とりあえず環境はdocomoのDaJa3,0とJDK(だっけ?)をDLするらしい。
他のところで話す?専用板作って。
64(1): 52 03/08/03 10:09 ID:ITJGpDy3(2/2) AAS
いやーちょっと待ってくれ
今は忙しいんだ
水曜まで待ってくれ・・・
65(1): 直リン 03/08/03 10:12 ID:maSQ1/mw(1) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
66: 55 03/08/03 14:45 ID:BycttfKA(7/7) AAS
分かった。
67: _ 03/08/03 14:59 ID:+uv398Jj(4/4) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
68: 55 03/08/04 19:22 ID:v6yOzF83(1) AAS
>>65
やるときは外部リンク[cfm]:www.hamq.jpに来て。
んでメールはk_pom_pon@inter7.jpにして!別に捨てアドだからな。
69: 55 [0] 03/08/06 09:18 ID:/18CjaJ9(1/3) AAS
>>64
水曜日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
70(1): 52 03/08/06 12:34 ID:PA4bRhvB(1) AAS
いよう
さてHSPでちょこっと作っている途中だがなんかむずい
一応これを実行して見てくれ
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
あとDaJa3.0とかいうやつはwin98じゃ動くのかわかんねーし
俺はドコモじゃないから実機での動作がわからんので止めるか
ってところだがどうする?
71(1): 03/08/06 18:48 ID:KYBxWBMm(1) AAS
Delphiで円とか線とか描画するクラスおしえてくれ。
72: 03/08/06 19:15 ID:5b0RTV9g(1) AAS
>>71
TCanvas
73: 55 [0] 03/08/06 20:34 ID:/18CjaJ9(2/3) AAS
>>70
レス送れてスマン。
やってみたけど、針の数が少ない気がする。
でもかなり(・∀・)イイ!!感じかも。作れそう?
74(1): 55 [0] 03/08/06 21:27 ID:/18CjaJ9(3/3) AAS
今のところ画面サイズは240*240でどう?
75: 03/08/06 21:44 ID:khm91ibf(1) AAS
外部リンク:www.boreas.dti.ne.jp
どうしてもオナりたい時にどうぞ
76: 03/08/06 21:53 ID:g+4nY3lW(1) AAS
AA省
77: 03/08/06 21:54 ID:2edcY3fT(1) AAS
外部リンク[cgi]:www.freepe.com
は〜い。みなさ〜ん↑ここのサイトドンドン荒らしてくださいね
78: 52 03/08/06 22:42 ID:JTND/yTp(1/2) AAS
>>74
じゃあ一応画面サイズは240*240でいきます
針の数は簡単に増やせるんだが
主人公を表示するのがなぜかできねー
もうちょっと勉強してみます
79: 52 03/08/06 23:59 ID:JTND/yTp(2/2) AAS
なんか思ったよりできた・・・
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
あとは針がどこに出てくるか、速さはどうするか、
当たり判定、得点とかそのへん
80: 52 03/08/07 00:05 ID:TH87wrXV(1) AAS
そうそう、一応左右に移動できるようにしますた
81: 55 [0] 03/08/07 07:37 ID:7Gygqgf9(1/6) AAS
すごいっすよ!なんか完成しそうっすね(゜Д゜)ポカーソ
あとはダメージ判定とキャラの周りの透過(黄緑の部分)
ところで画像読み込むとき、ファイル形式何で読み込んでます?
82: _ 03/08/07 08:09 ID:bLnqziTa(1) AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
83: 52 03/08/07 09:58 ID:+34jAIA5(1) AAS
画像はbmpです
84: 55 [0] 03/08/07 11:56 ID:7Gygqgf9(2/6) AAS
あれ、黄緑の部分消せないかな??gifは読み込めないの?
85: みんなで誘い合って東京ドームへ行こう 03/08/07 11:59 ID:7ZQ8+Xti(1) AAS
おじゃまします。宣伝スマソ。
みんなで日ハム−オリックス戦を満員にしよう
8月11日(月)東京ドーム18:00〜
2chスレ:offmatrix
まとめサイト
外部リンク:takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp
おじゃましました。
86: 55 [0] 03/08/07 12:30 ID:7Gygqgf9(3/6) AAS
一応透過してみた。
画像リンク[gif]:machiuke.netfirms.com
罠
画像リンク[gif]:machiuke.netfirms.com
ジエン
さらに思ったんだけど、どうやって携帯でDLするの?
87: 52 03/08/07 13:55 ID:GidQ3zBf(1/4) AAS
なんかgifはできるのかわからない
一応当たり判定まで微妙だができた
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
GAMEOVERの後 下を押すと再開する・・・
HSPで作ったのは携帯じゃできないよ
88: 55 [0] 03/08/07 13:59 ID:7Gygqgf9(4/6) AAS
え!?何で!?
89: 55 [0] 03/08/07 14:03 ID:7Gygqgf9(5/6) AAS
あとやってみたけど、感覚が狭すぎてジエンが通る隙間ない。
じゃあさ、docomoで配信されてるアプリ作成ツールで作ろうよ!
90(1): 52 03/08/07 14:11 ID:GidQ3zBf(2/4) AAS
配置はどんなのがいいのかわからん
アプリ作成ツールってどんな感じで作るのかわからん
書き方が載ってるサイト見つけてくれれば考えるかも
91(1): 55 [0] 03/08/07 15:10 ID:7Gygqgf9(6/6) AAS
>>90
外部リンク:www.geocities.co.jp
どうよ?配置は画像リンク[gif]:www.geocities.co.jp
んな感じ。無理言ってたらスマソ。
92(1): 03/08/07 15:45 ID:ZyEF/qyB(1) AAS
if key=1:x-1
if key=2:y-1
if key=4:x+1
if key=8:y+1
if key=3:x-1:y-1
if key=12:x+1:y+1
if key=9:x-1:y+1
省2
93: 52 03/08/07 16:46 ID:GidQ3zBf(3/4) AAS
>>92
一応上下左右に動けるようにしますた
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
>>91
なんか難しい感じだ それで作ろうとすると時間がかなりかかること必死
配置はまだ適当
94: 52 03/08/07 18:04 ID:GidQ3zBf(4/4) AAS
ほぼ完成
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
今のところの仕様
動きは上下左右
当たり判定は少し大きめなので当たってねーよってことがあるかと
スコアが200増えるたびにレベルが1増えスピードが上がる
GAMEOVERの時に下を押すとゲーム再開・・・
省9
95: 52 03/08/08 23:28 ID:/oh+Sj4R(1) AAS
改造して他のも作ってみますた
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
操作は上下左右に動けて
メガネを取ると点数が上がる
●に当たらないようによける
200点ごとにスピードが上がる
かなりバグがある感じ
96: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 08:08 ID:Q998ZG7G(1) AAS
AA省
97: 3さんへ 03/09/05 17:12 ID:lGEWcEh7(1) AAS
3さんのレスが38以後ないですけど、
JDKは結局ダウンロードできたんでしょうか?
>>38
>右上にあるJ2SETM v1.3.1_08 のダウンロードというのをクリックすると
>全て英語になります。
まさかEnglish英語版ってリンク押してないよね?
ダウンロードするときのライセンスの同意を求めるページは英文だけどね。
省9
98(94): 04/02/10 22:39 ID:+W/E8UNm(1/5) AAS
-----再利用-----
今からここは 俺がRPG作るのを見守るスレ になりますた。
開発環境:ボーランドc++5.5コンパイラー(無料のヤツ)
c++はよく分からんが、cはマッタク分からん程度のスキルです。
99: 98 04/02/10 22:44 ID:+W/E8UNm(2/5) AAS
絵のつけ方がよく分からんのでコンソール
目標が初代ドラクエ。
#include <iostream>
#include <string>
#include <ctime>
using namespace std;
void myhelp(){
省20
100: 98 04/02/10 23:00 ID:+W/E8UNm(3/5) AAS
cout<<"ドラクエっぽいRPG"<<endl;
myhelp();
while(1){
cin>>n;
if(n=="w"){
x++; //キーを押したら、移動先の座標取得
if(x==2){ //立入禁止区域の座標を入力、複数可
省20
101: 98 04/02/10 23:04 ID:+W/E8UNm(4/5) AAS
else if(n=="a"){
y--;
if(y==-2){
y++;
cout<<"行き止まりだ。"<<endl;
}
else{
省15
102: 98 04/02/10 23:08 ID:+W/E8UNm(5/5) AAS
else if(n=="s"){
cout<<"その方向には誰もいない。"<<endl;
}
else if(n=="f"){
cout<<"ゲームを終わります。"<<endl;
break;
}
省7
103(1): 04/02/11 00:10 ID:6KcKUVZ5(1) AAS
俺もドラクエ風RPG作りたいので参考にさせてください
自分も同じコンパイラでやりたいと思っています
うpろだ
外部リンク[php]:gamdev.org
104: 98 [age] 04/02/11 19:04 ID:xqz1E56h(1/3) AAS
コピペミスとか修正バージョン
外部リンク[lzh]:gamdev.org
APIの解説サイト行っても、CかVC++基準で書かれてていまいち理解しにくい。
とりあえず一週間をめどにコンソール卒業しようと思う
>>103
マターリがんばりませう
105(1): 04/02/11 20:27 ID:IIhh0aZu(1) AAS
釣り堀
106: 98 04/02/11 21:20 ID:xqz1E56h(2/3) AAS
>>105
釣りじゃないです。
なぜ釣りだと思ったんですか?
107(1): 04/02/11 22:14 ID:PyR1xJwk(1) AAS
ドラクエタイプのRPG(Windows用/ソース付)
外部リンク[html]:www.sm.rim.or.jp
スクロール処理とかゲームシステムなどの解説もあり。
108(1): 98 04/02/11 23:40 ID:xqz1E56h(3/3) AAS
>>107
ありがとうございます。
ざっと見てみたんですが、APIの命令語と思われるものだらけで手に負えません。
今まで作った物がマッタク使えなくなりそうな悪寒
まだビットマップを表示させるのにてこずってる段階なんで、
そのくらいのクオリティになるのはかなり先になりそうです。
109(1): 04/02/12 13:44 ID:aukATfXt(1) AAS
>>108
>ざっと見てみたんですが、APIの命令語と思われるものだらけで手に負えません。
まあ、「ウインドウ上にグラフィックを表示する」タイプのゲームなら、
当然「APIの命令語と思われるものだらけ」になるわなw でも、APIは
使い方自体はそれほど難しくない(どこにウインドウを出して、どれだけ
の大きさのビットマップを作りどこにビットマップを描画するか、とか
の指定をするだけ)から、少しずつ慣れていけば大丈夫。
省5
110(1): 98 04/02/12 19:32 ID:xscJNd+f(1) AAS
毎回うpろだに頼るのも気が引けるので、サイトスペース借りてみた。
外部リンク[txt]:www.geocities.co.jp
やっとwindowsアプリの入り口に来れたが、ゲームとは呼べない物になってしまった。
ウィンドウプロシージャにコンソール版のキー取得イベントを詰め込んでみたんだが、
マップスクロールのことも考えると、後で書き直すことになりそう
>>109
命令語(関数?)と、それに付属する引数の種類と数が多いんで、
省2
111(1): 04/02/13 12:27 ID:c7MTKmdy(1) AAS
>>110
WinAPIはよく使う命令だけ覚えればおk。
大体どんな機能があるかを覚えといて、使いたいときは本なんかで調べる。
それを繰り返せばいつのまにか覚えてる。
112(1): 98 04/02/13 19:11 ID:YwOWpj4L(1/2) AAS
>>111
だいたいの流れが理解できてきたんで、その方向で逝ってみます。
スクリプトなのにコンパイル必要なのと、謎の言語であるという点で
リソース・スクリプトが理解できないんですが、これは放置でもいいのでしょうか?
これが分からなくてビットマップが表示できないです・・・
113(1): 04/02/13 21:41 ID:NsiLkd+i(1) AAS
>>112
リソースから読むんじゃなくて、最初はまず「自分で作ったビットマップ」
を表示する処理を書いてみた方がよいよ。
114: 98 04/02/13 23:35 ID:YwOWpj4L(2/2) AAS
>>113
自分で作ったビットマップというのは、こういうのでしょうか?↓
外部リンク[txt]:www.geocities.co.jp
それとも、リソーススクリプトなしでビットマップ表示ができるということでしょうか?
とりあえず上の方法で簡単なゲームから作ってみようかと思う今日この頃。
115: 98 04/02/14 00:21 ID:0N5qgnUm(1/2) AAS
×ビットマップ表示ができるということでしょうか?
○ペイントで描いた絵を表示できるということでしょうか?
116: 98 04/02/14 23:25 ID:0N5qgnUm(2/2) AAS
外部リンク[txt]:www.geocities.co.jp
キーを押すと、その方向に動く○
ドラクエって作るの簡単な部類だと思うんだが、先は長い・・・・
117: 98 04/02/16 22:01 ID:EaOpAIgY(1/2) AAS
やっと絵が表示できた。
でもマップチップの並べ方が分からん。
ひたすらBitBltするしかないのだろうか・・
118: 98 04/02/16 22:19 ID:EaOpAIgY(2/2) AAS
なんか日記みたいなのでRPG作ってる人どんどん参加してください(´・ω・`)
(ツクール除く)
ってことであげ
119(2): 04/02/16 23:38 ID:4tM5r8pl(1) AAS
>98
私もRPG作成しています。製作環境はdelphi6です。
共に頑張りましょう。
外部リンク:www.geocities.co.jp
120(1): 名無しさんは14才 04/02/17 01:13 ID:3jAAI9V7(1) AAS
>98,119
わたしはJavaスレでまったり製作ちゅう。
がんばろうね♪
121(1): 04/02/17 16:16 ID:HV2czGyE(1) AAS
>>98
ゲーム作りの解説してるサイトとか見てる?
検索すればいろいろあるから見た方が良いよ。
あといきなりRPGは厳しいので、簡単なのから作った方が良いよ。
マップチップはループさせて表示すれば。
122: 98 04/02/17 21:52 ID:hWbX7oGp(1) AAS
人がキターー
>>119>>120
言語違うけどがんばりましょう
どうでもいいけど、この板ってけっこう過疎化してますね・・
>>121
ブックはしてあるんですが、まだあまり見てないです。
directX使っているところが多いので、先にAPI解説サイトかなあ、と。
省3
123(1): 名無しさんは14才 04/02/18 15:42 ID:UkGMdZe5(1) AAS
>98サン
そうですねー。けっこう人少ないですよね。
でも、個人的にはまったりしてていいかな、と思います。
ちなみにわたしも今マップ関係を製作ちゅう。微妙に音楽に浮気ちゅうだけど。
Javaスレも再利用中(占拠中?)。
みんなまったりがんばりましょー!
124(5): 04/02/18 16:00 ID:wGSU8Vo8(1) AAS
>>98
Cで作るとなると覚えることが沢山あって大変だよ…
HSPとかやってみたら?
Cと比べてすげー簡単だし、画像処理関係のAPI揃ってるし。
考え方ってのは一緒だから無駄にはならんよ。
125: 98 04/02/19 00:59 ID:8yMY9wg9(1) AAS
>>123
あんたスゲェよ・・・
俺もマップ製作中だけど、マップを並べるプログラムで手こずってる orz
>>124
他の言語にしたほうが楽なんだろうな、ってのは薄々感づいてるんですが、
ゲームを作ること自体が目的ではないので、もうしばらくはこのまま行ってみようかと。
126(3): 04/02/19 06:43 ID:ZuScVm6q(1) AAS
> forを二重にしたら敷き詰まったんですが、これだと好きな場所に
> 好きなマップチップを置けないような気がするんです
そりゃあforの中で同じマップチップ置く処理しかしなければそうなるさ
例えば2次元配列使ってマップデータを格納しておいて、forの中ではその情報を元にマップチップを描画するとかしないと。
127(1): 124 04/02/19 11:10 ID:4j3KDMl/(1) AAS
HSPでやってみれば?とかいった人間だが
俺も参加させてもらう。
一応今はHSPで作ってる。
まだゲーム作ったことがないので、あんま役には立てんが
お互い完成までがんばってみよう。
ちっちゃいRPG作成中……
外部リンク[zip]:henachoko.homeip.net
省6
128(2): 98 04/02/20 23:43 ID:WBg2coIl(1) AAS
>>126
ちょっとやってみたんですが、まだ理解不足でコンパイル時にエラー10個くらいでますた。
今はとりあえずBitBltしまくっておいて、マップスクロール時に問題が出てきたら
それでやってみます。
>>127
がんがりませう。
マップは出たんですが、動かないです。ソース見た感じだと、もとから動かない仕様でしょうか?
129(1): 04/02/21 00:50 ID:b1rfLJZj(1) AAS
98もゲムを実行するには何のランタイムが必要ですか?
130(1): 04/02/21 01:54 ID:Jr2f0/ES(1) AAS
>>128
好きな場所にマップチップが置けないってのは解決したの?
131(1): 124 04/02/21 10:59 ID:SOonC27/(1) AAS
>>128
ああ、マップ表示のサンプルですよ。
動かない、というかキャラクター表示はまだ。
一応マップ表示の原理をHSPで書いてみたんだけど。
>>126の言ってることをやってます。
132(2): 98 04/02/21 23:50 ID:n2vfldWV(1) AAS
>>129
ランタイムいらないです。コンパイラが必要です。
まだゲームといえない段階なので、もうちょっとできたらexeでうpします。
>>130
好きな場所に置くこと自体はできたんですが、今のまま作っていくと、
マップが大きくなったときに死ねそうです。↓
外部リンク[txt]:www.geocities.co.jp
省5
133(1): 04/02/22 00:16 ID:qoGQgaC2(1) AAS
>>132
そりゃaryはintなんだから、HBITMAPつっこもうとすればエラー出るだろう。
この場合で言えば、ary[x][y]にはhBitmapのインデックスだけ入れるべきかと。
まあこのマップ構成ならば、
int ary[3][3] = {0, 0, 0,
0, 1, 2,
0, 0, 0};
省7
134(1): 124 04/02/22 00:20 ID:qJjHo9kX(1) AAS
>>132
基本的には、一つの場所(街なら街、洞窟なら洞窟)のチップは全て
一つにまとめるのが普通だと思いますよ。
読み込むときに、「ファイルを探してー>読み込む」という手順を踏むわけですから、
一つにまとめておけば、一回探せば後は読み込むだけです。
135(1): 98 04/02/23 00:24 ID:yOz6UeEe(1) AAS
>>133
ありがとうございます!できますた!
>マップデータがでかくなってきたら、データをファイルに移して
これはdllというのでしょうか?まだ全然やってない分野です。
>>134
さっそく真似しようとしたんですが、絵をまとめるとソースが長くなる、
ソースまとめると絵がまとめられない、という状況になってます・・
省2
136(1): 04/02/23 01:41 ID:tZlxc2xv(1) AAS
>>135
>>マップデータがでかくなってきたら、データをファイルに移して
>これはdllというのでしょうか?まだ全然やってない分野です。
普通にマップ構造を記述したファイルを読み込むだけだと思うんだけど、
そうしないとマップをちょっといじるだけで再コンパイルせにゃならんし。
137(1): 98 04/02/24 19:40 ID:+E54f9HV(1/2) AAS
>>136
リソースからは読み込めたんですが、デメリットしかないので、これではないですよね・・
xxx.txtから読み込めるとしたら、メリットがかなりありそうなんで、もうちょっと調べてみます。
なめらかスクロールは処理が多そうなので、まずは
キーを押したら1マス(32ドット)瞬間移動プログラム↓
外部リンク[txt]:www.geocities.co.jp
goto使ってしまった orz
138(1): 04/02/24 20:01 ID:Y7quTbTQ(1) AAS
>xxx.txtから読み込めるとしたら、メリットがかなりありそうなんで、もうちょっと調べてみます。
fopenやfgetsを使ってファイルを操作したことないのか…?
139(1): 04/02/24 20:03 ID:HARgZ9D7(1/3) AAS
InvalidateRectしてるなら明示的にWM_PAINTにジャンプしなくても次のメッセージループでWM_PAINT呼び出してくれると思うが・・・
もしやるとしても、gotoじゃなくcase WM_KEYDOWNの下にcase WM_PAINTをおいといて、breakを書かない、という風にした方がいいんじゃないかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s