[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: 名前は開発中のものです。 [] 2013/06/15(土) 21:26:29.87 ID:Yvu65IEz >>287 がんばれ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/291
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/10(月) 23:10:57.87 ID:WonRpXhk ん? 一発勝負じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/605
624: 名前は開発中のものです。 [] 2016/10/18(火) 19:31:31.87 ID:4bRvdGb+ ボードゲームのオリジナルオーダー制作 http://www.logygames.com/logy/ordermade.html 簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!! http://jellyjellycafe.com/3869 100円ショップでボードゲームを自作しよう https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」 http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/ 自作ゲームをゲームマーケットで売って来た http://portal.nifty.com/kiji/160418196277_1.htm 「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/ ようこそ「男の世界」へ。『ダンジョン オブ マンダム』試されるカードゲーム http://www.moguragames.com/entry/dungeon_of_mandum/ かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』 http://www.moguragames.com/entry/shephy/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/624
638: 310 [sage] 2016/10/29(土) 21:13:21.87 ID:hyv6QOjp 並列化してみました。 色々やり方ありますが、まあ順当なやり方という事で、ツリー単位の並列化です。 が、4コアに対して4並列でむしろ速度低下。排他で怪しいところを色々変えてみて ようやく若干(10〜20%程度)の速度アップにしかなりません。並列数を減らすと 速度低下していくので、排他待ちが原因ではなく、並列化オーバーヘッドの模様。 ノード&ツリーの構造で複雑な分、オーバーヘッドが大きくなっているのか、オセロの 時の効果には大きくおよびません。 ルート単位の並列化で、一定時間ごとにツリー統合(合算)というやり方もあるような ので、次はこちらを試してみます。 もしかしたら、一番効果が無さそうな、プレイアウトのみ並列化の方が効果出たりして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/638
655: 310 [sage] 2016/11/10(木) 20:55:19.87 ID:gpSCAC4W オセロでUCTをしてます。コピペでちょいちょいと思っていたらパスの処理が面倒で、 思った以上に動作速度が落ちてしまいました。 その後、デバッグしてたらおかしな現象を発見。探索ツリーでプラスになるべき数字が マイナスに。しかも1か所だけ。発生条件を絞り込めず、なんだかんだと数日間。 原因は整数のオーバーフローでした。設定時間におけるプレイアウト回数でのスコア合計 がちょうど境目にきて、本当に微妙にオーバーフローしていたので、スコアの正負がひっく りかえったように見えていたのでした。 俺の時間を返せorz 終盤5手読みくらいならすぐにUCTのツリーが終局まで達して、完全読み同等の答えを 返してくれるのですが、10手だと結構時間がかかり、20手だと全く歯が立たない。 評価関数を使った中盤探索の置き換えに使えないかと想定しているのですが、やはり 簡単に精度は出ない感じです。 プレイアウトでありがちな手を優先的に着手するように、ヒューリスティックな評価関数を 用意して、プレイアウトの精度を高められるか試してみたいと思います。あと、スピード アップもしないと・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/655
711: 535 [sage] 2017/01/30(月) 23:07:35.87 ID:nIJrclSx ファイル出力が思いのほか重い。 知識では知ってたけど今回、実感しました。 DB作るときは棋譜をまとめて読み込んで書きこみは1回だけとか工夫しないとだめですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/711
816: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/05(金) 17:48:22.87 ID:hWowcZg5 ディープラーニングと将棋の相性が悪いてことだろうか? elmoとやらは既存アルゴリズムなんですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/816
852: 535 [sage] 2017/06/06(火) 21:12:36.87 ID:7GjyRXFQ >>851 ありがとうございます。 LV1とLV2,ホントは100戦づつしたかったけど時間かかりすぎるから止めました。 でもまあ手ごたえありの結果ですねぇ。 LV1とLV2は卒業といってもいいかも。 54局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 51 白(ai-lv1.dll)の勝利回数: 3 60局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 58 白(ai-lv2.dll)の勝利回数: 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/852
902: 310 [sage] 2017/07/12(水) 20:27:07.87 ID:b5nvOjQF 記譜集めですが、8手までランダム着手していたら、 9手目で白全滅という記譜が取れました(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/902
919: 535 [sage] 2017/08/06(日) 01:16:09.87 ID:OuLT6Ytw ここのところさぼりっぱなし スレッドリッパーも15万以上らしいし テンション下がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/919
932: 535 [sage] 2017/08/20(日) 19:27:44.87 ID:6W3WD1Mu 盆休みはまるまるさぼってしまいました。 心機一転なにか始めたいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/932
972: 310 [sage] 2017/09/30(土) 23:46:13.87 ID:WQNilA4m フィルタ数は大きければ大きいほど良いのですが、1回の学習に必要な時間が フィルタ数に比例して長くなります。十分に多いフィルタ数で収束できる事を確認 したうえで、だんだんと減らして行くなんて作業になります。段数についても一緒。 これ、1サイクルの計算時間の話なので、収束しやすさについては、複雑さが 増すとさらに時間がかかる可能性あります。 ロースペックマシンだと収束できるか確認するのに下手すると1か月とかあり得ます。 かといって、精度が出せないレベルの簡素なモデルで試しても、いつまでたって も収束せずに、まだかなみたいな。モデルの複雑さが足りているかいないかが わからない点が、困ったちゃんなのです。 さて、強化学習ですが、なんとなく学習しているようにも見えるし、最適解の周囲を 振動しているようにも見えます。ふと思い付いたのですが、強化学習に限っては、 最適化(SMORMS3を使用)をやめて、ただの学習率(もしくは、学習率の漸減)に した方が、動きが素直になって良いのかも。 今のスピードは1時間に100万対戦。1億対戦するのに4日強かかるわけで。まだ 試行回数が足りていないかもしれないし、そもそもただの線形ではモデルが簡単すぎ るのかもしれません。 というわけで、CNN使わずに線形でやっても同じ問題が起きまするorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/972
1000: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 19:38:44.87 ID:QfTFwjlG ぶっちゃけNNなんて、Deepが付いても大雑把じゃね? あんなんで人間様に勝てるんかいな??? 数学の回帰というのが、本質的に大雑把なんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/1000
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s