[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
391: 310 [sage] 2016/01/18(月) 09:54:27.64 ID:ED4vwFCp 結局、ノード数・リーフ数カウントは、戻り値を構造体にして返す方向にて検討。 普段の探索には不要だけど、solverだと表示したいので。 これで完全にローカル変数になり、排他ロスを気にする必要がなくなる。 デバッグ用の置換表回りの統計は、所詮デバッグ用なので、一旦全削除。 必要になったら、こちらは#ifdefで囲って、排他加算する。 で、構造体の形であれこれ悩んでいたら、戻り値をクラスにできる事に気が付いて・・・ あらためてC++すげーと感心中。 けど、かなり全面的な修正になるので、時間食ってます。 まずは中盤探索を修正して、ノード数がおかしくない事を確認。 終盤探索の修正はこれから。探索を使う系の統計処理も変更しなきゃならないけど、 MPC以外は、次いつ使うかわからないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/391
431: 406 [sage] 2016/03/30(水) 21:45:07.64 ID:yYbYes7U すいません、教えてください。 4.ブラウザからCGIリクエストが来た時に、タイムアウトしていたら、ログアウト処理へ あと、ゴミ掃除で1日1回くらいタイムアウトしているものを削除。 このゴミ掃除というのはサーバー側がクライアント側から何のアクションも受けずに 能動的にタイムアウトしているセッションをみつけ削除するということですか? どうやって書けばいいのかわからないのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/431
619: 535 [sage] 2016/10/16(日) 21:36:30.64 ID:Ts0NTtMt なんか将棋で評価値を深く探索した時の評価値に近づけるっていう学習方法があるみたいですね。 ちょっと興味あります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/619
646: 名前は開発中のものです。 [] 2016/11/03(木) 03:15:09.64 ID:x7yDYWU2 ボードゲームのオリジナルオーダー制作 http://www.logygames.com/logy/ordermade.html 簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!! http://jellyjellycafe.com/3869 100円ショップでボードゲームを自作しよう https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」 http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/ ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中 http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/646
717: 310 [sage] 2017/02/03(金) 20:39:47.64 ID:dv6j41bl >>716 同じ事妄想したけど、それなら後方枝刈付のmin-Maxの探索結果をひたすら ため込んでいく方が容量的にも速度的にも有利で、それができないからモンテ カルロだって事に思いいたりました(汗 min-Maxなら、いらない枝カットできるかと思いきや、相手がそこに打っちゃった 時の事を考えたら捨てられない事にも気づきました(汗汗 で、適当なところだけ保存して、残りは別途探索・・・って、これ定石DBやん! というオチでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/717
821: 310 [sage] 2017/05/06(土) 09:41:02.64 ID:eGOwqfr/ >>816 相性が悪いというより、効果を出し切れるところまで行かなかったのかも知れませんね。 Ponanzaは2位とはいえ、他の人には全部勝っているわけで、弱くなったわけではないと 思います。 elmoは予選で1敗しているので、予選時にponanzaに勝ったのまぐれかもと思っていたけど 直接対決2連勝で、決勝は全勝なので、やはりelmoの1年間での進歩が凄いかと。 1年間という時間制約の中で、レート向上の目標を200くらいとして、それを何で達成 するかと考えた時に、ディープラーニングを使わなくても同じくらいの向上はできたのかも 知れませんね。 とはいえ、今年は十分に活用しきれなかったけど、適用の仕方を煮詰める事で、来年から はボーナスのレート向上が見込めるとか、そういう事はあるかも知れませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/821
927: 535 [sage] 2017/08/12(土) 22:58:25.64 ID:BGqwTvwq 確定石という言葉で思い出しましたが ライフゲーム囲碁にも確定石という概念がありますね やれる事が一個見つかりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/927
951: 310 [sage] 2017/09/21(木) 20:15:32.64 ID:x7IR5Khh tensorflowですか! 環境整備大変そうだと逃げてます。乙です。 速度感とか教えてください。 こちらは、ようやく強化学習の良い方法を考え付きまして。 とりあえずダミーとの対戦と学習部分までコーディングしてみたところ。 今夜デバッグして、強化部分のコーディングする予定。 rollout部で使用するのはあきらめました。 色々やっていたら、勝率も大事だけど、それよりツリー展開のドライバー としての速度の方が大事だと言う結論に(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s