[過去ログ]
HSPでシミュレーションRPG (195レス)
HSPでシミュレーションRPG http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116: 114 [sage] 02/11/14 09:29 ID:??? >それだったらシミュRPG買ってください。そのほうが早いし完成度も高いはず。(藁)<ぐらひっくとか ごめ、シミュRPGツクールね。 もういっそ既存のシミュRPG買ってもいいのではないかとも思(藁) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/116
117: 1 [age] 02/11/14 18:28 ID:??? >>116 いい香具師だナw いや、VB.NetとVC#.Net買ったんだけどね Me対応してなかったんだよ…… だからHSP(w あと『プログラムの』「プ」の字も分からん程度 >>シミュRPGツクール 自由度の高さからHSP 所詮厨房ツールだが…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/117
118: 1 [age] 02/11/14 18:28 ID:??? >>116 いい香具師だナw いや、VB.NetとVC#.Net買ったんだけどね Me対応してなかったんだよ…… だからHSP(w あと『プログラムの』「プ」の字も分からん程度 >>シミュRPGツクール 自由度の高さからHSP 所詮厨房ツールだが…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/118
123: 1 [sage] 02/11/15 00:19 ID:??? >>116 いい香具師だナw いや、VB.NetとVC#.Net買ったんだけどね Me対応してなかったんだよ…… だからHSP(w あと『プログラムの』「プ」の字も分からん程度 >>シミュRPGツクール 自由度の高さからHSP 所詮厨房ツールだが…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/123
124: 116 [sage] 02/11/15 00:40 ID:??? これからはじめるっつーことならいいんじゃないノー。 私もVC++買ってこれからゲーム作り始めるところ。 5年位前C++やってたけど最近はずっとHSPだったし。 動作の速さとか色々求めなければHSPでも十分作れると思うけどね。 私もプログラムの定石とか並び替えとかその辺全然学んでこなかったからかなり自己流で強引な力技プログラムなんだわ。 まぁ、その辺は組みながら徐々に勉強していけばイイとおもっとるし。 シミュRPGを作るとするとストーリーとシステムが重要になるわけだけども。 その辺はきちっと紙かtxtファイルかにまとめてからプログラムしたほうが後でごちゃごちゃせんでいいと思う。 (ごちゃごちゃしてくると確実に挫折する。) プログラム憶えるにはやはり書いて実行するのが一番だと思う。 見ただけじゃやはり動きはわかんないだーよ。 書いてるうちに命令とかは憶えてくるだろうし。 本当に初心者だったら画面に文字を表示する「Hello World」からはじめるのがいいかもねー。 基礎の基礎だけども。 んで、だんだん条件分岐とかループとか画面に画像表示とかファイル扱ったりとか憶えていけば簡単なゲームくらいは作れると思。(藁) あぁ、またマジレス長文スマソ。 ゲーム製作技術板で少しでもゲーム自作できる人が増えるように願ってる気持ちの現れだと思ってくだせえ。(藁) プロの人が見てたらなんじゃこりゃって思うんだろうけども初心者がどこまでやれるかってのも面白いと思。(藁) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/124
126: 116 [sage] 02/11/15 03:47 ID:??? これからはじめるっつーことならいいんじゃないノー。 私もVC++買ってこれからゲーム作り始めるところ。 5年位前C++やってたけど最近はずっとHSPだったし。 動作の速さとか色々求めなければHSPでも十分作れると思うけどね。 私もプログラムの定石とか並び替えとかその辺全然学んでこなかったからかなり自己流で強引な力技プログラムなんだわ。 まぁ、その辺は組みながら徐々に勉強していけばイイとおもっとるし。 シミュRPGを作るとするとストーリーとシステムが重要になるわけだけども。 その辺はきちっと紙かtxtファイルかにまとめてからプログラムしたほうが後でごちゃごちゃせんでいいと思う。 (ごちゃごちゃしてくると確実に挫折する。) プログラム憶えるにはやはり書いて実行するのが一番だと思う。 見ただけじゃやはり動きはわかんないだーよ。 書いてるうちに命令とかは憶えてくるだろうし。 本当に初心者だったら画面に文字を表示する「Hello World」からはじめるのがいいかもねー。 基礎の基礎だけども。 んで、だんだん条件分岐とかループとか画面に画像表示とかファイル扱ったりとか憶えていけば簡単なゲームくらいは作れると思。(藁) あぁ、またマジレス長文スマソ。 ゲーム製作技術板で少しでもゲーム自作できる人が増えるように願ってる気持ちの現れだと思ってくだせえ。(藁) プロの人が見てたらなんじゃこりゃって思うんだろうけども初心者がどこまでやれるかってのも面白いと思。(藁) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/126
129: 116 [sage] 02/11/15 07:00 ID:??? うん、わしダサいっすよ。(藁)>プロの人 いいじゃんよー、素人のアイデアの原石みたいなゲームやりたいもんよー。(わしも素人だけど) 最近のゲームとかどっかで見た二番煎じみたいのばっかりで最初からやる気おこらんもんね。 どうせ二番煎じならスペランカー3Dとかバトルシティ3Dとかやりたひ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/129
136: 116 [sage] 02/11/22 04:01 ID:hQ/ZMn26 あら、まだいたの?(藁) 1は本当に作る気なのかネタなのかはっきりさせてくれるとありがたい。(藁) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036923414/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.413s*