[過去ログ] ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(6): 03/03/08 01:35 ID:AeESF41/(1/4) AAS
見た目だけクォータビューで、内部的にはトップビューなゲームを制作中なのですが、
座標を四十五度回転させてから上下半分に潰して表示している為に、見た目上上下の移動が遅く、左右の移動が早く見えてしまいます。
こういう場合、みなさんどうしていますか?
247
(1): 03/03/08 01:58 ID:Qzt+JfAG(1/4) AAS
>>245
画像にかけた、縮尺を移動量にもかける。
上下が左右の50%なんだろ?
じゃあ、移動量も50%でいいじゃん。

つーか、それ
クォータービュー風表示で、内部がトップビューって言うか?
一瞬意味が分らなかった。
249
(1): 245 03/03/08 03:30 ID:AeESF41/(2/4) AAS
>>247
お返事有り難う御座います。
内部でのベクトルも表示時には四十五度回転しているため、
それではうまくいかないのです……。
(内部的に下にすすめが表示上は左下に、右に進めば右下に進んでいるように見えます)
内部のマスは正方形ですが、表示時は菱形なので移動量がおかしくみえるということなのですが……。
256
(1): 245 03/03/08 09:51 ID:AeESF41/(3/4) AAS
>>250-255
真面目にレスいただき、ありがとうございます。
意味がわからない面も多々あり、申し訳ありません。
画像は用意したいと思うのですが、よかったらどうかお待ちください。
マップ自体は見た目上だけクォータービューで、
(画像は潰しておらず、べた表示です)
キャラクタの表示する座標だけを描画時にマップの端を軸に45度回転させて、
省12
257
(2): 245 03/03/08 10:29 ID:AeESF41/(4/4) AAS
ちなみにイメージ図は
画像リンク[jpg]:www.geocities.co.jp
な感じです。
マップの描画などは全く視野に入れません。
260
(2): 03/03/08 11:24 ID:HkNGp/2b(1/2) AAS
斜め上から正射影で見た状態やね

>>245
>見た目上上下の移動が遅く、左右の移動が早く見えてしまいます

上下と左右の見た目スケールが違うんだから、
そう見えてしかるべきなんでは?

見た目で同じスピードにすると、
実マップ上での移動速度がヘンになる(軸により偏りがでる)けど
省1
262
(1): 245 03/03/08 11:54 ID:9W7WzJNL(1) AAS
皆様レス有り難うございます。
>>255
パースは一応理解しているのですが、
2Dとして不自然でないように取り入れるにはどうしたらいいのかと思いまして。

>>256
そうですね、内部的なベクトルの大きさは同じです。
でも、見た目上の(プレイしている側からしてみれば)違っているように見えてしまいますよね。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s