[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
ゲームプログラミング相談室【Part5】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
765: 名前は開発中のものです。 [ひおjぉいgjsx] 03/12/24 17:23 ID:kLqAWE7R RPGの会話は1個1個関数にしておくのがベストなのかね いちいちメインで書くとややこしくなるし アドバイスお願いしますよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/765
766: 名前は開発中のものです。 [] 03/12/24 17:38 ID:JEYstVzG >>765 スクリプトエンジンみたいなもの作れば楽にできるんじゃないですかね? http://white.sakura.ne.jp/~piro/javascript/engine/manual/manual.html http://www.epics.jp/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/766
768: 脳内開発0.1% [sage] 03/12/24 17:48 ID:TlaAffnt >>765 プログラミング言語を理解していてもシステムが組めるワケではない 正直ゲームを作るとか以前のレベルと思われ デザパタ本でも買えばどうよ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/768
770: RPG開発中 [sage] 03/12/24 20:43 ID:RGjm/FAD >>765 私はイベント処理用にバイトコードベースの仮想マシン作って 会話もその中で処理しているよ。たとえば、1番のメッセージ を表示、というイベントを作るなら 0x40 01 (0x40は後続1バイトをメッセージ番号とみなすメッセージ表示コード) というバイト列をイベントコードとして持たせておく。 イベントの情報はこんな感じで持たせる。 typedef struct { /* イベント情報構造体 */ int iChrNo; /* 表示キャラクタ */ int iType; /* 進入タイプ */ /* コード配列 */ BYTE abyCode[64]; } EVENTDATA; あとはこのイベント情報をマップの大きさに対応した配列に 入れておいて、移動処理のたびに移動先にイベントがあるか 調べ、あればイベントを処理する、という流れ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/770
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/12/26 14:10 ID:rER+QHNY >>RPG開発中 で、それが >>765 に対するアドバイスなのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/781
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s