[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
ゲームプログラミング相談室【Part5】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 00:16 ID:fKPJ/8Aq >>886 町の人の動かし方はドラクエ型とトルネコ型ある。数値は例だが、 前者はユーザーの移動の入力に関係なく1秒毎に10%の確率でどれかの方向に移動する。 後者はユーザーが移動の入力した時25%の確率でどれかの方向に移動する。 後、主人公の移動をマウスで行うの?カーソルやテンキーの方が動かしやすいが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/900
902: 900 [sage] 04/01/06 07:19 ID:fKPJ/8Aq >>901 スレッドとか専門用語を使っているから>>886氏は理解していると思ったのだけど、 どっちなんだろう。勉強の入り方が違うのかな。自分はprintf、scanfから 入っていく本だったから、マウスイベントもスレッドも何年かたってから知った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/902
904: 900 [sage] 04/01/06 09:22 ID:fKPJ/8Aq >>886 自分が書いたやり方はこんな感じのプログラム。参考にどうぞ。 http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=999294620&res=119 クラスとか使っていないけどコンパイルできなかったから.C++。 テンキーで移動、Nscで終了。動作環境はWindows。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/904
907: 900 [sage] 04/01/06 10:36 ID:fKPJ/8Aq >>903 でも始めは知っている事と知らない事がはっきりしているから しょうがないとも言える。自分もスレッドを使った事が無かった事で、 文章に使っていたのを見て結構暦があるのかなと思った。 >>904 NscはEscに訂正。 >>905 なるほど。そういう意味ででね。 >>906 逆にスレッドを使わないと乗り切れない場面ってある? 自分はまだないからスレッドを試す機会が無い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/907
909: 900 [sage] 04/01/06 11:16 ID:fKPJ/8Aq >>908 まーそうだけど・・。どうもです。 組む時、意識して使えるか考えてみたりして理解しようと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/909
911: 900 [sage] 04/01/06 15:21 ID:fKPJ/8Aq >>909 なるほど。処理の流れが大きく違う時に使うのですか。 なら、対戦ゲーのCONの思考とかの時にも使うのに有利かも。 そういえばビープ音を再生するプログラムを作っていて質問した時、 マルチバッファで作ると言った時、スレッドを使うと良いと言われた事があった。 その時はよく意味が分からなかったが、曲を流す部分を作るために 使うのではなく、曲を流す部分と曲の再生、停止、曲を選ぶ等のその他の部分とを 分けるために使えという意味だったのかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/911
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s