[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
ゲームプログラミング相談室【Part5】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 21:00 ID:GmFh16RM > しかも他アプリケーションに迷惑かけるので、誰も使わんよ そういうの神経質に言う人たまにいるけど、CPU100%使うゲームで迷惑喰ったことないな 裏でどんなアプリ走らせながらゲームやってんの? それか電力消費の気になる携帯機とかの話してる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 21:30 ID:a27RA1XL >>844 > 裏でどんなアプリ走らせながらゲームやってんの? ブラウザで Web の攻略ページ見てたり、メッセンジャーで話してたり。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 21:40 ID:QijQXGlg Nスク作者様の登場だ。 皆、もてなすように。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 21:57 ID:GmFh16RM >>845 ゲームがフォアグラウンドのままブラウザ使ったりしないよな? インアクティブになったときにビジーループ止めればいいだけじゃん Windows標準添付アプリのピンボールだってそうやってるぞ メッセンジャーは使ったことないから知らん ピンボールと併用して何か障害出るのか試してみてくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:07 ID:pvm3jmnY 障害があろうが無かろうが、あまり人に勧めるもんじゃないと思うが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/848
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:23 ID:JwhI6BDv >CPU100%使うゲームで迷惑喰ったことないな 俺は実際これで迷惑被ってる CPU100%占有するアプリは迷惑この上ない。 Nスクってマジでそうなの? >インアクティブになったときにビジーループ止めればいいだけじゃん ちなみにNスクはこれをちゃんとやってるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/849
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:28 ID:GmFh16RM > 障害があろうが無かろうが、あまり人に勧めるもんじゃないと思うが。 そう思うのはあんたの勝手。俺は > しかも他アプリケーションに迷惑かけるので、誰も使わんよ と書いてあったから、誰も使わなくなるほどの迷惑というのがどういうものか教えて欲しいだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:35 ID:a27RA1XL >>847 > インアクティブになったときにビジーループ止めればいいだけじゃん それもどうかと思うなぁ。ウィンドウがアクティブでないときでも動かしておきたい 処理もあるが、そっちだけイベントドリブンにすると話が面倒になる。 > インアクティブになったときにビジーループ止めればいいだけじゃん だから、裏で起動してるブラウザとか IRC とか。IRC なんかは、ほかのユーザが 書き込んでくるのを眺めてたりするから、非アクティブ状態でも、スムーズに動いて いてほしいのよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:37 ID:a27RA1XL 追記。WM_TIMER は優先度低すぎてアレだが、マルチメディアタイマと PostMessage(), あるいは Sleep() 組み合わせて使うと、それなりの結果 が得られるぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/852
853: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:44 ID:GmFh16RM > それもどうかと思うなぁ。ウィンドウがアクティブでないときでも動かしておきたい > 処理もあるが、そっちだけイベントドリブンにすると話が面倒になる。 あー、よくわかった ゲーム自体を環境として動かすような、アップルタウン物語みたいなやつを言ってるのか リアルタイムアクション系ゲームのことしか考えてなかったスマソ > PostMessage(), あるいは Sleep() 組み合わせて使うと、それなりの結果 そうそう、とりあえずビジーループの中でSleep(0)呼んで残りタイムスライス放棄しとけば充分 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/853
854: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:45 ID:zDQFoC6I ケイス・バイ・ケイス まったく、死ねよ坊や達 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:48 ID:QijQXGlg > >インアクティブになったときにビジーループ止めればいいだけじゃん > ちなみにNスクはこれをちゃんとやってるの? 長年にわたる研究の結果、ビジーループが最も効果的であるとの 結論に至ったため、Nスクはビジーループを採用しております。 これについての反論は受け付けません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/855
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 22:51 ID:a27RA1XL なんか必死に燃料を投下してるヤツがいるな…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/856
857: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 23:11 ID:/k+tEE9y 常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part2 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1055673723/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/857
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 23:13 ID:iQG8O/cG CPU100%使うかどうかは、ゲームによりけりだろ。 俺の基準だと、フルスクリーンのゲームは100%でOK、 ウインドウで遊ぶゲームはNG。 例えば、さっくりブラウザ上で遊ぶゲームはNG、 本腰入れて遊ぶようなシューティングゲームはOK。 ま、でも、実際のところ、CPU100%でいい場合でも、 時間があまったらOSに返すような作り方にしてるけどな。 (フレームレート固定なゲーム作っとるのでな) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 23:18 ID:JwhI6BDv >>857 なんか知らんが勉強になりそうなスレだw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/859
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 23:19 ID:JwhI6BDv 一番イイのはユーザーがCPU占有率決められるものだね。 実際にそういうゲーム結構あるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/04 23:45 ID:7Q2vPaHr DirectShowが内部で用いている、 マルチメディアタイマーのイベントシグナルとスレッド併用が最も安定しているんだけど、 仕組みを解説している情報がWEB上に存在しないため、話題に挙げてもらえない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 01:16 ID:21g6Gt2m >>861 ソース晒してくれれば解説するよん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/862
863: 842 [sage] 04/01/05 01:22 ID:YhoVU3wu 自分の無知を棚にあげて言葉は一人前なんてどうしようもないな エロゲーユーザーとその周りには分からんか 動けばいいもんね 恥ずかしくてレスもできんな アホすぎて相手にもしたくない 高校生であることを祈る・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 01:24 ID:7aUyvM4l そこまで言うなら実例晒してくれよ。 842も言葉だけ一人前じゃないよな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 01:28 ID:YhoVU3wu 上ですでに書かれてますが何か? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/865
866: 851=852 [sage] 04/01/05 01:40 ID:u234mokM >>865 書いたのは 842 じゃないし、俺は CPU 使用率 100% に見えても Sleep(0) しとけばいちおー許せるんじゃないの、という程度の意見だが。 もっとも、CPU の発熱がきつくなってきて動的に CPU クロック制御が入ったり、 ノート PC みたいな環境を前提とすると辛いのは確か。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/866
867: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 01:49 ID:YhoVU3wu IRCの例を出してるから分かってるもんだと思ったよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 03:25 ID:GsmEKcEC >>847 ピンボール見てみたけどこれ処理軽いなー タスクマネージャーでCPU使用率見てるとごくまれに 2%になることあるけどほどんど0%表示だよ。 このソフトみたいに必要な分だけCPU使うでいいじゃない。 UDやSETIみたいなCPUパワーを提供するソフトを動かしてる人もいるだろうし 無理にCPU使用率を上げることも無いと思うけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/868
869: 847=851=853 [sage] 04/01/05 05:13 ID:yNwoTOXR オハヨー >>868 そう? 俺、Athlon1.3G+Win2Kで試したけど完全に100%に張り付くよ 別バージョンがあるのかな。何で試した? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 07:01 ID:dYS0U3b4 必要な分だけCPUをつかう、それ以上は使わない、でいいじゃん Sleep挟んだって結局はなにもしないのにCPUつかってるにはかわりねえんだろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 08:54 ID:nfjSkZXM HLT発行までやるのかい。至れり尽くせりだな〜。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/871
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 10:55 ID:nQyL5b2H まあ、そういうことですな ・・・OSがやるけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 11:24 ID:nfjSkZXM Windows98ならあるいは意味があるかもしれん。 ソフトウェアクーラーなんてのが出るくらいだしな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 13:56 ID:mfvkBEyV >>860 ユーザーが決めるって、 結局windowsのタイマー系のAPIで時間を取得して その後Sleepで空けているだけだから Sleep精度に依存し、精度の維持なんてできるもんじゃないと思うんだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/874
875: 868 [sage] 04/01/05 14:08 ID:oyfGmKof >>869 ウチのは Pen4 2.2G + WinXP SP1 プレイ中だろうが非アクティブ時だろうが 常に0%になってる。(ということは0.5%未満?) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/875
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 14:41 ID:mfvkBEyV ウチのWin2k+SP4付属のピンボールもも0%だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/876
877: 869 [sage] 04/01/05 15:15 ID:yNwoTOXR >>875-876 俺だけか? 試しにメーカー製PC(LogitecのP4 2.66G+Win2KSP3 素のまま)でやってみたけどやっぱ100%。。。何が違うんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 16:34 ID:lAbExo6H >>877 とりあえずそんな環境のマシンでこの話題に入ってくるのは やめたほうがいいと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 16:47 ID:XvIS5gpi 原因はビデオカードくさいけど。 垂直同期待ちでドライバ側の処理が、CPUを全力で使い切るか否か。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 17:29 ID:lAbExo6H いまだにそんなドライバ作ってるメーカーあるのか。 でもとりあえずピンボール起動してもらって くそボードの判別はできるな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/880
881: 877 [sage] 04/01/05 17:57 ID:yNwoTOXR くそボードって・・・845にIntel純正ドライバなんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 18:05 ID:S44bCcPP 純正だろうがそうじゃなかろうがだめなものはだめだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 18:13 ID:XvIS5gpi オンボードは一部のゲフォやラデなんかを除くとオンボロボード。 特にIntelは最悪の部類。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/883
884: 880 [sage] 04/01/05 18:42 ID:lWiXwM6T >>881 思いっきりくそオンボードじゃん! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 19:32 ID:YhoVU3wu とりあえず >>875 KOF >>877 OXR >>882 CPP おそろしいな・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 19:52 ID:lFA9gtSZ どもです 今RPGを作っていて マップ画面に主人公をテクテク歩かせるとこまで出来たんですけど 町の人を歩かせる方法はどうしようかと悩んでます 主人公を歩かせる処理の間制御が返ってこないので 町人は別スレッドで処理した方がいいのでしょうか? 皆さんはどうしてますか? 一応、歩行処理のソース載せときます while(マウスクリックされた場所 != 主人公が今いる場所){ // 障害物が無いかをチェックして一歩進む関数です ↓コレ vido 主人公歩く(マウスクリックされた場所, &主人公が今いる場所); } http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/886
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 21:00 ID:dDDHM7y9 今なら言える! RPG作るのはまだ早すぎる! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 21:15 ID:I8VoaIdO 制御返せよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 21:46 ID:XvIS5gpi RPGどころか、単純なアクションゲームも無理であろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/889
890: 886 [sage] 04/01/05 22:16 ID:lFA9gtSZ >>RPG作るのはまだ早すぎる! でも作ります >>制御返せよ! 気合で頑張ります! ;; 危うくスレッドに逃げ込むとこでした 別スレッド作らなくても制御返す方法があって なんとか出来るんですよね? 888さん、ありがとう御座いました。方法探してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/890
891: 886 [sage] 04/01/05 22:20 ID:lFA9gtSZ >>RPGどころか、単純なアクションゲームも無理であろう。 酷っ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/891
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 22:55 ID:8pjX1Fei なんでwhile()やねん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/892
893: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/05 22:57 ID:Pq1/G+f8 >>890 お前ゲームプログラマーなめてんだろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:10 ID:0FMgJlKl スレッドでいいじゃん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:19 ID:AkvFAUgB タスク、ゲームで検索汁 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/895
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:20 ID:NUhutZgZ セルフフェラ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/896
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:34 ID:0FMgJlKl WindowsのバージョンによってのSleepやタイマの精度は検索すればすぐ出てくるよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/05 23:55 ID:Pq1/G+f8 とりあえず>>886に足りないのは知識だね。 これが足りないうちはどんなに気合入れたって駄目さ。 ところで初心者スレで気軽に「まず作ってみろ」とかいう奴いるけど 駄目だろ実際。 どうやって作るかしらねぇんだから。 大抵は>>886みたいな状況になるって。 #読めばキャラの移動ぐらいさくっと作れるサイトってもしかしてないのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/898
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 00:06 ID:bYKUVBTb >>898 これくらい自力でできんと無理だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/899
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 00:16 ID:fKPJ/8Aq >>886 町の人の動かし方はドラクエ型とトルネコ型ある。数値は例だが、 前者はユーザーの移動の入力に関係なく1秒毎に10%の確率でどれかの方向に移動する。 後者はユーザーが移動の入力した時25%の確率でどれかの方向に移動する。 後、主人公の移動をマウスで行うの?カーソルやテンキーの方が動かしやすいが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/900
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 01:04 ID:j09Zf13f >>900 いや、なんか的外れじゃねん? >>886はまず「ゲームのメインループ」を理解するところからはじめなきゃいけないんだから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/901
902: 900 [sage] 04/01/06 07:19 ID:fKPJ/8Aq >>901 スレッドとか専門用語を使っているから>>886氏は理解していると思ったのだけど、 どっちなんだろう。勉強の入り方が違うのかな。自分はprintf、scanfから 入っていく本だったから、マウスイベントもスレッドも何年かたってから知った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/902
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 08:04 ID:IKcYlSoc どこまで理解して無いのか判らない人に説明するのって難しいな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/903
904: 900 [sage] 04/01/06 09:22 ID:fKPJ/8Aq >>886 自分が書いたやり方はこんな感じのプログラム。参考にどうぞ。 http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=999294620&res=119 クラスとか使っていないけどコンパイルできなかったから.C++。 テンキーで移動、Nscで終了。動作環境はWindows。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/904
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 09:25 ID:j09Zf13f >>902 いや、こんなもんでいちいちスレッドなんか作る必要なんかないでしょ。 まあ使うにしても、まず、スレッドなしでどういう仕組みで動かせばいいのか 知らないとバグが多くて苦労するだろうし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/905
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 10:14 ID:qNWKZ5u5 キャラクターごとにスレッドを使うと、タイミングを制御するだけで凄まじい苦労をすることになる。 まさに骨折り損のくたびれもうけ。 しかも複数のスレッドが制御を返さずに10msのタイムスライスを使い切ると、OSクラッシャーと呼ばれることであろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/906
907: 900 [sage] 04/01/06 10:36 ID:fKPJ/8Aq >>903 でも始めは知っている事と知らない事がはっきりしているから しょうがないとも言える。自分もスレッドを使った事が無かった事で、 文章に使っていたのを見て結構暦があるのかなと思った。 >>904 NscはEscに訂正。 >>905 なるほど。そういう意味ででね。 >>906 逆にスレッドを使わないと乗り切れない場面ってある? 自分はまだないからスレッドを試す機会が無い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/907
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 10:48 ID:5FiY8UJQ ある 無いと思うならそれでいいんじゃね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/908
909: 900 [sage] 04/01/06 11:16 ID:fKPJ/8Aq >>908 まーそうだけど・・。どうもです。 組む時、意識して使えるか考えてみたりして理解しようと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/909
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/06 11:50 ID:j09Zf13f >>909 曲や声のストリーミング再生とか なうろーでぃんぐの文字を表示するときぐらいじゃねーの? スレッドなんて使うときって。 あと、データの先読みとかもそうなのかなぁ。(まあ、そんときになったらで十分だな) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/910
911: 900 [sage] 04/01/06 15:21 ID:fKPJ/8Aq >>909 なるほど。処理の流れが大きく違う時に使うのですか。 なら、対戦ゲーのCONの思考とかの時にも使うのに有利かも。 そういえばビープ音を再生するプログラムを作っていて質問した時、 マルチバッファで作ると言った時、スレッドを使うと良いと言われた事があった。 その時はよく意味が分からなかったが、曲を流す部分を作るために 使うのではなく、曲を流す部分と曲の再生、停止、曲を選ぶ等のその他の部分とを 分けるために使えという意味だったのかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/911
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 00:36 ID:bG8jm3/8 たいていはタスクシステムでなんとかなるからねぇ>アクションゲーム http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/912
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 00:44 ID:DdGr57/O 俺は擬似タスク使わない主義だな。 どっちかっていうと複雑になるのは色んなオブジェクトが影響しあう部分だから この場合擬似タスクはあんまり役に立たないどころか返って複雑にしてしまうかもしれないね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/913
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 01:03 ID:GLaXcsDA 細かいが CON じゃなくて COM な computer 検索したらスペルミスが山ほど沸いてきた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 01:22 ID:kS7ua9BI >>900 久々の口だけじゃない奴だな、あんた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/915
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 01:47 ID:ATYQAwJi 製作技術とはちょっと異なるかも知れませんが、質問させて下さい。 あるRPGで、 攻撃力に関するステータスの「STR」と「武器の攻撃力」の2つの要素から、 キャラの攻撃力が決まるのですが、その過程となる計算式がどうしても特定できないので、 その手のことに詳しい方を探しています。 ここのスレで質問してもよろしいでしょうか? スレ違いでしたら誘導お願いいたします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 04:53 ID:oho7OEuu >>916 どのゲームか分からんけど、知っているのだと以下のぐらい。 ドラクエ:(力+武器威力)/2 サガ:力*AP倍率 FF:LV*力*武器威力・・・分からん ロマサガ:ttp://www8.plala.or.jp/ultianima/rs3/damage/1.html ポケモン:ttp://www.pokedex.jp/gsc/damage.html グーグルで【タイトル名 ダメージ計算式】で出てくるのもあるね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/917
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 09:52 ID:ATYQAwJi >>917 コルムオンランというネットゲームです。 ttp://www.corum.jp/ (力、武器攻撃力、キャラ攻撃力)のサンプルとなるデータを 沢山集めて特定しようと思ったのですが、 どうも計算式の中に力の2乗が含まれているようで苦戦中。 (グラフ描いてみたら力と攻撃力の関係が曲線になってしまって…) 「俺にまかせろ」「とりあえず見せろ」という方がいらっしゃいましたら、集めたデータを晒します。 スレ違いならすいません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 10:21 ID:+5UXFvcP 非公開な内部パラメータとか使ってる事もあると思うが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/919
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 11:13 ID:oho7OEuu >>918 ありゃりゃメンテ中だ(w。どんなゲームなんだろう。 ひとまず「とりあえず見せろ」を発動します。 >>919 分かりにくいのはとことん隠そうとする傾向にあるからね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/920
921: 916 ◆3gXheTQNRg [sage] 04/01/07 12:48 ID:ATYQAwJi 数値データから一般式を求めるということで、最初は理系板の方で聞いていたのですが、 内容的にゲーム製作技術板の方が良いかもと指摘されたので、 今後はこちらでお聞きいたします。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4255/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/921
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 13:09 ID:tl4eEAW7 ネトゲの解析はネトゲ板でやれば? 見た感じチートと個人晒しくらいしかスレ建ってなかったが。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/922
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/07 13:18 ID:tl4eEAW7 ここらへんか。 http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1073410259/ http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1073131585/ http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1068915811/ ちなみにネトゲはパッチ当てでダメージ係数その他をコロコロ変えてくるから 現時点の計算式を割り出したとしてそれが明日も使えるとは限らないぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/923
924: 916 ◆3gXheTQNRg [sage] 04/01/07 13:24 ID:ATYQAwJi ダメージは変わるかもしれませんが、 ステータス画面に表示されるキャラの攻撃力がそうコロコロ変わることは無いと思いますので、 計算式を探っています。 あと、対象が一応ネットゲームなのですが、 内容がパケ解析などとは異なるので、こちらで質問させて頂きました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/924
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 46 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s