[過去ログ] TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706(2): 2008/09/16(火)18:25 ID:cUs7w+gD(1) AAS
>>705
制作者とプレイヤーの視点の違いじゃないの?
707(2): 2008/09/17(水)02:59 ID:Wm01Epz7(1) AAS
>>706
いや、違うと思う。
TRPGの場合は予定調和というか、ゲームマスター(ゲーム裁定役)とプレイヤーの間に暗黙の了解があって、
持ってきたシナリオを受け入れなければ、そもそもゲームができないんだよね。
だからTRPGの自由度というのは、シナリオの取捨選択や横道を選べることではなくて、
シナリオをいかに解くか、いかに楽しむか、という所になるんだと思う。
でもそれはPCゲームでは表現しづらいというか、半端にシナリオの解き方に分岐があっても、
省4
715(1): 2008/09/20(土)02:15 ID:cpqyoWS/(1) AAS
>706
分からなくも無いな。
TRPGはゲームマスターが製作者で、プレイヤーが遊ぶ側と明確に分かれてるわけじゃないから、
プレイヤーにも製作者的な視点が求められるのかもしれない。
それで思い出したんだけど、ログを見てると
TRPGのプレイヤー側の面白さについてばかり議論になってるよな?
TRPGをやらない人間には分かりづらいかもしれないが、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s