[過去ログ]
Javaでゲーム作る話してるキチガイがいるよ(藁 (491レス)
Javaでゲーム作る話してるキチガイがいるよ(藁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013953851/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/11(火) 23:11:22 ID:gIxESg8l > ピンとこないなぁ。どういうものを指してるの? おれワカンネ。 俺の思い違いかもしれんから、ソースを読んでくれ。 ただ、オブジェクト指向は考え方なんだから、Cでも表現できる。 デザインパターンだって適用できる。 なんか、俺、間違ったこと言ってる? > 実装を書く、って言い方が気持ち悪かったです。 えーと、「実装する」の間違いで宜しいのでしょうか。 > 負荷の大きな処理として、エフェクトの計算をあげてみたんだろうけど。 いや、個人的に思い当たることで言えば、マップのOctreeの階層の深さとか ランドスケープのROAM、CLODの分割計算がネックになることだってあると 思うんだが。 これも違いますか? あと、AIとか、物理演算もあると思う。 # PPUとかマルチコアで解決されるのかもしれないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013953851/239
241: 名前は開発中のものです。 [] 2005/10/12(水) 19:05:17 ID:ks5L4iEJ >>239 >ただ、オブジェクト指向は考え方なんだから、Cでも表現できる 言語自体にオブジェクト指向を助ける機能が無いので、C++かJavaを薦める また、C++には言語自体にセキュリティを守る機能が無いので、Javaを薦める C++はオブジェクト指向を目指し、汎用性を重視したが、言語自体にはセキュリティを導入しなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013953851/241
242: 228 [sage] 2005/10/12(水) 19:40:43 ID:mP+qLYt6 >>238-239 まず。でも、と文章を次いでいるみたいですが、何に対しての「でも」かなぁ。 希望されて、知ったか臭のする個所をおれが指摘、って流れなんだよね。 指摘が外れてますよ、って言う時に「でも」って言うんだろうけど…。 どうもそういう根拠を「でも」以降に続けてるわけでもないし。 何度も言うけど…釣りじゃないよね? > でも、意図しない(もちろん、よく考えれば理屈は分かるのだが) > コピーコンストラクタによるオーバーヘッドや混乱には注意したほうが > 良いと思うよ。 > # static_castでコピーが作成されるなんてすんなり理解できました? うはっ。そんなこと知りませんおれ。 でもそれって、static_cast云々以前に、単に学習不足って問題なんでないの? > でも、Cを書いているときって、コンパイルした結果を予想しながら > 書いているよね。違うの? うはっ。それが必要になる場合があるのはわかるけど、 考えたくないね。それってコンパイラの仕事でしょ。 高級言語を使いたいのはひとえに、抽象化の高いレベルで物を作りたいからじゃないの? ある程度のキボのものをつくるとき、それが優先されるでそ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013953851/242
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s