[過去ログ]
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ (657レス)
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/23(日) 01:20:33.85 ID:jSHn9ciE ここでツンヤンクーの法則というものを提唱したい 人気になるキャラクターはどれもツンデレ、ヤンデレ、クーデレのどれかという法則性 しかも男女の区別がない なんで主人公以外はツンヤンクーのどれかをはっきりさせるように心がけてます 自分のゲーム設定見直したらクー分があまりにも足りなかったんで、何人かクーちゃんに性格変えたりしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/567
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/24(月) 09:50:42.08 ID:Oyj8rIt3 >>567 法則と言うには横暴じゃなかろうか…周りのキャラがいて、それらと関わる中でプレイヤーを惹き付ける要素がツンヤンクーには分かりやすい部分で多い、というのは感じないでもないが。 アホのおちゃらけとか、デレデレの変態とか、ハードボイルドなおっさんとかでも、人気のあるキャラはいるわけで。 語弊があるかもしれないが、人気キャラを定義しようとそのキャラばっかり見て「引き立て役」を置き去りに考えてる気がする。 大事なのは「そのキャラが何をするかをもっと見ていたい」てことだと思うので、色んな面を引き出そうと考えるべきだと思う。 同じ属性が複数いるより、他キャラとの相関性で、そのキャラに「固有の意思を感じさせる」「活き活きさせる」て事が出来ないと、ただの「要素キャラ」で終わる事になりかねんだろうから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/568
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/24(月) 20:47:10.67 ID:3SO1bY/m >>567の時間をみるに、午前2時の法則が発動したものかと。 ツンヤンクーが人気あるのは分かるし、好きなキャラにそれらの属性もちはいるよ。 けど俺がそのキャラを好きなのとツンヤンクーは関係ない。微塵にも。 「〜だから人気出た」みたいに言われるとキャラを否定された気分で面白くないし。 つかツンヤンクーなんてキャラを構成する1%でしかないし。 勘違いした作者がそれらを前面押しにしたキャラ作ってボロクソ言われることもある。 そういうのが原因でツンデレが嫌い(ヤンクーは知らん)になった人もいるだろよ。 ツンヤンクーは諸刃の剣だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s