[過去ログ] 世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ (657レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2018/02/01(木)07:36 ID:jYrSJ1Xb(1) AAS
方向性違うので分岐しました。
こっちは純粋にキャラや世界観とかシナリオ展開とか、具体的なアイディア・ネタを語るスレ。

対象: 主に魅力的な世界観・キャラクター・シナリオ展開
ex 「実際にこんなイイのがあったよ」
   「こういう状況で、どういう展開だと良い?」
   「どんでん返しはどんなのが理想的か」

で、理論・ゲームシステム設計論・プランナー論とかはこちらへどうぞ。
省2
577
(1): 2011/11/04(金)14:15 ID:8YpzSf91(1) AAS
マイナス面がある人間の成長は、完璧人間などよりはるかに感情移入はしやすいと思うが、
>ツンヤンクーは諸刃の剣だよ。
これには全く同意で、言動が極端化、異常化しすぎている 駄目人間つうよりもうキ○ガイっていうか
もう許されない、嫌悪感だけしか感じないキャラも大勢いるようになってしまった

もう一度、自分のキャラが何処まで人として節度を守っているか見直して欲しい、ってことでよろしく
578: 2011/11/04(金)20:15 ID:kq6qSkOL(2/2) AAS
>>577
話として筋道立ってるなら、キチガイも変態も個人的には大好物だからなー…てのはさておき。

節度、って言い方よりは「人間らしさ」みたいな物が無いとおかしいだろ、って解釈でおkだよな?
そのキャラが「選択する行動」に、精神的というか、根本的な「理由」はあるべきだし、その「理由」も、ツンヤンクーとか、キャラとしての前提を極端に利用するだけでは動機が薄くておかしな事になる。

だから、個人的には「キャラ人気の法則」なんてものはせいぜい統計のデータであって、必ずそうすることが正しいわけじゃないんだし…。
スレタイを遵守して「世界設定とキャラを活かしてどうシナリオを良くするか」って話が有益なのかなと思う。

或いは、このスレでシナリオ考えて、それを基準にゲーム作ったりするのもいいかもなとか妄想してみたり。
省2
579: 2011/11/28(月)13:06 ID:2Pi+okJ7(1) AAS
そして誰もいなくなった、ってね。
580
(1): 2011/11/30(水)00:30 ID:x8zZ98C6(1) AAS
>レスが無いと独り言だから、適当でもテーマを誰か考えてくれたらやってみたい。
言いだしっぺが率先しないと本当に独り言にしかならない
物書きが書いてるのはその殆どが独り言・妄想・自慰 なに人任せにしちゃってんの?
581: 2011/12/17(土)22:15 ID:eWFaKVcp(1) AAS
自慰を人任せって御褒美すぎるな
582: 2011/12/18(日)00:55 ID:meaV8q7S(1) AAS
ゲームシナリオを書くためのファンタジー辞典、
この本自体のできはお察しだけどハブ本としては優秀だな
583: 2011/12/21(水)21:51 ID:SsVTpXFK(1) AAS
>>580
久々に見にきたが…提案したところで「なに人任せにしてんの?」って偉そうなレスすら付かないスレで、率先して張り切るのもアホじゃないか…。
言ってみただけで一週間レス無かったら、大人しく自慰にふけるに決まってる。
584: 2011/12/29(木)13:19 ID:Iag0a+kV(1) AAS
それはさておき
585: 2012/01/03(火)13:41 ID:FTwXTk0v(1) AAS
学園変態物
586: 2012/01/05(木)16:18 ID:Q+FFjurR(1) AAS
それは変態性癖を持つ若人を保護監視するために設立された学園なのか!?
もっと詳しく教えろ!!
587: 2012/01/06(金)00:03 ID:iXCm629P(1) AAS
生徒たちが謎のウイルスに侵され、形態を変える能力を得た変態人間となる。
おもに苦痛などから免れる際に変態は行われ、時間をおいて元の形態に戻る。
変態中は栄養を摂取するために他の生物を襲う本能が剥き出しになる。
まれに理性を持ったままでいられる者もいる。

例)
「先生、保健室行ってもいいですか? すこし頭痛が……ず、ずつ……」
みゅーん(変態中)
省2
588: 2012/01/06(金)01:41 ID:oSUC9aeO(1) AAS
ヒロイン1と2が俺を奪い合ってけんかを始めた!
二人が変態を始める! ああもう、止めろよ二人とも! そうしないと俺は! 俺……オ…レ…

[効果音/みゅーん]
【ヒロイン1】
キシャアアァァァ!\

【ヒロイン2】
キシャアアァァァ!\
省2
589: 2012/01/11(水)03:26 ID:hNbySpqQ(1) AAS
何この変態ゲームスレ
590
(1): 2012/01/16(月)21:00 ID:Vx0PNL9b(1) AAS
なんかこんなのが出てきた。
【先輩】
後輩に先輩と呼ばれてる。女性の胸に関する造詣が深い。深すぎて人気が高いのにずっと童貞。
将来の夢は揉み師(手術以外の方法で女性の胸を豊かにすることを生業にする職業)か、ヒモ。
【後輩】
先輩を先輩と呼ぶ女子。先輩には後輩と呼ばれてる。自分が一番まともだと思い込んでる。
父親と先輩の母親が夫婦。現在、単身赴任中。
省13
591: 2012/01/17(火)23:23 ID:H+SW6AFN(1) AAS
>>590
どういうシナリオか一切読めないという点だけは全力で評価したいw
592: 2012/01/24(火)23:11 ID:Az6xF0Cv(1) AAS
「先輩」の母親は 先輩の父と後輩の父と転校生の父に股を開く、
「犬を夫に黒人の長男と日本人の娘を持つ某携帯CMの母親並みのビッチ」だということはわかった
たぶん人生達観した最強キャラなのだろうな 
きっと「先輩」の理想の大きさと形をしたおっぱいの持ち主なのだろう
母親を超える事が出来ないうちは童貞で有り続けるのだろう

どうでもいいが、その物語が普通の高校ってことはないよな?
幼女が転校してくるのだし、先生の性対象であるペドキャラが出せないので先生のキャラが全く立たない
省4
593: 2012/02/06(月)14:16 ID:cqX1V+ym(1/2) AAS
ゲームを作ろうと思った時、どうせ作るなら非現実っぽく、人外(神や妖怪の類)の女の子がいっぱいの作品にしようと思った。
周りの目を気にせずキャラを動かせるように、舞台を「外界とから認知されない隔離された世界」にした。

東方のパクリっぽくなった。
594: 2012/02/06(月)16:46 ID:+20I34ga(1) AAS
そこに気付いたら、素直に東方二次としてやり直せばいいだけではないか。
595: 2012/02/06(月)18:19 ID:cqX1V+ym(2/2) AAS
っぽくなっただけであってやりたいのは一次創作ですもの
596: 2012/02/08(水)06:18 ID:LiTcq9OI(1) AAS
一次など幻想・・・!他の人が見れば「あ、これは○○のパクリですね!」と言われるのは必至。
597
(1): 2012/02/08(水)12:56 ID:B3bCt0Xl(1) AAS
この場合、他人の視点はあんま関係ないんじゃね?
自分で見てパクリっぽいって意識しちゃったのが問題なわけで。
一度意識すると辛いと思う。
パクリから脱却しようとするほど、かえってそれっぽくなる。

そんな俺はパクるところから始めるんだけどね。
先達から学んで自分の好きなように作ってオリジナルっぽくする感じ。
598
(1): 2012/02/08(水)18:01 ID:wdZT4TWS(1) AAS
>>597
だがそれでは永遠に「人には見せられない自分が作ってて楽しいだけの作品」しか作れないぞ
だっておまえ自身が「オリジナルっぽく見せてるだけのパクリ作品」と判って作ってるんだから
そんなもの恥ずかしくて世に出せるわけが無い
599: 2012/02/09(木)03:20 ID:/FQ6Js22(1) AAS
>>598
最近のヒット飛ばしてる作品なんかはみんなそうだろ。
「斬新に見せてるだけで実は既存作品の模倣」ってさ。

パクリっぽい作品を完全オリジナルと言い張って出すよりも
オリジナルっぽく見せてる作品を完全オリジナルと言って出す方がいいに決まってる。
自分が恥ずかしいだけで済むなら、忍んで世に出すべきだと思うし。
600: 2012/02/09(木)07:09 ID:WU4epTCH(1) AAS
最近とか、そういう話じゃない。
創作というのは本質的にパクリなんだ。
601: 2012/02/09(木)18:32 ID:Ghqf3sOi(1) AAS
あーすごく分かる気がする
パクリっていうか二次創作っていうか
そこからどんどん話を広げていく感じ
数え切れないほどの創作物がある中で、絶対に被らない
なんてこと有り得ないんだから、完全オリジナルなものをつくる
って考えるのはナンセンスかもね
どこかしらは何か既存の創作物と被ってるもん
省2
602: 2012/02/10(金)21:09 ID:6OIJJtJz(1) AAS
まぁ、小説作品として何処かに投稿しようってのならともかく、
同人ゲームレベルでエンターティメントに徹するつまりユーザに媚びる気満々なら、
少々のパクリまがいは必要かもな きっとパロディと認識してくれるだろう事を期待

うわパクリは必要とか言ってるよ 自分に免罪符与えるなよ俺
603: 2012/02/11(土)19:06 ID:+EcqhGv3(1) AAS
斬新の皮をかぶった独り善がりは捨てて
安心の衣を着せてあげたい  みつを
604: 2012/02/11(土)19:23 ID:sxpJg6LR(1) AAS
むしろパクリ上等で開き直った駄作のほうが多い気がするけどね。
605: 2012/02/12(日)11:11 ID:xcQ0I6rm(1) AAS
パクリでも斬新さを目指しても良いけど、結局のところ「丁寧に」或いは「緻密に」作るのが大事なんじゃないかと思う今日この頃。
凝りすぎるって意味ではなく、受け手の快適さから自身の主張まで、一つずつ確かにしていくのが大事なんじゃないかなと。
606: 2012/02/14(火)17:05 ID:WH7uKTt9(1) AAS
アニメや漫画ばかり観ず、古典文学をやりなさい。
これの意味、わかるよね?

作品をただ消費するだけでなく、先人達が議論に議論を重ねた理論の集大成である劇作法そのものに触れなさい、
論理的に作品を観るという視点を身につけて、自分が好きな作品を解剖し理解しなさい、という意味。
良い作品は必ず正しい理論に基づく作り方をされている。残念な作品を解剖していくと必ず不自然さにぶち当たる。

良い作品はパクリなさい。良い理論を真似なさい。好ましいと思ったモノの本質を理解しなさい。そういうこと。

それに、人の知識は、所詮、全て借り物。人の意志すら借用した知識の積み重ねの上に成り立っているに過ぎない。
省2
607: 2012/02/16(木)17:18 ID:ia7XlWPb(1) AAS
バトルもサスペンスもない、ほのぼの日常ものって難しいね
どうしたら何でもない平凡な出来事をドラマチックに演出できるのか
どうしても肝試ししてホラー展開にもっていったり、
恋愛に発展させたりして逃げちゃいそうになる
イベント5個くらい考えるのがやっとだ
608: 2012/02/17(金)19:22 ID:4xqkZ3Tw(1) AAS
日常ものの漫画を読みあさるのがよろしいかと。
ギャグでもいいし、恋愛でもいいし、4コマでもいい。
自分が経験した日常の経験でもいい。
609: 2012/02/17(金)20:25 ID:GniXIKjS(1) AAS
アトリエがそれを目指してた
最近は知らないけど
610: 2012/02/17(金)22:06 ID:MRrfHRAt(1) AAS
そういうのより権力闘争とか見たい
611: 2012/02/28(火)18:08 ID:wjBxl0FS(1) AAS
シェアードワールドという概念をつい最近初めて知った
ゲームで自由に使えるのがあれば世界観・キャラ・魔法・アイテムなどを考える手間が軽減できそうだけど…
612: 2012/03/05(月)00:55 ID:WqNV4O9d(1) AAS
たとえこの世界観はゲームで自由に使っていいですよといわれたところで、
おまえ自身、知らない好きでもない世界観だったら結局何も描けないんじゃないの
好きで好きでたまらない是非俺もこの世界の物語を書いてみよう、と思わないと無理なんじゃないの
613: 2012/03/05(月)17:11 ID:Cley6vmQ(1) AAS
その問いには意味がない。
書こうと思えば書けるし、そうでないなら書けない。
だが、共通認識を得やすいという時点で、確実に手間は減る。
614
(1): 2012/03/05(月)17:25 ID:VO85wt19(1) AAS
身近なものを題材にした庶民派的なゲームが無くなったと思う
ギャグじゃなくてシリアスでやってるのがいいね
指輪物語を現代の秋葉とかで表現するとか
主人公は世界戦争後に、人間社会に嫌気がさした人間が集まって作った夢の孤島、アキバを放浪する30代前半の独身男性の一郎
親からは期待を受けられて育った人で、それなりに仕事もこなしてるタイプ
ラスボスは悪魔を呼び出したアニメイト店長弘
彼は悪魔を呼び出し、漫画やアニメに呪いをかけて人々を支配する方法を考えた
省17
615: 2012/03/05(月)18:05 ID:DTHipCxE(1) AAS
とりあえずお前の庶民派的が庶民派的じゃないことだけはよくわかった
616: 2012/03/06(火)14:33 ID:kdtWs3AF(1) AAS
どこにも日本を感じない。
田舎者が考えそうな似非アキバなど要らん。
それに30代なら題材はアニメよりマイコンか無線機であるべきだろ。
617: 2012/03/07(水)19:47 ID:mXBISixU(1) AAS
色々な世界観を複合した世界を旅するってのもいいかもな。

平和な世界、妖精の世界、学校の世界
弱肉強食のジャングル、空飛ぶ要塞
お宝を探す海賊船、砂漠、江戸時代
未来世界、白亜紀、お菓子の世界
死後の世界、八百万の世界、騎士の世界
中国の世界、地底世界、宇宙世界、魚達の世界
省4
618: 2012/03/07(水)20:00 ID:9B59Kips(1/2) AAS
地獄先生ぬ〜べ〜だったら扱いそうな題材だなw
ちなみにアキバストリップってPSPのゲームがだいたいそんな感じだよ
無宗教の日本とは言え、「悪魔」は日本的じゃないよなぁ

本に呪いじゃなく、巧妙に仕掛けられたサブリミナル効果とかのほうが陰謀的でいいんじゃね
庶民日常もので、呪いで多少変化してしまってるかもしれないが、全ての敵を殺害はまずいんじゃね
なんぼ相手狂ってようが殺したら罪じゃん 第二の人生は刑務所で送ってよ ギャグじゃなく、シリアスなら余計にさ

30代はアニメで大丈夫だよ
省1
619: 2012/03/07(水)20:01 ID:9B59Kips(2/2) AAS
618は>>614向け
620
(2): 2012/03/09(金)20:42 ID:AfIT8wu6(1) AAS
こんなの考えてみた。

御前等(みさきひとし)はオナホに魅了された高校二年生。
ある日、御前等は廊下でロリペド系オナホを鞄からぶちまけて、学校に行けなくなる。
数日後。自宅でネットをしていた御前等は、オナホにまつわる都市伝説を目にする。
それは快感のあまり病みつきになるほどの代物らしい。しかし通常の手段では入手不可能なのだとか。
ではどうするのかというと、メールが届くので購入するように返信すればいいとのこと。
夜。気づくとメールが来ていた。内容は例のアレについて。興味本位でポチる御前等。
省14
621: 2012/03/09(金)21:06 ID:zv4A5rq4(1) AAS
この世界には時間を留めておく術"時存術"が存在する。
622: 2012/03/09(金)21:08 ID:598bwOsF(1) AAS
もうひとこえー!って感じがした。
最終的に殺されるにしても、エージェントから逃げる過程あたりで何かしらの意味を強く孕んだ選択肢を問いかけるような、シナリオ全体を決定付ける物さえあれば面白くなると思った。
というか、サイフォンを複数配布してるならサイフォン対決とかになるんだろうか。そうしちゃうと未来日記みたいだな。
個人的にはデスノのLみたいに何も持たずに追いつめる相手の方がいいなあとか妄想してみたり…何にせよ分かりやすいテーマだし良いと思う。
623: 2012/03/16(金)01:46 ID:ru1jOXYM(1) AAS
ああ、ウィングマンか ドリムノートと全く一緒だな
悪堕ちウィングマンももしかしたら面白いかもな

も少し厳しいルール(規制)があったほうがいいよ なんでも有り は なんにも無い と一緒
無限エネルギーで時間空間制御できるならいくらでも無敵になれるんだから
主人公がそれに気付き使用するかはまた別の話だけどね
624: 620 2012/03/17(土)03:26 ID:YpNmS/UQ(1/2) AAS
はじめに言っておくが、「御前等」は主人公ではないです。
「みさきひとし」なんてルビ振ったけど、正味の話「おまえら」です。
まあ命名に困ったからとりあえず付けただけで、他意はないので。
ちなみに主人公は「御前等」を追い詰めようとしてる組織にいます。

>なんでも有り は なんにも無い と一緒
むしろそれが狙いかな、と。
ほら、PCも使い方によってチャットやったり、買い物したり、クラッキングしたりできるでしょ?
省9
625: 2012/03/17(土)04:02 ID:mKAlnPIq(1) AAS
紛らわしいwwww
組織側が主人公って事は観察的な視点だから、ギャグテイストを混ぜた地獄少女、とか例えると良いのかな。
視点をひねってみるなら、誰かを「弱者」にする事でサイフォンを都合良く使わせる、それこそ月みたいな詐欺師が主人公ってのもアリかも。
…どっちにしろなかなか面白そう。制作してみる予定とかあるの?
626: 620 2012/03/17(土)21:18 ID:YpNmS/UQ(2/2) AAS
ゲーム制作する予定はとりあえず永久にないです。
制作意欲のある人が好きに使ってくれたら幸いかなと。
627: 2012/03/18(日)00:12 ID:uHEmGlZe(1) AAS
お前らとかいわれてもオナホなんか一度も使ったことないわ。
628: 2012/03/18(日)02:01 ID:MxhIDktl(1) AAS
知らんがな。俺も使った事ないけど。
手が空いてたら書いてみたいのにー…何ヶ月経っても使われてなかったらまた来るお(´・ω・`)
629: 2012/03/19(月)12:53 ID:uybUOiBX(1) AAS
右手が忙しいなら左手でかけばいいじゃない
630: 2012/04/02(月)02:41 ID:Snqx44sr(1) AAS
エロテキスト用に「あ‘」とか「お‘」とか使いたいんだけどフォントありませんか
631: 2012/04/13(金)20:44 ID:dNwmkL1F(1) AAS
ほしゅ
632: 2012/05/09(水)21:47 ID:UJ5jkQ55(1) AAS
a
633: 2012/06/07(木)15:01 ID:MlVnpnZO(1) AAS
へいぼん
634: 2012/07/10(火)03:10 ID:LBTdKMvW(1) AAS
あのね
635: 2012/10/26(金)20:11 ID:2bG23lmt(1) AAS
てす
636: 2012/11/14(水)01:48 ID:2g+flEes(1) AAS
 
637
(1): 2012/12/11(火)00:00 ID:9DYGT3FX(1) AAS
初期プレステの『OVER BLOOD 2』の世界観はマジで凄い。感動する。
荒廃した近未来都市が舞台。
多くは語らない、まずは観てみて。
638: 2012/12/16(日)13:11 ID:8Muz9XuS(1) AAS
>>637
反重力装置やら瞬間冷凍剤を使って
謎解きしていく世界観がよく作り込まれていたな
639: 2013/03/26(火)19:59 ID:CQgC4yfH(1/2) AAS
時は近未来、ところは人口が少なく実験施設のある島。
ストリートチルドレンやホームレスが甘い言葉に乗せられて実験材料にされちゃう話。
話が進むごとにどんどん形が化け物になってくんだけど、化け物になった分だけ強くなるといった感じで
最初は逃げまわっていたんだけど、どんどん体が人間から遠ざかってゆくことで攻撃側に転ずるようになる。

まぁ怪物になって人間には戻れない以上、復讐の為に敵を倒しても居場所はない。
最後は生き残り達と、自分たちを作った施設に隠れ住むという感じで。

基本的にみんな再生能力とか持ってるけど、キャラ毎に再生力が違ったり
省20
640: 2013/03/26(火)20:23 ID:CQgC4yfH(2/2) AAS
ライバル 
同じく改造されて怪物になってゆく少年。
人間として扱われていないことは知りつつも、浮浪児から別の何かに成り上がるチャンスだと認識している
前向きで野心家な性格、主人公とは当然ウマは合わず
両雄並び立たずと言わんばかりに、主人公に対して敵意をむき出しにしてくる
主人公には終始憎悪、友達には歪んだ執着を向けつづける。人型をあまり崩さない。

ライバルの腰巾着1
省20
641: 2013/09/12(木)23:38 ID:0BYta3RQ(1) AAS
今作ってるFEっぽいゲームの主要キャラ。何か不自然な所があったら教えてほしい

主人公…帝国の第2皇子で、虫も殺せないような柔和な青年。国主として理想的な兄を慕っている。
隣国の国王が亡くなった為、その娘の婿養子となって隣国へ旅立つ。
隣国を思いのままに操るという兄の策謀の裏には、皇帝の血筋を玉座から遠ざける父の画策があった。

主人公の兄…帝国の皇太子。武勇に優れ情に深く、家来からの信望も篤い。しかし人を疑うことを知らず、
帝国を治めるには甘過ぎる性格と父から叱咤されている。ひ弱な弟である主人公のことを常に案じている

主人公の父…現皇帝。冷徹な策謀家で、帝国の繁栄のためなら手段を選ばない。長男への帝位継承を円滑に行うべく、次男である主人公を遠ざけようと画策する。
省10
642
(1): 2013/09/16(月)12:40 ID:vnWLoHFT(1) AAS
お前ら

ドライブ

ビール

バイト
643: 2013/12/15(日)23:47 ID:mkkkuU4n(1) AAS
どんな神かは知らないけど、普通、由緒正しき巫女が「復讐」とか考えちゃダメ
これは世界観(登場人物全ての物の考え方)が根底から変わるほどの事だから、ちょっと考えてみてほしい
644: 2014/01/10(金)08:32 ID:z6OF2iM9(1) AAS
主人公の説明から軟弱な精神をしていることはわかる。
が、少なくとも身体が壮健な人間をひ弱とは言わない。
兄のとこに出てきた説明を信じるなら、主人公は心身共に貧弱な事になるが、それでいいんだろうか?

兄の説明が若干矛盾してないだろうか?
情が深く人を疑う事を知らない人間が、なぜ隣国を思いのままに操るという策謀を巡らせるのか。
考えが浅い脳筋、父帝の操り人形という風にもとれなくはないが、そんな人間を信望する家来は無能の集団なんだろうか?

父皇帝が小物すぎる。策謀家で繁栄のためなら手段を選ばんわりに、神殿を攻め滅ぼすという意味不明な行動。
省5
645: 2014/01/15(水)01:32 ID:XqgsdrSb(1) AAS
長男が産まれたが皇帝としてはもっと子供が欲しい。
神殿の巫女を無理矢理連れてきて主人公を産ませると、なんらかの神の顕現があった。
喜ぶ皇帝。だが巫女は主人公を連れて逃げ出し、皇帝は「側室に逃げられた」と大恥をかかされる。
2年後、神殿にいる事を探り出し攻撃。主人公を取り戻す。
更に数年後。皇帝は巫女そっくりに育っていく主人公に憎悪を抱くようになり、兄王子を可愛がる。
ここで皇帝が気になりだしたのは、主人公が産まれた時の神の顕現だった。
これを知り期待している、少数派ではあるものの国内の反皇帝派閥も、主人公を擁立しようとしている。
省9
646: 2014/01/19(日)02:38 ID:+MLdeNug(1) AAS
AA省
647: 2014/03/24(月)20:48 ID:OlTkt8SE(1) AAS
現代を舞台にしたRPGの敵の設定が難しい
魔物がいるのも変だしかといって人間ばかりを敵にするのも嫌だし
現代を舞台にした世界観だったらどんな風に考えます?
648
(1): 2014/03/24(月)23:46 ID:xCzW4OnZ(1) AAS
現代ものなら世界観より倫理観や法律が大事 敵ならば殺しても良いのか?という問題点は常に付きまとう
現代モノゲームに、閉鎖空間での戦争やゾンビが多いのは、安心して(?)殺せるからである

現代舞台と言っても、戦闘による経験値を得ようとするなら、
どうしてもある程度のファンタジー要素が入ってしまうため、
敵がなんであるか、なんて気にする必要は無いんじゃなかろうか? 
むしろ主人公側の武器は銃刀法違反をどうするのかって感じ 日本じゃなきゃいいけど
649: 2014/03/25(火)18:46 ID:MpDcXQYW(1) AAS
日曜の朝やってる子供向け番組みたいに人知れず戦う感じにすればいいんじゃね
650: 2014/03/25(火)20:10 ID:rM0VMBYW(1) AAS
なるほど。参考になります。
651: 2014/07/28(月)19:02 ID:pSuBM2X/(1) AAS
なるほど、そういう意味があったのか

ニュース番組「主人公のヒーローが敗れてしまった事態を受け、日本政府は自衛隊に出動を命じました」
↑某アニメのこれが好きなんだが
652: 2014/12/17(水)21:07 ID:Y4X0UHK/(1) AAS

653: 2015/06/09(火)09:55 ID:fQq9zR1G(1) AAS
RPGってのがね。もうちょい別のジャンルなら人間同士の戦争でもすればいいんだけど。
RPGってシミュレーションでも戦略でもなく、ボコボコに一方的に倒すイメージあるからなぁ。
かと言って1エンカウントで殺すか殺されるかの激戦もやだし。
まぁ去年のにレスしてる俺もなんだがな。

>戦争やゾンビが多いのは、安心して(?)殺せるからである
確かにゾンビは舞台設定によっては現代物で出てきても違和感ないかも。
654: 2016/03/23(水)02:03 ID:SpSehPDt(1) AAS
すげー長文だ
655: 2017/02/05(日)08:34 ID:iHRppW5f(1) AAS
そうかそうか
656: 2017/02/06(月)05:24 ID:uyA6NgcD(1) AAS
>>648
言われてみればペルソナも閉鎖空間だな
なるほど
657: 2017/12/31(日)22:06 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

0D1KI1B2F8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s