[過去ログ]
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ (657レス)
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: 名前は開発中のものです。 [age] 2018/02/03(土) 01:22:00 ID:??? 漏れの場合 個々のイベントは思いつくが 前後がおもいつかねー と言わせておくテスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/49
92: 名前は開発中のものです。 [] 2027/03/07(日) 10:24:00 ID:9Uq0pv6A じゃぁ、私の戯言に付き合ってください。 RPGを作っていて、新しい場所の地理や状況をプレーヤーに教えるための イベントを作っていたのですが、友達にテストプレイしてもらった所、 『無駄に長い。ただウロウロさせられている感じがしてつまらない』との事。 的確なイベントはどういうものでしょうか? ちなみに 新しい場所=夏休みの魔法学園(プレーヤーにとっては新天地であるが主人公にとっては通い慣れた場所。) 主人公=上記の学校の生徒。どちらかというと落ちこぼれ。 火災に遭った親友の家を建て直すために何でも屋をはじめる。 目的=表の目的として学校の先生からの依頼。『本を探す→いろんな人のところをたらい回し』 として、テストプレイしてもらったが上記の結果に… 裏の目的としては新キャラの顔見せとプレーヤーに地理と状況の理解をしてもらう。 マイナーですが、アーク?の人口調査イベントなんか良案だと思ったのですがね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/92
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2027/03/07(日) 14:36:00 ID:oREcTyYl >>95 ごめん、攻撃的な書き方をして戸惑わせてしまったようですね。 最初に謝っておきます。 とは言え、>>92氏のやりかたは、プレイヤにとって非常に退屈なやり方だと思うのです。 具体的な例をあげるならば、文字ばかりの観光ガイドを全て読んでからでないと行けない観光地に、あなたは行きたいですか? 観光ガイドは、必要な時にその都度参照できれば良いと思うのです。 遊び方がプロダクターによって決定されるゲームという方法論では、なおさらそれは顕著ではないでしょうか? また、>>キャラクターの魅力や演出の前にはストーリー・シナリオは無力ということでしょうか? とのことですが、CRPGという文法は、決してシナリオを見せる(だけの)モノではないと思います。 それらは、戦闘、キャラクタ、美少女のグラフィック、エフェクトなどと混ぜんとなって、ゲーム世界を表現する味付けの1つにしか過ぎず、 前述のような観光ガイドでいえば、退屈な部類の味付けなのではないでしょうか? 世界観は、語られるものではなく体験するものです(観光だって同じですよね)。 あなたのお友達は、体験している感覚が薄いので、そのような感想をのべたのではないのでしょうか? 私としても、本を運ぶお使いではなく、モンスターと早く戦いたいと思いますよ。 >>96 現在の水準を知っているあなたが、あれに11800円を出せますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/97
140: 名前は開発中のものです。 [] 2005/03/08(火) 00:23:00 ID:0mxxUT3X 私が今作ってるゲームについて意見をいただきたいのですが、 ・大きさが2.5メートルほどの小型のロボットが ねこやふくろうの形をしたかわいらしい敵と戦う ・そのロボットのパイロットは○○乗り(まだ呼称が決まってません) と呼ばれる ・○○乗りは傭兵のようなあつかい ・主人公は○○乗りにあこがれる少年(10歳前後) ・世界各地を渡り歩きながら世界一の○○乗りを目指すお話 ってな感じなんです。ジャンルを何にしようか悩んでいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/140
148: 名前は開発中のものです。 [] 2008/03/08(土) 07:43:00 ID:N6vP3ibJ >>125 むしろ〜〜を倒さないと人類滅亡だの世界崩壊だのってのが多すぎる 別にファンタジーに限った話じゃないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/03/08(土) 16:55:00 ID:gMstFHIy >>148 量の問題じゃないでしよう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/149
158: 148 [] 2025/03/08(土) 01:22:00 ID:oH5TYZfc >>149 だが安易だろ。 目的が世界崩壊や人類滅亡の阻止というのものが多いのは、 それが最も解り易く誰もが納得出来るからではないかと思う。 例えば何の説明もなくいきなり王様に 「勇者よ、世界崩壊の危機を救うのだ。旅立て。」 と言われれば、とりあえずの納得は出来てしまう。 自分を含めた全ての人間が死ぬのだからやらないわけにはいかない。 逆に何もしなくても誰も死なないシナリオの場合、 主人公の行動目的がなんなのか、それをしないとどんな事態に陥るのか、 そのような事態に陥るのは避けなければならないとプレイヤーに思わせる説得力、 などが揃わなければ成立しない。 要するに、滅亡阻止シナリオは、目的に対する疑問をプレイヤーに抱かせなくてすむお手軽設定なのだ。 どちらが上だ下だつまるだつまらないだと言う気はないが、 滅亡阻止シナリオの安易さについて無頓着で、 滅亡の理由ばかりを考えている奴らが多いのは、やはり問題だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/158
167: 158 [] 2026/03/08(日) 01:04:00 ID:NzK2FqZQ 俺の文はそんなに分かり辛いのか。 >>166 全然違う。 『プレイヤーに分かり易く、目的に対する疑問を抱かせなくてすむシナリオ』 と言うのは理想的だとは思う。が、他人の作った便利な骨組みに頼り切り、 自分のシナリオがその他人の骨組みに支えられている自覚に乏しく、 そのために滅亡阻止以外の『プレイヤーに理解し易く説得力のあるシナリオ』 を編み出すことを誰もが避けていたのでは、 ゲームのシナリオライター全体としての質が下がると言っている。 別に不自然な考えではないだろ。 同じことばかりしてたら他の能力が下がるのは何でも同じだ。 そういう意味で滅亡阻止シナリオを安易に使うのは問題だと書いた。 あと滅亡阻止シナリオの全てがつまらないとは思っていない。 >>164 >>165 この説明で分からないなら、悪いが俺の文章力では分かるように説明するのは不可能だ。 馬鹿だと思って以降無視してくれればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/167
173: 149 [sage] 2026/03/08(日) 12:27:00 ID:vOIsb+UI >>167 シナリオライターは別にシナリオライターとしての質を高めるために シナリオを書いてるわけじゃないでしょ。ふつうは。 それに単に編み出すだけだったらどんなのだって編み出せるでしょ。 もちろん滅亡阻止以外のシナリオだっていくらでも編み出せるよね。 でも、その中からプレイヤーに対して何を提供するかが肝心なとこなんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/173
183: 砂糖市 [sage] 2028/03/08(水) 11:41:00 ID:GyDRKStk 難しくて奴さんたちが理解できなかったり、誰が攻撃してぇんじゃなくて、 今のままだと話題としてとらえづれぇんだと、ざっと読んで思うところ。 しかし面白そうなだけに色んなレスがあるようです。 いくつかの書きこみによって158さんの主張したいことが浮きぼりになってはいる感じ。 「滅亡阻止」を安易に使う人がいるのは問題です、というのは間違ってはいません。 ちなみに、誰をも全面的に納得できるワケじゃないけど、 149さんや他の人のレスも的を得ている部分があります。 んで、他の人と同じように思うのは、 この問題をどー扱うのだろうか、ということなんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/183
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2028/03/08(水) 21:54:00 ID:V9rsJ9Cy 俺、仕事の都合で下請けの業者さんに派遣先の現場を説明する時に 『地図を見て地図を書いてる』よ。市販の地図帳から、最寄の駅とか 目印にし易い建物とかを見繕って簡易的なものに書き換えて手渡してる。 これって、シナリオの話で言えば既存の物から不必要とする要素を取り除いて より洗練し、ユーザーが解り易い様に纏め上げる作業に近いと思うんだが どうかな? パイオニアに拘って誰も成しえなかった境地を開拓出来たとしても、本来 伝えるべき相手に自分の表現したい事が届かないのでは、それもまた無意味 だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/187
192: 158 [] 2029/03/08(木) 05:36:00 ID:epTDnvXc 俺は言いたいことを要するに、 『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか、 その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか、 という二点のみ。 滅亡阻止シナリオが悪だとか、それを作る奴は全て能力が低い、 などとは始めから言っていない。 >>187 『滅亡阻止シナリオ』はそれ自体がとても分かり易く、市販の地図ほどの複雑なものではない。 簡易化の必要はないだろう。 あと、特別思い入れのないものでパイオニアになるなんてことは、ほぼ不可能だと思うが。 今日は反論が少なくて楽だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/192
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2031/03/08(土) 04:07:00 ID:r0uJVwCl 具体的に説明すると、 「滅亡する世界を救おうと努力する主人公の姿を通じて、 人間愛(ヒューマニズム)の美しさを描きたい」 という目的で滅亡シナリオを書いて成功したゲームがあるとして、 (便宜上これを『FF』という名前のゲームであるとしましょう) 「FFを超えるシナリオを書きたい! FFは世界が滅亡する話だったが、俺の考えた話は 人間界だけでなく魔界と天界も滅びてしまうのだ」 というように滅亡シナリオを書いてしまっては これは本質を見失っているということ。 FFというゲームにあった感動を味わえるはずはない。 そしてこういうゲームがごろごろしているのは事実。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/215
225: 名前は開発中のものです。 [] 2031/03/08(土) 21:07:00 ID:mdpKIc+q >>149 飛び入りだが >その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう? プレイヤーに何を提供するか、と言いたいんだよな。ということは >158は作家と作品の間でしか物を見てないな。 を見ると、作品→プレイヤーという一番簡単な構図を忘れているわけではないとは 思うが、158や他の人がちょこちょこ言っていた「プレイヤーは〜〜」の文章を忘れてはいないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/225
239: 187 [sage] 2001/03/09(金) 19:54:00 ID:24JQP7pf ていうかさ、 『今のゲームには滅亡阻止シナリオが溢れ返ってる。』 ↓ 『なんか、斬新なヤツが欲しいよね。』 ↓ 『俺、こんなの考えたんだけど、どうかな?』 ・・・って、展開を期待していたのに 『今のゲームには滅亡阻止シナリオが溢れ返ってる。』 ↓ 『それはライター達がその安易さに気づいてないからだ。』 ↓ 『このままでは、ゲーム業界の質が低下する。大問題だ!!』 ↓ (゚Д゚;)ハァ? ・・・って事になってるの俺だけなんか・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/239
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/03/09(月) 14:23:00 ID:EvRzYr0z 初めて来たんだけど参加させてもらっていいかな。 アマチュアつーか趣味レベルなんだけど面白そうなので&長くなるがスマン 一般的にストーリー作成の面で「お約束」があるのは仕方ないんだけど、 それが「滅亡阻止」しかないバリエーションの無さが問題とされてるってことでいいのかな? もちろん他のタイプのシナリオもあるのだろうけど確かに滅亡阻止が多数を占めてるように思える。 漫画や小説、映画などで用いられている他のステロタイプなシナリオは沢山あるわけで、 そういう原型は実はもっとあるんじゃないか?いろいろ利用可能なものもあるんじゃないのか? と思うわけよ。 なので、他にアーキタイプとなりえるものを挙げてみようと思う。 ありがちなのばかりだが、その辺は勘弁して欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/282
324: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/09(土) 21:17:00 ID:3Cpgule1 >いまいち何が言いたいのかよく分からないが、 難しすぎたかい?そういうときはどうするんだっけ? ただ自分の置かれた状況を嘆くだけじゃだめだ。誰も助けてはくれないよ。 >気づけない人?もしくはタダの煽り? 俺がどういう意思に基づいてこういうことをしてるのかを知りたいという気持ちは分かるが だったら、そういう答えを得られるような質問を用意してくれ。 いきなり俺のことを決め付けられても、それらには当然「いいえ」としか答えようがない。だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/324
342: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/09(火) 23:03:00 ID:amZZAxyI 単純にさぁ 恋愛中心話ってどうかなぁ?エスカフローネみたいなの。あゆーのはなんか愛こそ平和ってテーマって感じが駄目だね。 愛って不確かなものが平和に繋がるってのは実感的につかめないものだから でも アームズみたいに大切な物を守りたいって愛物語はいいね。 平和じゃなくても大切なものがあるだけで平和に思えるってのは共感しやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/342
345: 342 [] 2022/03/09(水) 12:58:00 ID:jj1SByma >>343の一言でオレが言いたかったことが思い出した。 それが駄目だと思うんだよ。インフレになるのはしょうがないがインフレだと繰り返しプレーが出来ない。 せっかく派手な魔法・凄い武器が使えるとこまで言ったのにまたしょぼいとこから始めるなんでだるすぎ。 根本的に戦闘の醍醐味みたいなのは変えないほうがいいと思う。まっこれはシステムの問題だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/345
366: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/09(日) 03:40:00 ID:kqBybAKr 戦わないゲームつーのはもう作れないのかねー。 売れそうな企画を考えてくとどうしても血が出るゲームになっちゃうんですが。 わたくしは頭が悪いので思いつきませんが、 どなたか戦わないけど売れそうな世界観を提案してもらえませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/366
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2028/03/11(土) 17:32:00 ID:l2A1fB+e そういえば、ゲームではなかったが 「世界の終末」が世界の滅亡とか魔王復活とかではなくて、 異教徒との宗教戦争ってのがあったな。 武器商人や大貴族の利益の為だけに戦争を起こすなんて! ていうのが、某ホワイトハウスにいる方々と連想して、 危機がより身近に感じられて切羽詰まったのが感じられてよかったのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/388
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/01/21(月) 22:56:14 ID:LzVcZNWV ちょっと質問したいんだけど 世界観とキャラとシナリオが相反した時、優先すべきはどれだと思う? 今作ってるゲームでそういう問題が生じてちょっと困ってる…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011306991/465
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s