[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室 (986レス)
ゲームプログラミング相談室 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
218: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/27 16:02 ID:nDy60XnE m×nマスが定義されていてキャラAがb個のマスを移動する というアルゴリズムだれか作って!ちなみにVB。 b=3のとき、こんな感じ □=空きマス ◆=キャラA ■=移動可能マス ◇=障害物 □□□□■■■□□□ □□□■■■■■□□ □□□◇■◆■■■□ □□□■■■■■□□ □□□□■■■□□□ □□□□□■□□□□ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 16:11 ID:??? >>218 っていうか全検索しる! http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 16:39 ID:??? >>218 初歩的すぎるが、暇なので擬似コード書いてみた。 すべてのマスに対応する移動可能残量ワークを用意。ゼロ初期化。 でスタート 関数(位置, 移動可能残量) { 位置が障害物なら何もしないでリターン 移動可能残量でその位置に入れないのならリターン 移動可能残量 -= このマスに入るのに必要な消費量 その位置のワークにすでに移動可能残量以上の値が入っていたらリターン その位置のワークに移動可能残量を記入 if ( 移動可能残量がまだある ) { 関数(上, 移動可能残量) 関数(下, 移動可能残量) 関数(左, 移動可能残量) 関数(右, 移動可能残量) } } これで 関数(Aの位置, B)した結果のワークが0でないところが移動可能範囲として描画できる。 たどるべき最短ルートは、任意のポイントのワークの数字を読んで その隣の数字が大きくなる方向をたどっていけばAまで到達できる。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 16:40 ID:??? >>218 http://www.basicmagazine.net/ はい、次の人。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/221
223: 218 [] 02/01/27 17:24 ID:nDy60XnE >>220 すべてのマスに対応する移動可能残量ワークってどういう意味ですか・・? すいません、初心者で。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/223
224: 218 [] 02/01/27 17:43 ID:nDy60XnE >>220 あ、できました。こんな簡単なコードでできるんですね。 ありがとうございました!いやー2chってすごいなー http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/224
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s