[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室 (986レス)
ゲームプログラミング相談室 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 21:14 ID:??? サチるってわけのわからないオナニー用語を使うのはヤメレ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 21:16 ID:??? 律速といったほうがいい? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 21:51 ID:??? このスレはテンプレは無いの? それぞれの言語の長所・短所・難易度 BGMのそれぞれの記録形式の長所・短所・難易度 作りたいゲームを再現するにはどの言語がいいか こんなテンプレがあったらいいね。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 22:21 ID:??? >>695 無いのじゃなくて必要だと思った奴が自分で作れば良いだろ あったらいいねじゃなくて言いだしっぺのお前が作れ 何でも人任せにするな http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/696
697: ↑ [] 02/10/09 23:27 ID:s4kqpcbZ 初心者なので作れません。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/697
698: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/09 23:33 ID:4GQZ2WlT この手の話題はプログラミング板で盛ん。しかも最後は荒れる。 とりあえずJava。 実行速度が遅いんで、アクション・シューティング系は避けた方が良いかも。 ダンジョンマスターJavaは素晴らしかった。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 23:37 ID:??? >>697 初心者とそれを理由にする怠け者は違う 自分で初心者を名乗る奴は後者 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/699
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/09 23:48 ID:??? >>693 ハードウェア屋さんとか物理屋さんなんかが良く使う用語だな>サチる saturation (飽和) の略式表現 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/700
701: ひきプロ ◆8fhky/PGis [sage] 02/10/09 23:55 ID:??? >>690 7のDirectDraw使うことにしますた。 3Dはムズイのでまたの機会にします http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/701
702: ↑ [sage] 02/10/09 23:55 ID:??? Java 実行速度が遅く、アクション・シューティング系には向かない。 (ダンジョンマスターJavaは素晴らしかった) 公式サイトhttp://www.cs.pitt.edu/~alandale/dmjava/ ダンジョンマスターをやろう!http://home8.highway.ne.jp/galzo/game/danmasu.htm http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/702
703: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 00:08 ID:??? >>701 確かに DirectDraw なら(ビデオメモリがある限りは)ビデオメモリ上に サーフェイス作るから、BitBlt は速いやね。フレーム毎に全部書き直し にしても、そこそこの fps が出せる。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/703
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 00:10 ID:??? パーツを動的に弄らないという前提なら http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/704
705: _ [sage] 02/10/10 02:32 ID:??? >>702 遅いのはJavaアプレット。 Javaアプリケーションといっしょにするな!ボゲェ!! http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/705
706: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 07:50 ID:??? >>705 今現在Javaでゲーム作ってる漏れが言うのも何だが、 起動とGUIは非常に遅いっす。色々工夫しないと話にならんです。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/706
707: 要ブックマーク [] 02/10/10 11:15 ID:buBBvKiZ Computer Programing(日本語) http://www.realdigital.co.jp/densi2/progindex.html >C言語・C++言語・WINDOWSプログラム・DirectX Draw・DirectX 3D・ソフトウェアライブラリー >各言語の説明と、サンプルソース。 YaneuraoGameScript & SDK本体 http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/links/ygs/ yaneuraoGameScript2000 http://isweb19.infoseek.co.jp/computer/yaneurao/ygs/ >初心者向けC言語によるゲーム制作指南 C言語初心者向けリンク集 http://www3.mahoroba.ne.jp/~seibi/gad_cgi/html/16_02.html ヒューマンアカデミー http://www.athuman.com/a/it/course.html >3ヶ月コースなど 初心者向けゲーム制作講座"Delphi de GAME"TopPage http://www.din.or.jp/~koudai/Delphi/Delphi.html http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/707
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 12:07 ID:??? >701 はぁ?DirectX8にスプライト関数(ラッパークラス)あるだろ? 非常に簡単に半透明使えるし、回転拡大縮小できるし、ポリゴンみたいなこと できるし、いいんじゃないの?エフェクトはかけられないけど・・・。 DirectDrawより簡単ではるかに便利。2Dならこれを使えや http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 12:11 ID:??? >>701はもうプログラム諦めたに1000マンセー http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/709
710: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 12:28 ID:??? DirectX8以降だとWin95を切り捨てる事になる。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/710
711: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 13:02 ID:??? >>708はID3DXSpriteまともに使った事無いに10万ペリカ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/711
712: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 13:45 ID:??? おまえら、相談室で煽りあうのは寄席。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 16:22 ID:??? 煽りあいできるクソスレは他にいくらでもあるだろう http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/713
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 16:37 ID:??? (´-`).。oO(くどい) http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/714
715: 708 [sage] 02/10/10 16:41 ID:??? DX8のスプライト関数使うとよく叩かれるんだけど なんか理由あるの? drawPrimitiveUPと比較しても速度変わんないんだけど? 抜き色指定とかでDDS使わない分、楽でいいだろうに・・・。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/715
716: 708 [age] 02/10/10 16:42 ID:??? アゲハチョウ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/716
717: ひきプロ ◆8fhky/PGis [sage] 02/10/10 16:49 ID:??? >>703 ためしに作ってみたら毎フレーム全部描画しても GDIの時より軽くなりますた。 >>708 そういえばアルファブレンドができなくて悩みました 8のヘルプも読んでみようと思います http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/717
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 17:02 ID:??? >>715 ID3DXSpriteを使うと叩かれるのか。謎だな。 それはどこでの話だ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/718
719: 708 [age] 02/10/10 17:43 ID:??? >>718 2ch http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/719
720: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/10 17:51 ID:tjuH/a8v ID3DXSpriteで、scaleで拡大率変えてたんだけど、 他の環境で動かしたらscaleが有効になってなくてしょぼんだった。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/720
721: 718 [sage] 02/10/10 17:54 ID:??? >>719 スレのリンクを貼るほどの価値もない話題ということか。 それなら気にしねーほうがいいんじゃねーの。 どうせ具体的な指摘は何も無かったんだろ? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/721
722: 名前は開発中のものです。 [age] 02/10/10 18:08 ID:??? ( ´,_ゝ`)プッ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/722
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 19:04 ID:??? 708=722? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/723
724: 718 [sage] 02/10/10 19:15 ID:??? >>723 違うだろ。さすがに。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/724
725: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/10 20:45 ID:pMa8asNt ID3DXSpriteだと256*256以上の大きさのテクスチャを扱えないからじゃねーの? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/725
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 20:50 ID:??? そんな制限は無い http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/726
727: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 22:57 ID:??? >>726 あるぞ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/727
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/10 23:53 ID:??? >>708 > DirectDrawより簡単ではるかに便利。 DirectDraw は初期化と、ロスト時の再初期化処理だけで意外と面倒。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/728
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/11 00:28 ID:??? >>727 無い サイズの制限はハード依存であってID3DXSpriteそのものの制限とは関係ない http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/11 00:33 ID:??? どのみち相対的な話である。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/730
731: 730 [sage] 02/10/11 00:46 ID:??? 730は728へのレス。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/731
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/11 02:21 ID:??? >725 :名前は開発中のものです。 :02/10/10 20:45 ID:pMa8asNt > ID3DXSpriteだと256*256以上の大きさのテクスチャを扱えないからじゃねーの? >726 :名前は開発中のものです。 :02/10/10 20:50 ID:??? > そんな制限は無い >727 :名前は開発中のものです。 :02/10/10 22:57 ID:??? > >>726 > あるぞ。 >729 :名前は開発中のものです。 :02/10/11 00:28 ID:??? > >>727 > 無い > サイズの制限はハード依存であってID3DXSpriteそのものの制限とは関係ない このやりとりは不毛だな。まず具体例書いてくれ。 Windows98SE + DirectX8.1(debug runtime) GeForce256 (Detonatorドライバ 40.72) D3DCAPS8.MaxTextureWidth = 2048 D3DCAPS8.MaxTextureHeight = 2048 Windows98SE + DirectX8.1(debug runtime) ATI RADEON ALL-IN-WONDER (ドライバ 4.13.01.9039 7.72-020524M-004273C) D3DCAPS8.MaxTextureWidth = 2048 D3DCAPS8.MaxTextureHeight = 2048 上記2つ例ではID3DXSprite固有のテクスチャサイズ制限(256x256)は確認できない。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/732
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/11 02:45 ID:??? チュートリアルの5だと多少の変更で実行できるので、とりあえずコード書いて動かしてみたが、 Drawだと左上から256×256の部分が表示されるだけだな。 GeForce2MXだからVoodooのような256×256の制限はない。 確かDirectX7の時にはこの制限がなかったと思うが。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/11 03:43 ID:??? Geforce3(32MB)で512*512テクスチャを試した。問題なく表示された。 ドライバは40.72 Beta http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/734
735: 734(補足) [sage] 02/10/11 03:44 ID:??? 環境はWin2k+DirectX8.1SDK http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/735
736: 734 [sage] 02/10/11 03:50 ID:??? >>733 2MXで問題が出るってことは結構メジャーな問題ぽいね。 HALドライバ依存の問題はいつも頭痛の種になるから欝。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/12 08:41 ID:??? テクスチャサイズが256x256に制限されるのは、 VooDoo系チップの場合じゃ、ホゲェェェ!! そういうハード特有の事情を知らんやつが、 Direct3D触るとろくなことがない。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/737
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/13 01:22 ID:??? >>737 だからハードウェアの制限とID3DXSpriteの制限を分けろよ(藁 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/738
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/13 03:02 ID:??? >>737 おまいのまなこたんは、ふしあなさんでつか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/739
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/13 03:30 ID:??? 要点は256×256以上のテクスチャサイズを扱えるにも関わらず、 ID3DXSprite・Drawだと256×256以上のテクスチャは使えないだな。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/740
741: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/18 08:11 ID:Zt+yBkdj >>733 DirectX8.1bのランタイムと nVidiaの最新ドライバを使ってみたか。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/741
742: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/22 20:32 ID:cC1V2h4q ゲームで、プログラム以外のファイルからデータを読み出したいのですが、 データを生で置きたくないのです。 他のゲームを見てみたら、結構暗号化(?)されてたりして読めないのがあるのですが、 あれはどうやっているのでしょうか。 セーブデータや環境設定。 jpeg画像。 midやwavファイル。 についてそれぞれ教えてください。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 20:33 ID:??? すいません、環境は VS.NET C++ DirectX8 です。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 20:41 ID:??? どうやるもなにも自分で好きなように変えれば良いだけ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 20:43 ID:??? >>742 初心者スレ向けの内容だね。 「普通に読めない」というのは、暗号化(スクランブル)の場合と 圧縮の場合がありますが、それぞれについて。 スクランブルに決まったやり方はありません。 なぜなら、決まった暗号化の手続きがあるのであれば、 決まった複号の手続きで簡単に戻されてしまい、暗号化の意味が無いからです。 ですが、全部1bitローテートするだけで普通に読めなくなるので 簡単なものでも問題なしかと。 圧縮については、辞書圧縮や動的ハフマン法、ランレングス法といった 有名なアルゴリズムがありますのでそういったものを利用する場合が多いようです。 具体的なアルゴリズムは文献を調べるなりネットで調べるなりしてください。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 22:57 ID:??? マップの書き方はどういうのがいいのやら http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 22:58 ID:??? 先頭に余分なものを追加するなり1ビットずつ反転するなり好きにするよろし 拡張子だけ変えて実はgifそのもの、なんてのもあったなー。すぐばれるけど。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/22 23:38 ID:??? >>746 どんなマップ? 平面なら二次元配列でいいと思うが。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/748
749: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/23 00:55 ID:XrIoI0Co 逆汗すれば終わりだなー 名かには逆汗ブロックするものもあるけど http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/749
750: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/23 01:44 ID:??? >>749 ん? 発想が逆だと思うよ。 「リバースエンジニアリングされたら終わり」じゃなくて、 「リバースエンジニアリングされなきゃ大丈夫」。 平文で読まれなきゃ読める人は大きく限定されるわけだからね。 でも、解析されても、個人製作のソフトにそこまで情熱を傾けてくれるのなら それはそれで嬉しい気もする。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/750
751: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/23 21:37 ID:rAqnFbe+ ゲーム製作者に質問です。 正直、Vectorにある数多くのフリーゲームで、何割くらい(または、いくつくらい)が 遊べるゲームだと思っていますか? 人によってかなり答えが異なると思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/23 21:50 ID:??? プログラミングとの関係がないなら雑談スレでやろうよ・・・ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/23 23:47 ID:??? >>751 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007129482/84n- http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 16:35 ID:??? >>751 個人的にはゼロ。 ぜんぜん遊べん。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 17:51 ID:??? タスクあるいはジョブコンと呼ばれるリアルタイム処理なプログラミング技法上で 再帰処理が必要な思考ルーチンを組まなければならない場合、どうやってますか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 17:57 ID:??? 製作中断 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 19:21 ID:??? >>755 ageないと質問に答えてもらいにくいよ 急いでいないならいいが http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/757
758: 755 [sage] 02/10/24 19:37 ID:??? >>757 急ぎではないのでマターリ待ちます。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 19:44 ID:??? >>755 ・マルチスレッド ・再帰処理をタスクシステムへ載る様に組み直す パッと思いつくのはこれぐらい。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 20:59 ID:??? >>754 そんなことはない。少なくともゼロではない。 >>760 必死だな(w http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 21:41 ID:??? >>760 なんでそんなに必死なの http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 22:06 ID:??? warata http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/24 22:50 ID:??? ワロタ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/763
764: 名前は開発中のものです。 [sageもう寒い季節だね。早いよね。] 02/10/25 02:42 ID:??? こんな事で笑っていてはいけません。 もっとおかしい事はたくさんありマンコ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/764
765: 755 [sage] 02/10/25 10:46 ID:??? >>759 2番目の奴の詳細解説キボン。 擬似スタックを作るんだっけ? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 11:11 ID:??? おまいらは、そんなにも擬似とつけたいのでつか? おまいらが、いまよんでいるのは 擬 似 文 字 でつか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 14:59 ID:??? 擬似じゃなくて仮想なら無問題? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 15:06 ID:??? いまここにある文字は おまいらにとっては 仮 想 文 字 なんでつね? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 16:06 ID:??? ごめん、virtualにしといて http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/769
770: 755 [sage] 02/10/25 16:07 ID:??? 仮性ホーケーは黙ってて欲しいな >768 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/770
771: 759 [sage] 02/10/25 17:17 ID:??? >>765 そういうことです。配列にスタックを作って自前で管理し、ローカル変数を そのスタック上に置きます。 再帰を単純なループに開いた上、タスクシステム上でまわす事になります。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/25 20:04 ID:??? DirectXフルスクリーン@C言語で、 ユーザーからの入力文字(漢字変換とかもアリ)をげっちゅーするには やっぱりInputBoxのAPIしかないのでしょうか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/772
773: 名前は開発中のものです。 [] 02/10/26 01:01 ID:vJSal2rR XindowsXP HomeEditionを使っているのですが、 自分のプログラムを実行するごとに重くなっていきます。 プロセス自体はちゃんと終了しています。 windowsって、プログラム終了時にメモリの解放って行ってくれないんですか? まぁ、自分がメモリリークをつぶさなければいけないのですが。 特に、大き目の画像を扱った後にそのような現象がおきるみたいです。 どうなんでしょう。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/773
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s