労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?)2 (510レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
192: 07/16(水)09:04 ID:bD1BrD9S(1/6) AAS
news.yahoo.co.jp/articles/6815c4f64b83bf5b0ed5e7e5e3ae4745edbddb34
AIとロボットは2045年までに人間の仕事をなくす。それでも一部の仕事は残るだろう(海外)
7/15(火) 11:10配信
シンクタンク「RethinkX」の調査ディレクターであるアダム・ドーア(Adam Dorr)氏によれば、2045年までにAIとロボットが人間の仕事のほとんどを不要にする可能性があり、
その影響に備える時間はほとんど残されていないという。

ドーア氏は7月9日のガーディアン紙のインタビューで、機械の進化が極めて速いと警告。一世代のうちに、人間が行うほぼすべての仕事を、人間と同等かそれ以上の品質で
低コストにこなせるようになるだろうと語った。
省5
193: 07/16(水)20:16 ID:bD1BrD9S(2/6) AAS
robotstart.info/2025/07/16/hibot-terna.html
通電状態で高圧送電線のメンテナンスができるロボットを開発、ハイボットが国際会議ICOLIMで正式発表
2025年7月16日 By ロボスタ
株式会社ハイボットは、イタリアの送電システム運用事業者Terna S.p.A.と共同開発した高圧送電線保守用ロボットシステムを、2025年6月にノルウェー・オスロで開催された
国際ライブメンテナンス会議(ICOLIM2025)で正式に発表した。

ICOLIMは3年に1度開催される、ライブメンテナンス分野における世界最高峰の国際会議。各国の電力会社、エンジニア、研究者、機器メーカーが集い、通電状態でのインフラ保守に
関する最新技術や安全基準を共有する。この権威ある舞台での発表は、本技術が世界的に注目される革新性と実用性を兼ね備えていることを象徴している。
省6
194: 07/16(水)20:19 ID:bD1BrD9S(3/6) AAS
robotstart.info/2025/07/16/hypershell-x.html
最大30kgの重量を軽減 世界初の一般消費者向けAI搭載パワードスーツが日本上陸!「Hypershell X」販売開始
2025年7月16日 By ロボスタ
Hypershellが開発したコンシューマー向けアウトドア外骨格「Hypershell X」シリーズの日本国内での正式販売が7月15日より開始された。同社によれば「Hypershell X」は、
一般消費者向けアウトドア用外骨格としては世界初の製品という。
Fastlane Japan株式会社がHypershell日本公式代理店となり、販売は日本公式サイトで開始する。今後Amazonや量販店でも展開する予定。価格はモデルにより異なり、税込139,800円から259,800円となっている。

Hypershell Xは、ロボット工学と外骨格技術を組み合わせた次世代型デバイス。CES2025ベストイノベーション賞を受賞した製品だ。合計17個の高精度センサーが内蔵され、
省7
195: 07/16(水)20:19 ID:bD1BrD9S(4/6) AAS
日本市場では3つのモデルが展開される。エントリーモデルの「Hypershell Go X」(税込139,800円)は外骨格を初めて使うユーザーや日常的なハイキング愛好家向けで、
18ニュートンメートルのピークトルクと最大20%の負荷軽減を提供する。

「Hypershell Pro X」(税込169,800円)は経験豊富なトレッカーや長距離ハイキング愛好家向け。32ニュートンメートルのピークトルクと最大30%の負荷軽減、10種類の動作姿勢認識に対応する。

最上位モデルの「Hypershell Carbon X」(税込259,800円)はプロのアウトドアガイドや過酷な環境で活動するユーザー向けで、3D成形チタン合金と炭素繊維を使用した最軽量設計だ。

専用アプリの使用により、装置のリアルタイム調整やカスタマイズ設定が可能となっている。様々なデータを確認できるため、旅の道中でも自己記録を追跡し更新できる。

Hypershellは「攻殻機動隊(Ghost in the Shell)」からインスピレーションを得て、人間の体をハイパー化するという意思のもとに命名されている。日常の移動やアウトドアでの身体能力拡張を想定し、
一般向けならではの利便性を持つ本製品が、日本市場でどれだけ浸透するか注目される。
196: 07/16(水)20:21 ID:bD1BrD9S(5/6) AAS
robotstart.info/2025/07/16/sbw2025-01.html
「将来は10億のAIエージェント・・」「超知能ロボットが登場した未来社会は・・」孫正義氏とOpenAIのCEOが対談 ソフトバンクワールド2025特別講演
2025年7月16日 By 神崎 洋治
ソフトバンクの最大規模となる法人向けイベント「SoftBank World 2025」が開幕した(オンデマンドで8月29日まで配信中)。

特別講演にはソフトバンクグループの孫正義会長が登壇、今後は「AIエージェント」が大きく進化し、普及していくことを強調した。また、冒頭でChatGPTで知られる
OpenAIのCEO、サム・アルトマン氏がオンラインで参加し、孫氏との対談をおこなった。

孫氏は講演の初めに「The Velvet Sundown(ザ・ヴェルベット・サンダウン)」の楽曲を紹介した。これはボーカルも音楽もすべてAIが生成した作品として最近話題に
省7
197: 07/16(水)20:22 ID:bD1BrD9S(6/6) AAS
その後、孫氏とアルトマン氏は「スターゲート(Stargate)」構想について考えを共有した。ソフトバンクの「スターゲート」構想は、OpenAI等との超大規模なAIインフラ整備(データセンター構築)
プロジェクトで、2025年1月に米ホワイトハウスにおいて、トランプ米大統領の就任直後の記者会見で発表されたことでも注目された。初期段階では1000億ドル(約11兆円)を投入し、
その後の4年間で計5000億ドルを予定している。

両氏は「AIエージェント」が自分に寄り添って情報を収集して考えを示し、自分の代わりに行動までしてくれるエージェントのような存在となり、人々とコミュニケーションを取ったり、
AIエージェント同士で検討したり、情報を選別したりできるようなものになるという考えで一致した。

また、両氏は「AGI」や「SGI」についても考えを交わした。アルトマン氏は、5年後にはAGIが登場し、ロボットに搭載されて超知能ロボットになり、モノを動かしたり、生産することが
できるようになると推測した。また、数百万台の超知能ロボットを作れば、それらが数10億のロボットを作ることができ、10億のロボットがあれば世界中で多くの物資があふれるようになり、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s