[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
208: オーバーテクナナシー [] 2020/06/18(木) 22:45:39.79 ID:Z+3GrTzE >>206 現にベネズェラやギリシャはバランスが取れなくなった。 EUやアメリカはお金ばっかり増やしてGDPを増やして外国からの方が余計に買うしかなくなって赤字になった。 アメリカは赤字になりすぎて破綻寸前だと思う。 コロナの死者が世界最大になってしまったのもそれなんじゃないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/208
311: オーバーテクナナシー [sage] 2020/08/08(土) 16:30:12.79 ID:iXeBXtns 薬か毒か?「ベーシックインカム」待望論が抱える“残酷”なリスク https://news.yahoo.co.jp/articles/a60bfafe0a157298121bdf89b662778dfbe9a8e4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/311
378: オーバーテクナナシー [sage] 2020/09/19(土) 17:01:55.79 ID:5i5GIUm2 >>377 インターネットでの暴言は罪になる! 罪の重さを徹底解明! https://itbengo-pro.com/magazine/9/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/378
418: オーバーテクナナシー [sage] 2020/10/20(火) 01:18:00.79 ID:B2eaBxkf 必要なのは有能で働き者の独裁者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/418
436: オーバーテクナナシー [] 2020/11/29(日) 01:18:39.79 ID:5cAWwRJJ 3000兆円も誰が何買うんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/436
511: オーバーテクナナシー [sage] 2021/06/01(火) 22:35:31.79 ID:fTQCKM6g 日本はコロナ対応でうまく行ったトップクラスの国の一つなのにまだ自粛してろとか言うんかコイツ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/511
592: オーバーテクナナシー [] 2021/09/18(土) 19:11:08.79 ID:N1qMkrav 政府に入る税金の中の所得税の割合は31.7941427%なので、その中で割合変えてもベーシックインカムは変わらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/592
619: 560 [] 2021/09/21(火) 16:16:39.79 ID:Np6taZfX >>613 >通常は国の借金は返済が滞ったりはしないけれども、 >(返済に足りない分があれば、銀行が金を貸して借金の上積みをし続ける) 国の作った通貨(借金)は戻ると帳消しになる。帳消しにならないと借金が残る、この国の借金を銀行が借金を作って埋め合わせるってことなら 借り換えってことかな >国家が10兆円の赤字を出せば、 >企業と家計は合わせて10兆円儲かってると言う仕組みになっている。 解りやすい説明 国に通貨が戻らず赤字、この通貨は企業・家庭の貯蓄、もしくは貯蓄されずに市場に溢れて流れる過剰な通貨になるよね >つまり、 >今の資本主義では、基本的に赤字で運営されるべきものになっている。 >逆に国家が黒字化したら、 >通常は企業と家計を合わせると赤字化してしまうので、 10兆円の自由を獲得するためには、国が10兆円赤字にならなければならない 完全に帳消しになると、貯蓄ゼロ、自由に使える金がない、 完全に帳消しになると、一回ごとに始めの状態に戻って、再出発になるから、貯蓄の偏重=富の偏重は起こらない、プラス借金が増え続けないけど、誰も自由を持てない。だから国民の経済的自由を保証するためには国は赤字で経営されなければならない 国が借金を作り続けるのは必要なことで、借金を作り続けるの自体は問題じゃない。のね。初めて知ったことが多くて、とてもなるほど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/619
681: 560 [sage] 2021/09/23(木) 05:57:22.79 ID:dT1aXWUQ >>639 関係ないけどアベノミクスの失敗とかタイムリーだよね (一部(金持ち)で成功で全体で変わらず) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/681
879: オーバーテクナナシー [] 2021/10/16(土) 13:45:27.79 ID:ZHmEDfvw 例えば、仮に 世界中の日本円が1000兆円あって 利息が10%(100兆円)だとすると、 日本の経済が破綻しないためには、 銀行の返済に1100兆円(元金+利息)必要になる。 ただし、 世界中に日本円が1000兆円しか無いんだから、 足りてない利息分の100兆円は銀行から追加で借りて、 元金も通貨の性質上減らせないので、 借り換える必要がある。 つまり、銀行に1100兆円(元金+利息)を返済するのに、 銀行から1100兆円(増えた元金)を借りる必要があると言う話になっている。 だから、毎年、国の借金というか、 国全体の借金は増え続けると言う状態になっている。 (まあ、毎年全額返済をしてるわけじゃあ無いけれども、 毎年、元金一部の借り換えと利息分を追加で借りている) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/879
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s