[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 (1002レス)
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
131: オーバーテクナナシー [] 2020/05/10(日) 01:16:44.53 ID:OTgIH4Zg >>130 別の人が借金して物を買ったとするとその時通貨が増えた。 売った人が儲かったとするとその通貨がその人の貯金になった。 →増えた分が貯金になってたまった。 銀行にお金が帰ってこないのは通貨が増えたのでなく銀行から見た借金が増えたままになって減らないから銀行の不利益になってるというだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/131
178: オーバーテクナナシー [] 2020/05/26(火) 08:20:29.53 ID:9yKVRON+ >>177 どっからその数字出て来るんだ0%にしろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/178
213: オーバーテクナナシー [sage] 2020/06/18(木) 23:29:01.53 ID:Qq/KfhMA >>211 自分の言ってることが滅茶苦茶なのに気づけないみたいだから、これに関して語る資格はないよ君 ギリシャはユーロの枯渇が破綻の原因 ベネズエラは完全に供給力不足 全然違う訳だけど 加えて言うなら、日本で金を配れというのはむしろバランスを取るためだ 無限に金を渡せるわけでなくインフレ率が許す限り金を配るという話 インフレしすぎたら金は配れなくなるけど、日本の供給力考えるならかなり配れるというだけの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/213
290: オーバーテクナナシー [sage] 2020/07/26(日) 14:56:04.53 ID:n1pVUvye 29日にGAFA公聴会 独禁法巡り米議会下院 https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/photos/200726/ecn20072611420002-p1.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/290
456: オーバーテクナナシー [] 2021/01/16(土) 21:49:01.53 ID:2tnDrT8K うーん、 あんまり斬新な話はなさそうなんで、 端折りたい。 Makes the Public Responsible for Currency Creation 国民が通貨の生成に対して責任を持つ様にする。 NESARAの下では銀行は政府発行の債務を自分の口座で保有する事ができない? ん?政府通貨の発行なのに、 何で政府債務が発生するんだ? Eliminates A Trillion Dollars of Public Debt 1兆ドルの公的債務を排除しよう。 米国債を回収して、 キャンセルしてしまおう。 NESARAは個人や外国政府が保有している債務に関しては 変更しません。? ざっくり流し過ぎの気もするが、 陰謀論界隈で期待されてる様な物は あまり出ていないと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/456
561: オーバーテクナナシー [] 2021/08/08(日) 11:29:53.53 ID:5FH6Vw+A \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O _,, ---一 ー- ,,,_ 、 _,,,, _,, -.'" ` 、 ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_, -==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_ _,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-' _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-' ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=- (_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、 )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、 と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、 '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-' -=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/561
622: 560 [] 2021/09/21(火) 16:48:05.53 ID:Np6taZfX >>621 >で、この経済が立ちゆかなくならないための通貨の生産、 >膨張した黒字を実現する通貨 ↑ 今日本が毎年生産してる通貨で必要量は作られてるはず って言いたかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/622
729: オーバーテクナナシー [] 2021/09/25(土) 21:06:44.53 ID:ZJfZQ3SO >>663 >政府予算って、生産した通貨に直接手をつけることって無理なのかな >それすると財政破綻、経済破綻する? 政府自体が債務建てせずに政府通貨を発行して 国家運営をするというのは、 今の経済システムの問題の解決法の一つだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/729
811: オーバーテクナナシー [] 2021/10/02(土) 23:01:10.53 ID:WfxLTAyi 生産力を、 その国の人が生活を維持していく為の 最低限+アルファの部分 つまり、 衣食住やインフラ、製造業、サービスと備蓄と言った ベースとなる生産力の部分を 生産力1.0として、 生産力1.0が100%を上回って、 その国の国民が生活していく上で、 余剰になっている 余剰生産力の部分を 生産力2.0として考えると、 生産力1.0が100%を超えたのは 国によって達成時期が異なるにしろ、 先進国やら日本は数十年前から、 アメリカなら100年以上前から上回っていると言う話になる。 まあ、この生産力1.0が100%を上回った後は、 各国は便利さや、高機能、高付加価値の商品、サービスを作る事に傾倒していった訳だけど、 これが失敗の原因で、 まあ通貨システムの欠陥上どうしようも無かったのかもしれないけれども、 ベースとなる生産力1.0の部分じゃなく、 余剰となる生産力2.0の方に注力し始めてしまった。 まあ、単純に生産力2.0の部分の方が儲かるから、 そうならざるを得なかったと言う話なんだけども、、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/811
975: オーバーテクナナシー [] 2021/10/24(日) 20:48:35.53 ID:DlKCP58w >>974 久しぶりに投票に行ったというのは、 前回の参院選の話ね。 まあ、選挙演説なんて、 ほとんどの人が1時間もしたら かなりの情報が抜け落ちて、 1日経ったら、ほとんどの内容を忘れていると言う状態になってしまうという、 人間の脳の特性というか問題があるから、 選挙演説というのは、内容云々よりも、 その場の雰囲気を醸成すること、 何か新しいことが起きたり希望が持てるんじゃないかと、 聴衆の感情面に働きかけて、 盛り上がってると言う状況を作り出す事が重要なんだけど、 (それって、本来の選挙の意味としてどうなの?と言う問題があるけれども、 現状、それが最適解になっている) その大衆誘導的な扇動に近い選挙演説の完成形が、 山本太郎氏だと思うんだよね。 そんでまあ、経済的にはMMT推奨波だから、 MMTだけでは不十分だけども、 現状のほとんどの政治家と比べると、 圧倒的に良い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1585563017/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s