[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 2019/09/02(月)12:51 ID:lrF59m1o(1/2) AAS
にしてもこの図何回見ても凄いな、これぞ大本営発表だ。
Hinton先生の人脈グラフに
脈絡なく突然孤立ノードが日本から追加されているの、勢いがある
Twitterリンク:TJO_datasci
画像リンク[png]:pbs.twimg.com
日経新聞による「ヒントンに敗れた男」
雑な「相関図」に朝から沸き立つCVクラスタ
省5
83: 2019/09/02(月)12:54 ID:lrF59m1o(2/2) AAS
>ヒントン/ルカン/ベンジオ各先生のDNN誕生の記事に,
>ほとんど関係無い日本人を強引に入れないで….甘利先生と福島邦彦氏を除けば,
>最近のDNNの発展史に他に付け加えるべき日本人以外の人が大量にいるのですが.
>日本を殊更に我田引水的に取り上げる記事で,まるでネトウヨ的で見苦しい…
Twitterリンク:yutakashino
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
84: 2019/09/02(月)13:03 ID:VBwobeWS(2/5) AAS
この磁気ロボットが人間の脳内を這い回ります | VAIENCE
外部リンク:vaience.com
85: 2019/09/02(月)15:20 ID:IAT3kWlV(1) AAS
>>70
不老不死の前段階として仮想現実への移住が先に来ると思うんだが、どうか
86: 2019/09/02(月)15:39 ID:HK2I4n7Z(1) AAS
フルダイブよりは不老の方が先に来ると思うなぁ。
個人的にはベーシックインカムさえ実現してくれたら充分幸せなんだが。
87: 2019/09/02(月)16:03 ID:01nlWrhA(2/3) AAS
マインドアップロードなんてある意味1世紀前に実現してると思うんだ。情報量はすごく少ないけど。
昔の人は言ったものだ「写真に写ると魂を抜かれる」と。明治大正時代の人にとっては写真に写る行為がある意味マインドアップロードだったんじゃないかな。
88(1): 2019/09/02(月)16:07 ID:01nlWrhA(3/3) AAS
これから先、マインドアップロード形式の不老不死が実現しても、お喋りする仏壇になるだけじゃないか?
仏壇がよりコンパクトなタブレットみたいになって、生前元気なうちに動画を含めた情報をなるべく集めて。
お喋りする本人のAIが出来る。
キモすぎて子孫から消されそう。
89: 2019/09/02(月)16:18 ID:Gtnflzkn(2/5) AAS
>>82
ほんとこれ恥ずかしい図だな...
トロント大学の教授とかGoogleのヘッドハントとか日本人一人も関わってないのに....
90(1): 2019/09/02(月)16:27 ID:BCHi8/2I(1/2) AAS
1625か1626、もしくはその両方のETF買って
日本の電機と通信企業を応援しようかと思ってたけど、
なんか中の人によると10年、20年前の環境らしいなw
萎えるわw
てかETFに流動性ないw
91(1): 2019/09/02(月)16:59 ID:VBwobeWS(3/5) AAS
>>88
そもそも人類皆仮想現実に引きこもりになるだろう
92(1): 2019/09/02(月)17:01 ID:DW6pIPtC(1) AAS
現実が仮想現実かも知れんし、いいんじゃね?
93(2): 2019/09/02(月)17:01 ID:tRZzWCT5(1/2) AAS
>>90
好景気の時に買うのではなく、不景気の底で買い支えたほうが、心臓にいいぞお
94: 2019/09/02(月)17:05 ID:BCHi8/2I(2/2) AAS
>>93
なるほど。確かにそうだな
監視銘柄に入れておくだけにするか
95: 2019/09/02(月)17:19 ID:ytaw7dp1(1/2) AAS
>>91
今ですら気を抜くと現実と見分けつかなくなるからな
10年後にはどうなってることやら
96: 2019/09/02(月)17:41 ID:VBwobeWS(4/5) AAS
>>92
現実が仮想現実であるかの証明は原理的に不可能だしその逆も然り
そもそも仮想現実という甘い果実が完成してフルダイブもできるようになったら快楽へ墜ちない理由がない
97(1): 2019/09/02(月)17:44 ID:8C5oowD0(1) AAS
遠い未来というかとてつもないテクノロジーが実現した後の話題と、とてつもない技術につながる最初のステップみたいなニュースの話題しかないな
勝手に機械が俺らの代わりに働いてくれて、ヒトは遊んでりゃ良い世界っていつ来てくれるんだろ
そんな話ができると良いけどな
98: 2019/09/02(月)17:55 ID:VBwobeWS(5/5) AAS
早けりゃ10〜15年以内
遅ければ数百年か数千年か
99(2): 2019/09/02(月)18:11 ID:HIojtZy4(1) AAS
複数の原子からなる高次の物質の周期律を発見ー未知物質の探索に活用できる新たな周期表の誕生ー
外部リンク:research-er.jp
100: 2019/09/02(月)18:26 ID:N1nPNrBt(3/5) AAS
>>99
>”対称適合軌道モデル”から見い出される「ナノ物質の周期表」
すごいね
化学の教科書に載りそう
101(1): 2019/09/02(月)19:38 ID:tRZzWCT5(2/2) AAS
>>99
へええええ。
でも人間の時代には絶対完成しないんだろうなあ
102: 2019/09/02(月)19:48 ID:TcbQGwHt(1) AAS
>>101
ようするに組み合わせ問題なら量子コンピューターですよ。
またはGPU使ったなんとかアニーリングの計算でしょ。
103: 2019/09/02(月)19:48 ID:FpMsaDLC(1/2) AAS
外部リンク:www.technologyreview.jp
シンギュラリティは来ない―AIの未来予想でよくある7つの勘違い
失業に怯えるニートwwwそもそも働いてねえだろお前らwww
104(1): 2019/09/02(月)20:30 ID:qU4ITtVO(1/2) AAS
既に理論が確立してるips細胞ですら角膜移植実現に10年以上かかった
心臓や肺などの重要な臓器を移植できるようになるには40年50年必要と言われてる
シンギュラリティなんてipsと違って夢物語なんだからまだ来る来ないの段階ですらない
議論する事自体間違ってる
105(2): 2019/09/02(月)20:33 ID:mvZdBtxB(1/3) AAS
シンギュラリティが来ると言われる所以は、今までは地道な実験でしか答えを探せなかったものが
量子コンピュータやDL始めとしたシミュレーションの劇的進化で、加速的に発展すると考えられてるからだろ
IPSで10年かかった!とかのたまうノータリンは、石器時代が何年続いたのかも知らんのか?
106: 2019/09/02(月)20:40 ID:J6KBDpW4(3/3) AAS
「5ドルコンピューター」が変える世界 ラズパイの力: 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
107: 2019/09/02(月)21:05 ID:Gtnflzkn(3/5) AAS
>>104
×10年以上かかった
○10年しかかからなかった
108: 2019/09/02(月)21:07 ID:qU4ITtVO(2/2) AAS
量子コンピュータも実用化にはまだまだ時間がかかる
そもそも加速的に発展するなんて宣ってるのはカーツワイルみたいなボケ老人だけでまだ狂人の妄想の域を出ていない
ノータリンはどっちかな
109: 2019/09/02(月)21:10 ID:FpMsaDLC(2/2) AAS
量子コンピューターもips細胞もここのニートには関係ない話だろ
つーか今生きてる人間には全く関係ない話だから諦めてさっさと働けゴミ
110(1): 2019/09/02(月)21:11 ID:I7ZJYgxT(2/2) AAS
そういうこと
夢見てんじゃねーよ
111: 2019/09/02(月)21:12 ID:ytaw7dp1(2/2) AAS
まぁ角膜移植とかどれだけ研究されてたかってレベルだからなぁ
100年来の研究がたった10年でブレイクスルーだもの
心臓なんて50年そこそこだし、もっとかかるに決まってる
112(2): 2019/09/02(月)21:14 ID:pwW6FUYJ(1) AAS
>>105
横からだけど
シミュレーションでシンギュラリティが来るのか?
なんでそんな事が言えるんだかサッパリわからない
シミュレーションって、そんなに核心的な要素なのか?
シミュレーションしたら、人が考えるって事がなにかわかるようになるんだろか?
最近でた本だと計算論的神経科学なんてのがあるけど。今年の6月だったかな?
省3
113(4): 2019/09/02(月)21:18 ID:mvZdBtxB(2/3) AAS
シミュレーションはあくまでも一例だよ
本質的には地球全土にネットが普及する事の方がデカいと思う
再来年には衛星ネットが本格化してみんな4Gに繋がる
それによる加速度的な知の共有と経済効果、経済速度の加速は
間違いなく文明レベルを一気に引き上げる事になるから
ネットが普及してからの東南アジアの発展なんかあっという間だったろ
同じような事が世界中で起こる
114(2): 2019/09/02(月)21:19 ID:Gtnflzkn(4/5) AAS
暗号化したまま深層学習、NTTが新技術を開発
外部リンク:www.nikkei.com
115(2): 2019/09/02(月)21:21 ID:Gtnflzkn(5/5) AAS
>>113
世界中で文明レベルは上がるだろうが、限界はあるだろ
直接それが科学技術の進歩に繋がるわけではない
116(3): 2019/09/02(月)21:23 ID:mvZdBtxB(3/3) AAS
限界はあるだろ、ってお前は何でも知ってるホモデウスか?
100年後から来ましたってなら分かるが、日進月歩で進んでて今日も新しい発見ニュースが貼られてる横で、
科学に限界があると言い切れる脳みそが信じられない
クソ野郎は常に、もう限界、もう改善の余地ないと言い続けてるよな
そりゃお前は限界かもしれんが、世の中はそうではない
117: 2019/09/02(月)21:40 ID:N1nPNrBt(4/5) AAS
既に限界のお前が言ってもな
説得力がない。
何か自分で成果出してみろ
118: 2019/09/02(月)21:49 ID:/UxwaM03(1) AAS
>>116
お前いつもキレてるよな
煽りに弱すぎるぞ
スルーしろ
119: 2019/09/02(月)22:02 ID:NiEH9dNm(1) AAS
>>113
いくらなんてもいい加減すぎる
>シンギュラリティが来ると言われる所以は、今までは地道な実験でしか答えを探せなかったものが
>量子コンピュータやDL始めとしたシミュレーションの劇的進化で、加速的に発展すると考えられてるからだろ
こう書いてあるんだから
シンギュラリティが来ると言われる所以とまで自分で書いておいて、説明できなきゃ、それは一例に過ぎないなんて書いて、全く違うことを書き始めるなんて
どう整合性を取れるんだ?
120: 2019/09/02(月)22:50 ID:N1nPNrBt(5/5) AAS
「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか
外部リンク:www.businessinsider.jp
121: 2019/09/03(火)00:11 ID:3LmDtOui(1/3) AAS
麻雀AI地味だけど、かなり重要な進歩だと思うな
122(2): 2019/09/03(火)00:33 ID:ewr418lM(1) AAS
不完全情報ゲーム用のAIがやっと、
麻雀レベルで通用するようになった程度なのに、
既に、金融業界はAIと言うかプログラムによる取引がメインに切り替わりつつある。
これを、どう読み取るのか?だな。
123: 2019/09/03(火)00:58 ID:tiwCXpR6(1) AAS
仮想現実が完成したらその中で働いてやるよ
124: 2019/09/03(火)01:22 ID:3LmDtOui(2/3) AAS
>>122
麻雀でトップレベルの勘と運を身に付けたら怖い物無しだぞ
125: 2019/09/03(火)01:24 ID:hTwvYUXT(1) AAS
汎用aiいつになんのや?
もう待てんぞ
126(1): 2019/09/03(火)01:34 ID:3LmDtOui(3/3) AAS
中国DiDi(滴滴)、上海でレベル4自動運転車によるロボタクシーのテストを開始へ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
127: 2019/09/03(火)01:47 ID:4abRphgy(1/3) AAS
>>126
5Gもまだなのに、問題なく運用されちゃったら凄いな
128(3): 2019/09/03(火)02:10 ID:5C4NDN/z(1/2) AAS
不老不労社会はいつ実現するんですか?
129(2): 2019/09/03(火)02:42 ID:bqmqTnra(1) AAS
>>128
すげえな、働きもせず寿命無限でいつまでも食い物に住み家に各種物資をせがみ続ける存在が
大量に爆誕するわけか、地球にしてみれば核戦争でも起きて人類絶滅したほうがマシになってくる
20世紀のうちはみんなシンギュラリティではなく核による人類絶滅を信じてた節があったからな
130(1): 2019/09/03(火)03:24 ID:HjvVc7tF(1/2) AAS
>>129
たいがい生き物は一日中食い物あさってくらしている。
寝てる時間だって酸素を消費している。
人間は他よりちょっとあされる範囲が広いだけ。
131: 2019/09/03(火)03:33 ID:4abRphgy(2/3) AAS
現代人が勝手に、80年が一区切りと考えてるだけに過ぎない
宇宙の時間軸は、100億年とかそれ以上な訳よ
80年食っちゃ寝するだけで不安になったり絶望するとかアホ過ぎ
100億年は穀潰してから考えるべきなんだよ
132(1): 2019/09/03(火)03:36 ID:4abRphgy(3/3) AAS
人類はもっと、天文学を義務教育に入れるべきだ
数学、物理、科学に化学、歴史など、あらゆる学問の基礎だろうに
この動画を見ると良い
動画リンク[YouTube]
1000兆年先がどうなってるか真剣に悩むべきで、
そうすりゃ現世の悩みなんぞ全て吹っ飛ぶし
人類はどうやったら無限に楽しく生きられるかを真剣に考えるだろう
133: 2019/09/03(火)03:43 ID:HjvVc7tF(2/2) AAS
今の楽しみも吹っ飛ばさないと、1000兆年さきの悩みまで面倒みれない。
134(1): 2019/09/03(火)04:38 ID:5C4NDN/z(2/2) AAS
死刑になって死にたくなってくる。
俺は金川真大に似ている。
135(1): 2019/09/03(火)04:52 ID:12Ayb6Hy(1) AAS
死刑に幻想抱き過ぎじゃねぇの
死刑にされるまで色んな人に罵られながら裁判に何年も使って、
明確な死ぬ日も分からずゲームもネットもねぇ生活に耐えられる訳ないっていう
136(1): 2019/09/03(火)06:25 ID:8LvvMOSX(1) AAS
不老不死より死ぬも生きるも自由自在になればいいな。
137: 2019/09/03(火)07:04 ID:d9vmDvp7(1) AAS
>>132
あなたは苫米地英人さんですか?「不安と悩みの対象は解消できる。」
138: 2019/09/03(火)08:00 ID:YWkTxXDQ(1) AAS
>>136
生存曲線がポアソン分布になりそうだなあ
139(1): 2019/09/03(火)09:06 ID:44+JY2RR(1/2) AAS
自分のみじめな人生をテクノロジーで解決してくれよお!ってか?
さすがに冗談は顔だけにしとけや
140: 2019/09/03(火)09:29 ID:SmNA2/F0(1/2) AAS
>>134
オレも人生詰んでてたまに死にたくなるけど、ゲームと出会い系で現実逃避しながらなんとか生きてるわ
出会い系はいいゾ〜オレみたいなブサメン寄りのフツメンのフリーターでも女とヤレるからな
オマエもやってみ?捕まる覚悟があるなら未成年と、殺される覚悟があるならメンヘラに中出ししたれ
141(1): 2019/09/03(火)09:48 ID:SmNA2/F0(2/2) AAS
>>135
元囚人のインタビューで知ったけど、囚人同士の上下関係厳しい、イジメも見て見ぬふり、ホモに精液入りのメシ食わされたとか日本のムショもかなりヤベーのなw
あと日本の死刑は首吊りだから掃除するのが大変なんだと
床が糞まみれになるんだってw
142(2): 2019/09/03(火)09:50 ID:2n6ceucW(1) AAS
北京原人が「冗談は顔だけにしとけ」とか言ってて草
鏡見ろや
143(1): 2019/09/03(火)09:58 ID:nhXCrcew(1) AAS
これからはvrの務所だろう。
144(2): 2019/09/03(火)12:43 ID:J0BHC7iy(1) AAS
奇点を起こし人類を導くのは偉大なる我が祖国中国
小日本が奇点を起こす?
笑えるジョークですね
今から我々の言葉と文化を学んでおきなさい
倭奴は我々の道具として生きてもらわないと
145: 2019/09/03(火)13:09 ID:PMq0jY5T(1) AAS
>>144
おまえ中華の人工知能だろ?ネットサーフィンで勉強したか?日本語じょうずあるね。
俺らが言葉と文化を学ぶ必要がないようにおまえらが奇点を起こせよ。
そしてその頃の日本は道具にすらならない後進国だからな?日本の衰退舐めんなよ?
146: 2019/09/03(火)13:15 ID:rODDjuiz(1) AAS
「ヒキガエルの分泌物で作った薬」を1回吸うだけで1カ月間ハッピーになれると判明
外部リンク:gigazine.net
147: 2019/09/03(火)15:11 ID:44+JY2RR(2/2) AAS
>>142
北京原人じゃねーよ
俺は村上龍に似てるんだよ
148(1): 2019/09/03(火)15:45 ID:dPILBe6n(1) AAS
マイナンバーでポイント還元、全国共通のしくみに
外部リンク:www.nikkei.com
政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用
外部リンク:this.kiji.is
マイナンバーでベーシックインカムはよ
149: 2019/09/03(火)16:22 ID:vouV/54B(1/2) AAS
デンソーとJOLEDが車載有機ELディスプレイを共同開発、革新的室内空間を実現へ
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
150(2): 2019/09/03(火)16:50 ID:Qa7MACfm(1) AAS
>>141
死刑囚は死刑が刑の執行だから刑務所ではなく、拘置所。
151(2): 2019/09/03(火)19:03 ID:2OCfAWNN(1) AAS
>>105
北神雄太か?
動画リンク[YouTube]
152: 2019/09/03(火)19:21 ID:vouV/54B(2/2) AAS
工場での5G活用を加速、ファナック・日立・ドコモが連携へ
外部リンク:r.nikkei.com
153: 2019/09/03(火)19:22 ID:58xv87sB(1/3) AAS
>>151
31歳でこの髪は厳しいな
154: 2019/09/03(火)19:43 ID:58xv87sB(2/3) AAS
総務省が考えるGAFAの実像と未来、日本を待つ4つのシナリオ
外部リンク:www.sbbit.jp
155(1): 2019/09/03(火)19:44 ID:58xv87sB(3/3) AAS
GAFAは「イノベーション」なんて目指してない、日本企業の現状認識は間違いだらけ
外部リンク:www.sbbit.jp
156: 2019/09/03(火)20:19 ID:hKT1F5A0(1) AAS
「singularity is nearer」って元々は2018年に出版される予定だったんじゃないの?
2019年にも出版されず、2020年に遅れるってのは酷い
157: 2019/09/03(火)20:47 ID:IIv45jEx(1) AAS
わずか10年でiPS細胞を応用して角膜を作ることが出来たのは凄い
きっとこの角膜移植を機に臓器移植技術も進歩していくのだろう
158: 2019/09/03(火)20:56 ID:EgRvNDdu(1) AAS
金さえあれば、全身の各組織を再生できる道筋が出来たか?
別に半月板などを作っておいて移植するのはちょっと難しいか
159(4): 2019/09/03(火)21:36 ID:+hU1+g0R(1) AAS
断言していい
数十年どころか数百年立とうが一般人が働かずに遊んで暮らせる世界など絶対に来ない
何故なら誰もが遊んで暮らせる世界に見えているのは資本主義の終焉だからだ
言うまでもなく今の世界は資本主義だ
大富豪こそが支配者層だ
そんな世界の支配者層が敢えて没落の道を選ぶ訳がない
自分の懐を肥やすためのコストカット目的の人工知能ロボットは投入しても
省4
160(1): 2019/09/03(火)21:42 ID:d35xa/Ys(1/2) AAS
彼らにとっての遊びは金稼ぎ。
この遊びが一般人や庶民に行き渡ることは絶対に無い。
161: 2019/09/03(火)21:48 ID:SLKR0JB9(1/2) AAS
>>159
そうだよな
162: 2019/09/03(火)21:52 ID:SLKR0JB9(2/2) AAS
でも富裕層って言うほど一枚岩なのかな?
ある富裕層のコストカットが、この富裕層にとっては邪魔だったりするんじゃないかな?
日本の暴力団が決して一枚岩ではないように、富裕層もまた色んな勢力図があるんじゃないの?
富裕層を年収いくら以上、資産いくら以上か人によって定義は変わると思うけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s