[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
747: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 03:03:25.50 ID:/8D1zqk4 ビジネスモデルはストック型へ 証券各社は、顧客に株式や金融商品を頻繁に売買させてフローの手数料を稼ぐ「ブローカレッジ業務」から、顧客の預かり資産額を増やし、資産残高に応じた手数料で稼ぐストック型の「資産管理業務」へ軸足をシフトさせている。かつてブローカレッジ収入(株式や投資信託の委託・募集手数料)で証券界のガリバーの地位を築いた野村証券は、その規模の大きさゆえ、体質転換中の苦しみもまた大きい。 その野村証券が一段とアグレッシブに資産管理業務への脱皮を図る戦略を加速し始めた。大幅な減益決算のさなか、なんと売上目標のない営業職種を創設して、高齢顧客層との関係づくりだけに専念する取り組みを始めたのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/747
748: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 03:05:47.37 ID:/8D1zqk4 >顧客の預かり資産額を増やし、 >資産残高に応じた手数料で稼ぐストック型の「資産管理業務」へ >軸足をシフトさせている。 麻雀においてAIが人間に圧勝した以上、 この手のビジネスも時間の問題でAIが最適解を提案してくれるだろうねぇ やはり人員削減は不可避 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/748
749: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 04:01:49.07 ID:F3j+4Xve GSのトレーダーは700人から2人になったんだよな 粘着君は飛ばし記事だと言ったけど、それをどこで確認出来るのかいつまでたっても教えてくれないんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/749
750: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 04:07:29.46 ID:ik91DOs4 >>736 初期には人による模範作業が要るなあ 汚れを落とす前と汚れを落とした後の画像を用意する またその際に使用した器具を番号で指定する ロボットがそれに相当する器具を準備できるようにする ロボットは床を見ながら、砂ぼこりが多い、ガムがくっ付いている、直接拾えるゴミがあるなどを判定する 更にそれに対する使用器具を選択する (例えば)10回ゴシゴシ擦っても汚れが落ちないならそこは諦め移動して次の掃除できる所を探す こんな感じで開発し、更に再入力したり自動学習出来るようにしておくか 現時点でまだ作業する人がいるから手が付けられてないだけで、 本気で開発されたら3年で出来るな でもこういうのがどんどん自動的に出来るようになったら、例えば都市部の臭いの酷い 河川も今までより頻繁に浚渫作業をしよう、とか言うようになるのかなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/750
751: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 04:18:58.65 ID:ik91DOs4 こんなもん、絶対特徴量もクソもねえだろ→サポートベクトルマシンに掛ける →正誤判定72% *やっぱアカンか? →ランダムフォレストにしてみる →正誤判定84% (もうちょっと欲しいな) →複数手法を試してアンサンブル学習にしてみる →正誤判定92% (あとちょっと!) →複数レイヤーにする →正誤判定97% →行ける!! 掃除において ・教師画像に近づけるくらい作業する ・その作業をする微地形を破壊しない程度に擦る ・作業前の画像のラプラシアンをとった画像を作り そっちに近づける(=シミが消える)くらい擦る これらをどの優先度でやるか?なんてまともなプログラミングだと切りが無くなったりするが ランダムフォレストだとその優先度もある程度決めてくれるなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/751
752: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 07:39:58.51 ID:b/IW/ZxI 気象予報士も要らなくなるとか言われてるな 日本で最先端走ってるWNI社のシステムは、1km間隔の天気アイコンを1時間毎に更新している。 これを全国レベルでやるとか、とても人間の手じゃできない。 現地の民からアイコン変更の依頼を受け付けて、それを後から当たったかどうか判定し、 機械学習にかけて、外れやすい状況が当たりやすくなる。 今でもGSMやMSMといった数値モデルの結果から天気アイコンを自動生成してるし、 気象庁現業室以外の予報士は必要なくなるんじゃないか? 残るのは各メディアに配信されるお天気お姉さんだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/752
753: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 07:55:18.35 ID:WOPvZ4lx AIスタートアップ企業の中国センスタイム、企業評価75億ドル突破 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-05/PXDNIQDWRGG001 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/753
754: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 08:05:25.31 ID:GfE97zYw >>745 2割削減──なぜ野村證券は「店舗網のリストラ」に乗り出したのか https://www.sbbit.jp/article/cont1/36313 国内証券最大手の野村證券が、大規模な店舗統廃合に乗り出した。ネット証券の普及で対面販売への逆風が叫ばれながらも、同社は圧倒的な営業力を生かして店舗網を維持してきたが、いよいよ時代の流れには逆らえなくなってきた。 今後は富裕層向けのコンサルティング営業を強化するが、銀行などライバルも多く、市場開拓は容易ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/754
755: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 09:08:29.11 ID:ORU5/hW3 すでに始まっている技術的失業を否定する馬鹿が定期的に湧くのは何故なんだ? 自分の仕事が無くなるのが不安だから現実逃避したいのか、実際に自分が職を失うまで実感できないのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/755
756: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 09:18:11.92 ID:HRRrBMNM ITやAIが入って来やすい業態ほど既存のビジネスモデルが先行して崩壊していく 先を見据えてリストラを先行していかないと、先に行くほど流れは速くきつくなっていく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/756
757: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 09:27:47.09 ID:u3O+HWkC >>755 けっこうトレーダーみたいな人たちかも。 自分ら虚業っぽいけど手に職でかたくしぶとくコツコツやれてる人たちはいいな みたいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/757
758: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 09:52:36.64 ID:WOPvZ4lx シンギュラリティはまだオカルトに近いが、 技術的失業は確定的なイベントだからな 避けられない事象であることは全員認識してる。 ペイジもいってたし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/758
759: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 10:02:57.15 ID:Y+YCKfI9 1h(ヒューマン)のAIができればね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/759
760: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 10:10:35.13 ID:u3O+HWkC >>758 新井おばさんもww で、ニッチな個人事業者とか結局手に職でのがれるんだ みたいな事言ってた気がする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/760
761: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 10:27:42.13 ID:HRRrBMNM >>760 刀鍛冶とかかな?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/761
762: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 10:37:06.59 ID:g7Z4bNXX >>738 そう、だから俺らニートは、せめて自分の部屋だけは掃除して 余力があればバイトでも探すようにしないと 清掃業だけは最後まで技術的失業せずに残るだろうから 要は3Kな仕事は最後まで残ると思っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/762
763: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 10:56:52.62 ID:WOPvZ4lx カブリ数物宇宙研、宇宙の複雑な3次元シミュレーションをAI技術で効率化 日米加 共同研究 https://www.ipmu.jp/ja/20190828-AI_model >宇宙の構造形成過程を瞬時に模倣できる深層学習モデルの作成に成功 >宇宙の始まりの初期条件を復元することも不可能ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/763
764: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 11:03:14.95 ID:WOPvZ4lx https://twitter.com/matsumotot68/status/1171246286143541248?s=19 現在の中国がこれからどう変わっていくかが、人類の将来を決めると言っても過言ではないと思いますが、 このまま行けばかなり危険です。 米国はそれを理解し始めたと思いますが、それでも打てる手は限られており、中国の指導者の心境の変化に期待せざるを得ない状況です。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/764
765: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 11:25:41.95 ID:u3O+HWkC >>764 人数で勝負にならない。 インドにがんばってもらう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/765
766: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:18:47.77 ID:UWgQIlet >>752 今は250mメッシュで演算させている まぁ2018年6月の話だが こういうのは単純にスーパーコンピュータの性能が上がれば上がるほど詳細かつより時間的に遠い未来まで予測できる 量子コンピュータであれば分岐するバタフライエフェクトをそれぞれ予測可能になる 業界初!250mメッシュ/3時間先までの雨雲レーダーをアプリ「ウェザーニュースタッチ」で配信開始 | Weathernews Inc. https://jp.weathernews.com/news/23532/ 一般的な雨雲レーダーや降水予測は、30分より先の降水分布については1kmメッシュでしか予測できませんが、 新たな予測モデルを導入したアプリ「ウェザーニュースタッチ」では、3時間後まで250mメッシュと予測時間の延長・高解像度化を実現しました。 1時間より先の降水分布も10分間隔(従来は1時間間隔)で予測できるので、 梅雨時期の強雨や夏のゲリラ豪雨など局地的かつ突発的な現象も、 予報をより正確に行えるようになります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/766
767: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:23:05.28 ID:OtvD4oeK Nature Index アジア太平洋地域 2018年4月〜2019年3月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく) 1. 中国科学院(中国) 1696.34 ←凄すぎ。 2. 東京大学(日本) 431.82 3. 北京大学(中国) 409.77 4. 南京大学(中国) 401.52 5. 清華大学(中国) 395.96 6. 中国科学技術大学(中国) 349.76 7. 中国科学院大学(中国) 340.54 8. 浙江大学(中国) 302.35 9. 京都大学(日本) 265.15 10. 復旦大学(中国) 262.60 11. シンガポール国立大学(シンガポール) 241.46 12. インド工科大学(インド) 238.89 13. 南洋理工大学(シンガポール) 228.75 14. 上海交通大学(中国) 210.85 15. 南開大学(中国) 206.65 16. 中山大学(中国) 190.27 17. 蘇州大学(中国) 189.14 18. 武漢大学(中国) 185.09 19. 四川大学(中国) 182.46 20. 大阪大学(日本) 174.13 21. ソウル大学(韓国) 166.14 22. 廈門大学(中国) 155.48 23. 華中科技大学(中国) 154.45 24. 理化学研究所(日本) 151.08 ←プッ 25. KAIST(韓国) 149.56 26. 東北大学(日本) 149.44 27. クイーンズランド大学(オーストラリア) 133.95 28. 東京工業大学(日本) 127.60 29. ニュー・サウス・ウェールズ大学(オーストラリア) 126.20 30. 湖南大学(中国) 121.98 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/767
768: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:24:23.67 ID:OtvD4oeK 東アジアの人口動静 http://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/7mcywi/fertility_rates_of_east_asia_1664_x_1024/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/768
769: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:25:48.15 ID:WOPvZ4lx >>766 250mメッシュってのは雨雲レーダーのやつだろ? それも凄いけど、天気アイコンは1kmだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/769
770: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:26:02.37 ID:OtvD4oeK 【朝生】松尾豊「アメリカはAIで中国に負ける」? https://www.youtube.com/watch?v=MQ8owdNeEak http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/770
771: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:28:26.14 ID:OtvD4oeK 米中貿易戦争の勝者は 消費者に打撃大、米国が不利 https://www.nikkei.com/article/DGXKZO49574520Z00C19A9KE8000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/771
772: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:28:31.40 ID:vaBsmI+E 清掃の仕事は残るけど、清掃の仕事が増えるわけじゃない むしろ効率化でどんどん減るわけで そこを勘違いしてるな 何事にもプロが存在するように、掃除もスキル勝負になるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/772
773: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:29:24.30 ID:32v7T6Ab >>763 深層学習が超弦理論の先に辿り着くのか…AIがTOEを解明するのは近いな。 >>755 シンギュラリティを否定するのは100億歩譲って理解出来るとしても汎用人工知能誕生否定や技術的失業を否定するのは本気で訳分からんよな。 やはりシンギュラリティ否定論は人間至上主義という宗教そのものなんだと分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/773
774: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:30:12.66 ID:OtvD4oeK 中国の新たな脳型チップが「ネイチャー」誌カバーストーリーに初掲載 http://j.people.com.cn/n3/2019/0801/c95952-9602522.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/774
775: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:30:51.42 ID:OtvD4oeK 奇异は近い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/775
776: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:33:45.36 ID:OtvD4oeK 人工子宮の技術がどんどん進化してる https://www.gizmodo.jp/2019/04/artificial-wombs-are-getting-better.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/776
777: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:34:35.95 ID:OtvD4oeK 人工胎盤や人工子宮、生殖技術は人間を「消滅」させるのか http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13925 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/777
778: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:35:44.34 ID:OtvD4oeK 少子高齢化など恐るるに足らん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/778
779: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:43:06.44 ID:OtvD4oeK 世界的に民主主義離れの傾向 崩れ落ちる平和の礎 https://www.swissinfo.ch/jpn/直接民主制へ向かう/国際民主主義デー_世界的に民主主義離れの傾向-崩れ落ちる平和の礎/44395754 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/779
780: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:46:32.02 ID:OtvD4oeK もはや西洋的価値観は進歩を阻害する老害思想でしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/780
781: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:50:54.88 ID:cY3rYuUc >>772 そこへジジババ、外国人、リストラ組が清掃を奪い合うわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/781
782: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 12:57:01.41 ID:wSNRZkSF 底辺同士争わせとけばいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/782
783: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 13:03:30.59 ID:V5E9IlUn 一億総底辺になるんじゃ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/783
784: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 13:20:11.56 ID:DudI7jhM 世界的ベストセラー、ホモデウスの予言通りに上級国民以外は総底辺になるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/784
785: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 13:28:54.43 ID:wUBLtMLg 時給100円でも良いから働きたい奴が大量発生する でも最低賃金の壁があるから、ボランティア形式にするのが流行るだろう 報酬は炊き出し 優しい会社はドミトリーを設置してくれる シャバ刑務所の出来上がり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/785
786: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 13:32:30.85 ID:OMrscAyk >>780 ならまずお前さんの人権を投げ捨ててよ 西洋的価値観で言論の自由、人権があるお陰でこうして自由に語れるのに お前は甘えてるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/786
787: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 13:33:20.41 ID:u3O+HWkC >>773 人間至上じゃないシンギュラリティ起こすの頭おかしいでしょうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/787
788: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 13:36:56.44 ID:u3O+HWkC >>784 何になるかは個人の自由になるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/788
789: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 13:41:19.33 ID:u3O+HWkC >>785 そうゆう生活してみたい人が大勢できるかもww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/789
790: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 14:16:20.40 ID:TpaO6IJY https://www.ningenkankeitukare.com/r98.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/790
791: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 14:45:03.30 ID:DudI7jhM >>788 意味わからん。今みたいに自由に職業選べなくなるって話じゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/791
792: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 14:54:12.54 ID:u3O+HWkC >>791 逆、職業は部活になって、実積で予算が上乗せになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/792
793: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 17:48:43.58 ID:nVEON/Dq シンギュラリティというかカーツワイルの思想ってある種の人間中心主義だと思うんだ あの人の言うポストヒューマンというのは人とAIが融合した存在なんでしょ?それが宇宙へ拡散していくと 植民地支配じゃん典型的な西洋人の価値観じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/793
794: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 17:56:06.47 ID:0EUjePin なんとか主義とか、とにかく物事をカテゴライズしてラベリングしないと気が済まない病だよどいつもこいつも 言葉を象徴として定義するのも同じ 物事はあるがままであって、変にラベル付けるから争いや軋轢が生まれるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/794
795: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 17:56:16.13 ID:2XZusjtD AIと共生って言う点は日本的な考えだと思うがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/795
796: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:05:00.56 ID:2XZusjtD 西洋的人間中心主義なら人型のAIとドンパチやって、人間絶滅の危機から人類が立ち上がって、AIに勝利して地球を取り戻すみたいなストーリーになるような気がするw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/796
797: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:07:25.23 ID:32v7T6Ab >>780 シンギュラリティこそ西洋思想の最果てだよ。 >>784 上級と底辺どころじゃない、神と家畜に別れるだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/797
798: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 18:10:22.72 ID:WRS21DsR >>794 物事はあるがままであって、とかそれだけじゃどうするにならない。 シンギュラリティは自然になるんじゃなく人間がどうしたいかがちゃんとしなかったら むちゃくちゃになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/798
799: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 18:12:56.37 ID:WRS21DsR >>796 いつもちゃんと人間中心に気を付けていないとくだらないドンパチしなければならなくなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/799
800: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 18:12:58.08 ID:dmFCH8u+ 西部邁スレ合理論のまとめ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1536734463/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/800
801: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 18:14:31.45 ID:WRS21DsR >>797 個人の好きで分かれるなら何も問題無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/801
802: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:14:54.84 ID:2XZusjtD >>798 それは同感 人間がコントロールしてやる必要があると俺も思う そのために早い段階での議論が必要だと思う アンチは来ないものは考えなくていいと思考停止させようとするから腹が立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/802
803: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:23:07.10 ID:p3TwJ3qu >>802 シンギュラリティを言葉通り受け取るなら、人工知能が発達し、人間の知性を超えることだろ? なんて人間が縛れると思うのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/803
804: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:29:31.08 ID:2XZusjtD 知性と同時に良識も発達するような仕組みづくりはできると思う ただ、軍事のAIが先に発展したらやばいだろうな そういう意味ではGAFAに期待したいところ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/804
805: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 18:31:12.73 ID:WRS21DsR >>803 進次郎さんの知能が発達し、安倍さんの知性を超えても 進次郎さんに権限が無ければ安倍さんが新次郎さんを縛れる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/805
806: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 18:58:40.17 ID:p3TwJ3qu >>805 それが適切な例えになっているとは到底思えない 権限があるないというのは、コンピュータと人の関係上で何を例えたつもり? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/806
807: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:04:00.89 ID:1izLUB+R シンギュラリティ来る来ないはスレチだから消えろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/807
808: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:06:14.60 ID:WRS21DsR >>806 SDメモリのLockスイッチは人間しかオンオフできない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/808
809: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:13:01.50 ID:WRS21DsR >>807 来る来ないじゃなく、どう来させたらいいか。 うまく来させるにはAIがどういう風に作ってあったらいいのか。 ひょっとしたら来させないようにAIを作るべきなんじゃないか。 みたいなあたり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/809
810: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:14:21.24 ID:p3TwJ3qu >>808 それも例えだろう? 回りくどい 君の言いたい事は、人を尊重するルールを制定して守らせるという事なのではないか? 仮にそうだとしたら、人類を超える知性を持つものが、もし、邪魔なルールであると判断した時、なぜ回避できないと思えるのか? 人を超える知性を持つ存在なのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/810
811: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:15:35.82 ID:p3TwJ3qu >>809 それは読めば誰でもわかる それすら理解しない輩は触らぬ方が吉 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/811
812: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:19:01.47 ID:0EUjePin 1労働から解放される 2電脳化 3サイボーグ化、ほぼ不老不死 4?? 4以降が全く想像出来ないしまともな予想を見た事がない シンギュラリティは4以降なわけだろ?何が起きるの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/812
813: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:24:47.82 ID:9fom/dt1 https://www.technologyreview.jp/nl/a-prosthetic-leg-that-can-sense-touch-makes-it-easier-for-amputees-to-walk/ 足裏の感覚を再現、歩行を楽にする新しい義足 ただの進歩じゃなく、不快感を取り除く技術って心打たれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/813
814: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:33:01.55 ID:WRS21DsR >>810 邪魔なルールというのはAIの目的のじゃまになるルール。 人間の目的に邪魔になるような、AIのかってな目的かもしれない。 ルールの書き換えは人間にしかできないようにハードを作っておく。 SDカードは、書き換えのロックをはずせるのが人間の手でしかできないようになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/814
815: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:33:37.20 ID:hd6FTR39 >>812 人類補完計画かアーサーCクラークの幼年期の終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/815
816: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:39:00.80 ID:WRS21DsR >>812 iPS細胞がある。 機械化人間じゃなく、全部自分の細胞で再生して不老不死。 脳も記憶のバックアップで再生。 できるだけ生の人間の進歩が尊重される人間至上主義ができるようになったらいいんじゃないだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/816
817: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:42:12.95 ID:p3TwJ3qu >>814 前段は何を言いたいのか理解できない 後段は何故ルールを守らせるこたが出来るのかと聞いているのに、出来るようにしておくと言うだけ 説明になってない 願望を書いただけならそう言えば良いと思うが 似たようなことに警鐘を鳴らしている人も沢山いる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/817
818: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:43:25.66 ID:NedSmtIM IT科学技術担当大臣が78歳wwwwww もうダメだなこの国 オワコン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/818
819: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:44:36.18 ID:32v7T6Ab >>812 ポストシンギュラリティ時代の事は人間にはまず分からないから言ったもんが勝ちだからな。数打ちゃ当たるの精神。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/819
820: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:44:51.77 ID:qRyQpYM+ >>818 平井のままで良かったのにな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/820
821: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:50:00.57 ID:DWRIezgc >>816 ipsで脳細胞の培養は不可能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/821
822: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:52:28.14 ID:0EUjePin >>818 いやほんと驚いた 日本が元々ダメな辺境の国ならまだしも、元々世界でも有数のポテンシャルがあるのに 人災でことごとくぶっ潰してるのが本当に憤るよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/822
823: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 19:57:10.00 ID:2XZusjtD >>821 成体幹細胞からの培養は可能になってるみたいだね 実験室で培養の「ミニ脳」に神経活動、人の脳に類似 米研究 https://www.afpbb.com/articles/-/3242190 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/823
824: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 19:58:21.92 ID:CVIxKE5U >>818 IT担当が78とか本当に日本を発展させる気が無いとしか思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/824
825: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 20:02:41.33 ID:2XZusjtD こういうのも始まってるのね 知らなかった 世界初、iPS由来の細胞を脳移植 パーキンソン病治験 https://www.asahi.com/sp/articles/ASLC934DQLC9PLBJ001.html 京都大は9日、ヒトのiPS細胞からつくった神経細胞を、パーキンソン病の患者の脳に移植したと発表した。 iPS細胞からつくった細胞を実際の患者に移植したのは、国内では目の難病に続く二つ目で、脳への移植は世界で初めて。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/825
826: オーバーテクナナシー [] 2019/09/11(水) 20:07:00.57 ID:WRS21DsR >>817 >>810で >人類を超える知性を持つものが、もし、邪魔なルールであると判断した時、 というのは、 AIが、勝手な目的を考えついた。 そのAIの考え付いた目的は、人間の目的に反するような目的。 人間がAIに守らせたいと思って作ったルールがある。 AIの目的を達成するためには、そのルールが邪魔になる。 という事だとすると、AIのプログラムがルールに従うように動くなら、 ルールかプログラムかそれとも両方を書き換えなかったらルールに違反しては動かない。 だから例えば書き換えロック式スイッチの付いたSDメモリカードみたいな物に プログラムやルールが入っていれば、人間が変えたいと思わないかぎり、 ルールを守らせることができる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/826
827: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/11(水) 20:11:24.58 ID:WOPvZ4lx 移植したらそれは前の自分と同一人物なのだろうか... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.261s*