フライフィッシングを語る 28 (125レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 09/03(水)09:45 ID:FLUGVar4(1/11) AAS
じゃあいいみたいなので1発目書いていくね 昔アラスカでソロでフロートトリップやってたの
セスナチャーターしてDillinghamから1時間くらいの湖とか源頭部にプットインするわけ
そこからゴムボートで川下りながら釣りするんだけど、ベンドごとに鮭であふれていて、フライ釣りに夢中だったわけ

んであるベンドで川の中になんか人が入ったような跡があったんだけど、あれこんなとこまで人来てるんだぁくらいのノリで続けてたわけ
んで何匹かあげてふと後ろを振り返ったら、奴がいたわけ しかもこっちに向かって来てるわけ 慌ててボートのそばに戻ろうとしたんだけど、
向こうもこっちの気配察してすぐ走り出したから、川の中に俺が追い詰められた形になったわけ

1.8メーターくらいの、たぶん4〜5歳くらいの奴だと思うんだけど、歯をむき出して威嚇したりハァハァいう息遣いが凄いわけ
省11
32: 09/03(水)10:25 ID:FLUGVar4(2/11) AAS
1発目の俺の失敗から学べる事 先ずベアサインに常に気を配る
人がいたような跡は実は熊が鮭を採っていた場所だったということ
だからその場所で釣りすることを避けていれば、怖い思いをせずに済んだ
釣りに夢中になり過ぎず、ちょっとしたサインに変だなと気付ける感性は大切

2つ目の教訓は、例え肩が凝ろうが釣りづらかろうが、常にベアスプレーは身に付けておく
しかしホルスターなんかに入れてちゃ駄目だよ バンジーコードに通して、たすき掛けに肩にかけておく

とっさの時にホルスターに手を伸ばして上に持ち上げて熊を狙ってセーフティ外してなんてやってたら、
省11
33
(1): 09/03(水)11:00 ID:FLUGVar4(3/11) AAS
長文連投してすまない ウザかったら言ってくれ もう止めるから
36
(1): 09/03(水)13:33 ID:FLUGVar4(4/11) AAS
>>34
それは嘘 顔はたかれただけで鼻もげるほど力が強い そんなこと信じてたら、あなた茂みで熊驚かせたら死にますよ 第2弾行きます

キーナイというキングサーモンで有名な川があって、上流部からソロでフロートトリップしました
しかし上流部は急流で、アッパーキーナイ湖に付いた時には波高3メーター、絶対に渡れないので近くの林道迄エスケープ

荷物が多いので林道と湖の間を3往復したんだけど、3回目に最後の荷物を運んでいたら、ブラックベアが俺の大切な荷物を引きずってる
こらーと叫んで熊が引きずってるロッドケースの端を踏みつけ、熊がかじってるロッドケースと俺との間で綱引きの始まり

押し込むようにフェイントをかけて強く引っ張ったら、不意を突かれた黒熊はもんどりうってそのまま逃げていった
省7
37: 09/03(水)13:34 ID:FLUGVar4(5/11) AAS
知床の熊センターの情報は、30年以上前のアラスカのFish&GameとかWildlife Serviceのものそのまま つまり日本は熊に関しては後進国だ

その情報というのは、熊を至近距離で驚かせるな 常に距離を保つようにせよ そのためにはベアサインに細心の注意を払え
遠くにいる熊を大勢で脅かして遠ざけることは可能 でも近づいてきたら普段のトーンで話しかける 内容は何でもいい
目の前に熊がいる状況で、絶対に大声を上げて熊を驚かせたり興奮させるな キャーと叫ぶなど論外 とにかく熊を興奮させないようにする

子供連れの母熊は攻撃性が高くなっている 上記武美のアンちゃんも暗くなるまで釣りしてたって言ってるけど
一つ言い逃れしている 彼は自転車で家路を急ぐあまりかなり高速で移動しており、そのために親子熊の存在に気付くのが遅れてやられた

子供を持つ熊に近づくな 自殺行為 できるだけ遠くで熊を発見できるように注意し、見つけたらとにかく遠ざかれ
省3
38: 09/03(水)13:34 ID:FLUGVar4(6/11) AAS
熊は犬とよく似ていて、臭いにも音にも敏感 そして野生生物はどれでもそうだと思うが力関係に聡い だから弱そうな女とか年寄りがまず襲われる

熊の武器は歯と爪 特にはたく時には立ち上がるから、そしたら腹を刺せばいい 姿勢を低くし、立ち上がらせないようにする そして弱点である鼻を叩く
口を開けて襲ってきたら、口の中に刃を突っ込む ここが一番の熊の急所だから だから刃渡り30センチはないと武器としては不安 緊急時に鉈で鼻叩ける人がどれだけいるか

でも一番大切なのはこんな状況に陥らないように注意深くするしかない そして子熊を見かけたら、必ず近くに母熊がいると考えてできるだけ遠ざかる
知床でやられて死んだ奴も武美のアンちゃんも、視界が効かない中で急速に熊に接近して発見が遅れ、熊を近距離で興奮させ、しかもそれが子連れだったからひどい結果になった

最後に言われているのは、常に大きな音を立てて自分がいることを熊に認知させ、そして自分は恐ろしい人間であるということを熊にわからせるようにしろ
3〜4歳の熊が人間とトラブルを起こししやすいのは、人間の怖さをまだ知らないからだ そして子熊ならなおさら興味を持って近寄ってくる
省3
40
(1): 09/03(水)14:08 ID:FLUGVar4(7/11) AAS
じゃあ貴方やってみたら 熊が茂みの中に人間引っ張り込んでいくのは、自分の領域に引きずり込むためだと俺は思うけど
42: 09/03(水)15:00 ID:FLUGVar4(8/11) AAS
俺も話は聞いたことあるわwww 中まですっぽり入って、しかも暖かったらしい
山の測量やってる会社での話 落ちた人は慌てて飛び出して来たらしい
45: 09/03(水)15:30 ID:FLUGVar4(9/11) AAS
以前と比べると少しマイルドになったというか、熊に対して優しくなってるね
アラスカは熊猟もあるから でも基本は変わってないから、興味ある人は読んでみて

それと今年知床と道南であったのは、少なくとも道南のは以前にお婆さん襲ってた奴みたいだから
一度餌付けしてしまうと人間も餌の一部になっちゃう それと新聞配達を暗闇の中で、しかも犬連れてたみたいだから、リスク倍増だね

外部リンク[cfm]:www.adfg.alaska.gov
51: 09/03(水)16:40 ID:FLUGVar4(10/11) AAS
うーん、その発想はなかったわ そういえば昔、アメリカ人で熊の攻撃にも耐えるスーパースーツ
作ってた人いたなぁ これだと思ったけど
外部リンク:www.reddit.com
53
(1): 09/03(水)18:26 ID:FLUGVar4(11/11) AAS
ムース、キーナイ下ってる時にもいたわ あいつらデカくて強いから、
川の中に立ち込んでこられると怖いのよな それを襲えるブラウンベアとか、まさに化けもんだと思うわ
ちなみに俺は開きにされて土かぶせられたカリブーの死骸見た あの鮮血の色が忘れられない 人間もああなるんだなって
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s