[過去ログ] 鈴鹿8時間耐久ロードレース 14周目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975: 2024/07/24(水)05:07 ID:xCwqf3I30(1/3) AAS
>>966
まあ、現実的なのはディジャかバウティスタあたりかな。
ただ、マルケスが来期チームメイトになるから、MotoGPの流れによっては、サマーブレイク中にドゥカティ本社へのアピールとして出場とかありそう。
バニャイアが一位キープ中だったら、本人の意向は別にして万が一を考えて出場は無しかな。
ドゥカティとしては、ホンダの本丸に乗り込んで海外メーカー初優勝の目が出てきたし、バニャイアもドゥカティライダーで8耐初優勝すれば、師匠のロッシにいい手土産。
984: 2024/07/24(水)09:13 ID:xCwqf3I30(2/3) AAS
>>976
今年は現地チームに帯同して、現場を確認。
それを踏まえて来期もチーム加賀山主体で任せるが、ドゥカティワークスからも数名スタッフを派遣。
再来年参戦時にはYoshimura SERT方式で、チーム加賀山とはいえ、大半はドゥカティのピットクルーで構成されると。
と、妄想しました。
現地のモニターで見たチャパッテイさんのインタビューだと、輸送費?物流の絡みでドゥカティ本体から参戦は難しいので、チーム加賀山とタッグを組むと発言。
しかし、例のサイトに上げられたインタビュー(レース後)だと、加賀山の体制について言及していたから、GPやSBKからライダーを参戦させるなら、それに応じた体制にするだろうね。
998: 2024/07/24(水)19:28 ID:xCwqf3I30(3/3) AAS
>>995
キッツイ事言いながら親切な人だ。
親会社(アウディ)からコスト削減のプレッシャーがあって、MotoGPでもプラマック離脱後に代わりのサテライトチームを据えず1チーム減が来期の体制だから、どこまで力入れてくれるかなんともだけど、ドゥカティにとって、ホンダの聖地での初勝利ってのはなかなか魅力的ではある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s