サボテン上級者向けスレ(兼避難所)part2 (79レス)
1-

1: 06/23(月)00:58 ID:GBoFwwks(1) AAS
高度な話題やニッチなテーマなど、本スレでは難しいと判断したときにどうぞ
※ワッチョイ枯れ・荒らし出没時の時の避難先兼用

※別スレ
【仙人掌】サボテン part71【覇王樹】
2chスレ:engei

サボテン上級者向けスレ part1
2chスレ:engei
2: 06/24(火)18:14 ID:sOWfxnAM(1) AAS
てす
3: 06/24(火)20:56 ID:fZSgcmuQ(1) AAS
建て乙
4: 06/25(水)06:53 ID:/LgN+oSu(1) AAS
まさかネタスレだったのにpart2できるとはw
5: 06/25(水)08:56 ID:E3CqimW9(1/2) AAS
ワッチョイ枯れってなんだよwどんぐりだな?
6: 06/25(水)09:28 ID:mPSoVsM1(1) AAS
サボテンスレにすら外国人にサボテン盗まれるから参政党に入れるとか言ってるボケがいるのか
もうやだ
7: 06/25(水)09:33 ID:0gPebTtM(1) AAS
ボケ老人だらけの緑内障スレよりははるかに健全だよ
8
(1): 06/25(水)17:02 ID:cpNfe6f+(1) AAS
参政党って上限は設けるものの、外国人との共生を謳ってるから欧米の排他主義とは一線を画してるんだけどね
反ワクやオーガニック、地球温暖化懐疑なトコ以外は結構まとも
サボテン盗難抜きにしても統一教会とズブズブな自民党よりはマシかもね
9: 06/25(水)17:08 ID:KKuGCaYh(1) AAS
移民難民は反対だけど参政党はないな
10: 06/25(水)17:38 ID:DDKnfPt6(1) AAS
まあスレの趣旨に反するからこの話題は終了ってことで
11: 06/25(水)18:07 ID:E3CqimW9(2/2) AAS
>>8
トコが論外だろ

サボテンの話しようや爺さん
12
(1): 06/27(金)11:37 ID:Kbqee07Q(1) AAS
なんで日本の業者って海外みたいに現地種子を採種して独自のFN付き苗を育成、販売できなかったん?
現地球持ち込むより楽だし風当たりも無いと思うんだけど
13: 06/27(金)19:16 ID:TAm+UpvF(1) AAS
現地の風格を出すのは難しいからな
日本の気候じゃ尚更
14: 06/27(金)20:11 ID:YWhwiJv/(1) AAS
現地の風格を出すのが難しいのはどこの国でも同じだろう 自生地保護を考えず現地球を求めるのも日本だけじゃない、中韓台を見るとむしろ多数派にさえ見える
ヨーロッパだけ昔から先を行き過ぎているというか、本当に異質だよね クジラ保護とかの歴史を見るとよくわかるが、どこよりも先に絶滅に追い込んで、どこよりも先に保護に目覚めている 別に彼らが最初から自然保護に目覚めていたわけじゃない、単純に他の地域との意識の時差がすごいんだよね
今でこそ世界中でサスティナブルなんて言われているが、仮に彼らがそれを意識し始めた数十年前に日本で同じことを言ったとて、鼻で笑われて終わりだっただろう
15: 06/28(土)14:34 ID:K4o6keSG(1) AAS
>>12
現実的に無理だろうな
サボテンの生産者も1960年代に増えてきた程度でワシントン条約前なんてサボテンは川砂で育てたり
冬は抜いて新聞紙で包んで越冬とか育成そのものが確立されてない
そんな技術のない時代に人気種だけって訳にもいかないし何千種類も持ち込んでFN管理は無理だろう 
ほぼ枯らして後は交雑させて終了だろうな
16
(1): 06/29(日)00:50 ID:zKCRH7Zc(1/3) AAS
ひでえ話だな
川砂使ってる爺さんがまだいるって聞くが情報のアップデートができないのは残念だな
17: 06/29(日)08:00 ID:1JMZwtyC(1/2) AAS
>>16
まだいるのかw
10年以上前にそういう人もまだ居るよって聞いたことあるがまだ生きてたのかw
18: 06/29(日)10:41 ID:A475xE8y(1) AAS
将来枯渇する赤玉土の代替として川砂にも慣れとけ
19: 06/29(日)11:55 ID:FIa934ws(1) AAS
ウチワサボテンとか河口の砂地で一杯生えてるけどな
20: 06/29(日)12:27 ID:1JMZwtyC(2/2) AAS
そういや2000年頃には赤玉土は後20年ほどで無くなるとか言われてたなw
てか代替えで使うなら砂じゃなくボラにするわw
21: 06/29(日)12:42 ID:jBOU/Uld(1) AAS
赤玉なくなったらなに使おうかなあ
22: 06/29(日)15:21 ID:ki2c7Mhk(1) AAS
サボテンが育たない土なんてそうそう無いっしょ
23: 06/29(日)15:32 ID:kPyAZuNH(1/2) AAS
それは
「どんな土でもうまく環境調整ができる」上級者のお言葉であるのか
「どんな土でも一緒くたに見える」強健サボ専門オーナーのお言葉か
24: 06/29(日)16:52 ID:zKCRH7Zc(2/3) AAS
枯れはしないって意味
25: 06/29(日)19:44 ID:kPyAZuNH(2/2) AAS
そうか いまどきの「育つ」という動詞は「死んでない」という意味でも使われるのか
26: 06/29(日)20:31 ID:zKCRH7Zc(3/3) AAS
知らんけど
27: 06/29(日)22:36 ID:6GMXtQUj(1) AAS
浄水場によっては溜まった砂を安く販売してるぜ
28: 06/29(日)22:57 ID:v7Oc0VKq(1) AAS
赤玉が採れない海外の栽培事情が気になる
日本からの輸入赤玉を使う人間なんて少数派だろうし
29: 06/30(月)00:27 ID:tgdEhuZI(1) AAS
海外だと用土の粒状構造とかなんそれみたいなの多いぞ
日本の園芸趣味家の赤玉土への認識はもはや信仰w
30: 06/30(月)07:17 ID:qqycUTET(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
メサガーデンの用土配合
31: 06/30(月)07:26 ID:qqycUTET(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
これも北米の人の植え替え動画
32: 06/30(月)10:22 ID:M5f74FUe(1) AAS
動画張らずに要点書けよ
動画類は基本時間の無駄すぎる
33: 06/30(月)11:10 ID:qqycUTET(3/3) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
タイはなんやこれ
1kg120バーツらしいけど
34: 06/30(月)12:31 ID:jvdM6qYx(1/2) AAS
赤玉じゃないにしても粒の大きさが違う土を混ぜてるのは同じやな
35: 06/30(月)14:02 ID:Lghd9Kbe(1) AAS
上のメサ動画は実生用土の話だな 成株用土はまた違う

↓は元メサスタッフブログの用土解説記事(web翻訳を嚙ませてある)
外部リンク[html]:burgersonion-blogspot-com.translate.goog
36: 06/30(月)14:54 ID:/f2j+CM/(1) AAS
軽石をさらに砕いたのでも使うか
37: 06/30(月)15:38 ID:rQRlTAmp(1) AAS
日向土でいいじゃん
38: 06/30(月)16:28 ID:jvdM6qYx(2/2) AAS
それ
話逸れるけどなんで鹿沼土が持て囃されてるのか分からん
39: 07/01(火)13:57 ID:hdtTXK5U(1) AAS
30年近く連れ添った花サボのヘルテリーを
腐らせてしまった(ToT)
妻や娘が死んでもここまで悲しくはならないなw
40: 07/01(火)15:44 ID:1JBFF7uH(1) AAS
妻や娘を育ててないから…
41: 07/06(日)16:24 ID:3Cnak/O8(1) AAS
多肉植物ってよく盗まれるけど、サボテンは聞かないね
サボテンは駄物でしかないってはっきり分かんだね
(黒王丸現地球とエリオシケ除く)
42: 07/06(日)16:47 ID:xUS6MBVj(1) AAS
盗まれてるよ情弱
43: 07/06(日)18:26 ID:HktYcUFx(1) AAS
2022年に木製のフレームごと持ってかれたぞ
それをきっかけにSNSとオクに流すのやめた
44: 07/06(日)18:35 ID:H2DrYvPj(1) AAS
>(黒王丸現地球とエリオシケ除く)

これだけでスルー案件っしょw
相手にしたら負けw
45: 07/07(月)01:39 ID:hDljq6H9(1) AAS
自称上級者を釣って楽しむスレになっちまうぞ
46: 07/07(月)11:26 ID:4JTl7jEw(1) AAS
どんぐりスレが終わったから本スレも戻ったね
47: 07/11(金)13:09 ID:QIhbbo9/(1) AAS
サボテンなんてのはね、ただ刺の生えた緑玉に過ぎないんだよね。
「俺はなんでこんな駄物に時間とコスト掛けてんだ?」と氣付く瞬間が君等にも必ず来るし、もう氣付いてるが、今更辞めるには失った時間とお金があまりにデカ過ぎてどうしようもないと途方に暮れてるのが大半だね。花が綺麗だって?不細工のいいトコ探しなんかして心底楽しいかい?もうこれ以上自身の人生を失う真似はやめて人として真っ当に生きよう。さあハウスのつまらない緑玉達を埋めて土に帰すのだ。
黒王丸は私が引き取ってもいいがな。
48: 07/11(金)13:16 ID:X0OS3fG0(1) AAS
黒王丸 ←NGワード推奨
49: 07/11(金)13:49 ID:eJAExHXf(1/2) AAS
暑いと頭も茹だっちゃうよね
50: 07/11(金)14:28 ID:ZI0ZYhBr(1) AAS
ウチワサボテンを切り刻んで埋めたことあったけど、
あいつらゾンビみてーに復活すんぞ
51: 07/11(金)19:04 ID:eJAExHXf(2/2) AAS
オーストラリアとかそのせいで大変なことになってはる
52: 07/12(土)07:21 ID:iOUSC3eG(1) AAS
リクガメの良い餌なんだが
消費より成長の方がはるかに上回るw
53: 07/12(土)08:03 ID:huhDSmsm(1) AAS
ウチワ系は
細かいトゲがうっとうしい
54: 07/12(土)17:01 ID:UG8Dc/9b(1) AAS
中国台湾タイから株を輸入するの多いけど、
なんだろう、感性が違うのか欲しい特徴の株がないな
おまけに薬害、日焼け、ウィルスなのか怪しすぎる斑が散ってて、多分育成上手くいかないと思うんだよね
55: 07/12(土)18:23 ID:M1PCRXGX(1) AAS
主語はなんなんだ
56: 07/12(土)18:24 ID:lcoZtx+A(1) AAS
俺は要らないって言いたいだけ
57
(1): 07/13(日)02:10 ID:2Xe47rRR(1) AAS
仙人掌とか覇王樹だとかサボテンの癖に大仰でおこがましいよね。緑玉だとか草玉と呼ぶのがしっくりく。ね。ベテランほど本質を見抜いてそう呼ぶんだよ。
58: 07/13(日)05:45 ID:X5CoBj2R(1) AAS
>>57
一番最後の行に黒王丸は除く
まで書いてたら合格点だったなw
59: 07/14(月)02:56 ID:YEZAYb+I(1) AAS
本スレがLv縛りなくなったたからここも用済みか
60: 07/15(火)17:04 ID:7OotVUF6(1) AAS
家族は二の次でサボテンファーストな阿呆はいないよな?
61: 07/15(火)18:04 ID:7vHEj2iy(1) AAS
家族がいればの話な
62: 07/16(水)04:20 ID:p2iZBeLo(1) AAS
そこまで手かかんないでしょサボテン
何故そんな質問唐突にしたか謎
63: 07/16(水)05:24 ID:sWGDIrTS(1) AAS
外部リンク[webp]:bio-sta.jp
64: 07/16(水)08:16 ID:XZ+kkRYd(1) AAS
上級者じゃなきゃないなら
去れば?
半端な覚悟で一流になれるとでも?
65: 07/16(水)09:11 ID:c3g7X48A(1) AAS
「一流」と「上級者」は同義語ですか???
66: 07/17(木)15:40 ID:1V7zZ0bm(1) AAS
サボテンよりもアガベの方がカッコイイv
67: 07/17(木)16:38 ID:G6xbOqzE(1) AAS
「かっこよさ」で選ぶのは初心者である
68: 07/17(木)18:19 ID:YQcMPitR(1) AAS
幼稚な煽りだ インターネットも初心者
69: 07/18(金)18:49 ID:txodQdds(1) AAS
リアル嫌な事あったんだろ
そっとしといてあげて
70: 07/18(金)20:39 ID:IJX+8xmA(1) AAS
雑ではあるがサボテンが売れない、安くて利益が出ない=市場価値が低いと言える
なぜかというと鑑賞価値が無いからだ
狭義エリオシケと黒王丸だけが鑑賞に耐えうることを思えば、あの高い価格にも頷ける
71: 07/18(金)21:29 ID:oGOK6ZUV(1) AAS
暑さで頭やられたのかな?
72: 07/20(日)10:11 ID:o9fnIaoJ(1) AAS
アガベは転売で結構儲かったが、サボテンはそうはゆかない
市場価値が魅力の全てではないが、安い、売れないのであれば育て甲斐が無いのも人間の心理として否定しようがない
世間では評価されないが、自分だけはこの株の魅力をわかってると自己弁護に必死になるのもいいが、確実にサボテンを巡る諸関係がクローズドで退屈なものにはなるだろうよ
73: 07/20(日)11:10 ID:mUWMPQKI(1) AAS
おいおいおまえ
「社会関係を熾烈な競争だとみなす人間は、正論かどうか関係なく強烈な主張をする候補者に投票したくなる」
タイプだろ 目を覚ませ

www.apa.org/news/press/releases/2025/07/competitive-world-mean-leaders
74: 07/20(日)14:50 ID:Bj8PGSiC(1) AAS
それっぽいこと言おうとしてるけど結局金になるかどうかでしか植物を見れないウンチマンじゃん
75: 07/20(日)19:33 ID:hFADM6cv(1) AAS
そこそこ発芽の出揃った菊水のポットに
事故的にホースのシャワーぶち当ててしまった リカバリー効かねー よりによって輸入のfn付き、嫌になるね
76: 07/21(月)07:30 ID:qKNuW6Cv(1) AAS
播種から育苗初期のヒューマンエラーは結構多いね
そういう物理的な事故以外にも水切るタイミングとか植え替えや育苗箱から出すタイミングとか
もうちょっとこのまま育てたらよかったみたいな
ミスったと思った時には弱くてリカバリー効かないからもうすでに終了してる
77: 07/21(月)13:17 ID:8Li0vf3X(1) AAS
サボテンと一緒に旦那も断捨離じゃ
78: 07/21(月)13:29 ID:iJGQ82TM(1) AAS
「旦那の接ぎ木」
「旦那の取り木」
「旦那の挿し穂」
「旦那の単為結実」
「旦那のヴァイラス」
79: 08/09(土)19:02 ID:1LhfYz94(1) AAS
する事無ぇーなー…と思ってたら播いてない種子が結構出てきたし
上のメサブレンド播種用で撒いてみた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*