☆ポポー 11本目 ポーポー☆ (576レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/04/08(月)13:00 ID:BMN3mF5Q(1/2) AAS
ポポーって何?
ポーポー - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
<過去ログ>
☆ポポー 8本目 ポーポー☆
2chスレ:engei
☆ポポー 9本目 ポーポー☆
省3
496: 警備員[Lv.9] 06/22(日)10:29 ID:7XAqRkeU(1) AAS
うちは鉢植えのイチジクの下に入れてるわ幼苗の間は直射日光に弱すぎる
497: 06/22(日)13:22 ID:Y29jyCRe(1) AAS
鉢植えは夏場は明るい日陰に置いてるな
大体6月中に成長が止まっちゃって秋になっても動きがなくそのまま休眠してしまう
498: 06/22(日)14:07 ID:aM1FQw03(1) AAS
5月くらいから遮光したほうがいいかもしれんわと思い始めた
499: 06/22(日)15:20 ID:MOxeauNg(1) AAS
南国植物じゃないの?
500: 06/22(日)15:27 ID:yL/v9ZZu(1) AAS
ちゃうねん
501: 06/22(日)16:23 ID:fWe/XBVI(1) AAS
3月に植えたタネからやっと芽が出てきた
502: 06/22(日)18:53 ID:Kg5pmK65(1) AAS
今日もまた一つ落ちたわ・・・150gくらいはあったのに
503(1): 06/23(月)12:02 ID:nQgl29xd(1) AAS
採り頃なんじゃね?
504(1): 06/23(月)17:23 ID:Mvr161q2(1) AAS
回収して追熟させれば良いんじゃね?
505: 06/23(月)18:33 ID:HxYzsLnq(1) AAS
>>503-504
さすがに6月に穫れる品種はなかろう・・・しかも落ちたのは多分サスケかシェナンドーの大実品種だし
506: 06/30(月)11:02 ID:DsVgka6J(1) AAS
ヤフオクでミッチェルの苗木買ってみた、無事届いて一安心。
507: 07/05(土)08:47 ID:futrEvne(1) AAS
鉢植えのサスケハンナ3年生
今年からぐんと大きくなったので年末には鉢増しかな?と思ってますが
植え替えるとまた生長止まります?
508: 警備員[Lv.10] 07/05(土)14:32 ID:V1zegCqJ(1) AAS
冬の間に実生に接ぎ木→植え替えしても今年凄い育ってるから根を傷つけなければ植え替えしてもぐんぐん育つと思う
509: 07/06(日)11:48 ID:qk//Mpr1(1) AAS
植えて5年くらいになるのに花すら咲く気配なし
510: 07/06(日)18:17 ID:Qq4Q9xsg(1) AAS
ポポーは生命力強いな
発芽後うまく葉が出なくて枯れたと思ってても、地下から新しい芽が出てくることがよくある
511: 07/07(月)11:24 ID:aArOwFH8(1) AAS
実生3年めで急に巨大化して非常に邪魔でござるw
512: 07/11(金)04:42 ID:RiaBEWJq(1) AAS
ピーターソンポポー のシェナンドー とポトマック どっちが美味しいですか?またおすすめはどっちですか?そこまで味とか変わらないのであればどちらかを育てようと思います。
513: 07/11(金)10:46 ID:JQ8qXdlX(1) AAS
個人的にはポトマックを勧める。いくつかピーターソン食べたけどポトマックが1番だった。
514: 07/17(木)12:17 ID:4xbmFlIF(1) AAS
ポポーの葉っぱが何かカスれているなあドウガネブイブイの食べ方とはちょっと違うな日焼けした所が破れてるのとも違うしと思って
葉の裏見たらイラガの幼虫が居た、怒りで全部回収して踏み潰してやった
しかしこいつらホントに何でも食うなあ、病害虫に強いとされるポポーも言うほど強くは無いからしっかり守ってやらないとダメなんだな
515: 07/22(火)08:37 ID:05SdUvov(1) AAS
ポポーの脇でバナナ瓜をつくっていた。大雨のあとの晴天で瓜がわれ、カナブンがたくさんやってきた。そしてポポーの葉もボロボロにされた。油断してたわ
516: 07/22(火)08:52 ID:vgZZCWfo(1) AAS
去年買ったシルク枯れたわ
蘖がやたら出たから毟ってたけど今日根本から折れて横倒しになってたの見てとっくに枯れてたんだな、と
葉も一度も展開しなかったから買った時点で枯れてたのかも知れんな
517: 07/22(火)12:56 ID:/XZoKuXX(1) AAS
俺のシルクちゃんも枯れそう
葉焼けに弱すぎる
518: 07/22(火)13:03 ID:MRkr6SZ9(1) AAS
大きくなると日照大好きになるよね
519: 07/29(火)08:58 ID:u5qaOykr(1/3) AAS
先月の落果に続き今度は実が日焼けしたところからぱっくり割れた
裂け目から見える種は熟しているようなのでしばらく追熟させて食べられるか様子を見てみる
520(1): 07/29(火)13:28 ID:y5r0vwmq(1/3) AAS
ポポーが枯れそうなんですけど原因分かりますかね?
葉焼けかと思って日陰に移動したけど悪化し続けてます
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
521: 07/29(火)13:33 ID:JpauHvvP(1) AAS
葉焼けだね多分今年はこれで終了
来春芽吹くまでお休み
522(1): 07/29(火)15:29 ID:u5qaOykr(2/3) AAS
>>520
そもそもポットがちっちゃくね?腰水してるっぽい痕は伺えるけど
523: 07/29(火)15:58 ID:y5r0vwmq(2/3) AAS
去年も別の苗がこんな感じになったのですが他の植物であれば葉焼けしても日陰に入れれば復活する印象がありますがポポーはそのまま枯れるか休眠するような気がしています
6号スリット鉢ですがこれでも水やりは週一くらいです
524: 07/29(火)17:12 ID:hGrYwqMb(1) AAS
>>522
それ思った
6号スリットかな?
525: 07/29(火)17:55 ID:LKB8zbDi(1) AAS
幼苗のうちの夏の直射日光はダメ。シェードしないと。来春の芽吹きまでは多分そのままだね。
526: 07/29(火)18:02 ID:UemhgsGy(1) AAS
幼苗のうちは根張りよりも葉数が先行するのか葉焼け水切れから落葉するね
3年生までは6月に日陰に移してるわ
527: 07/29(火)18:14 ID:u5qaOykr(3/3) AAS
ポポーは現生地だと沢みたいな場所を好んで生えるそうだから皿敷いて常に腰水でも良いくらいだよボウフラ湧いたら入れ替えで
528: 07/29(火)19:00 ID:y5r0vwmq(3/3) AAS
根腐れしないんですかね?
529: 07/29(火)21:42 ID:ias9Fy0P(1) AAS
実生の幼苗だったけど、葉が焼けるとさっさとあきらめて来年まで休眠してたな流石に二年目も焼けると復活しなかった
530(1): 08/06(水)21:30 ID:G9A9lwwT(1/2) AAS
また樹上で実にヒビが入ったわ・・・すぐ隣のポットの方は身割れも落果もせず順調なのに
とはいえそっちも後一ヶ月何事もなく過ごせるかどうか気が気でないよ
531: 08/06(水)21:32 ID:G9A9lwwT(2/2) AAS
ところで今がポポーの緑枝接ぎの適期だそうだけど誰か試して成功した人居ないかな?
ぜひ体験談をお聞きしたい
532: 530 08/10(日)14:31 ID:jjy2eTzO(1) AAS
この雨でポポーが落ちまくったんでまだ頑張ってる双子の片方も落ちて傷つく前に収穫した
先に落ちた方は測ったら348gあって落果の際ポットの縁に当たって傷ついてしまったのが悔やまれる
昨日落ちたレベッカゴールドはもう皮が黄変してたんで冷やして食べたら十分甘かったから先週樹上でヒビが入ったので収穫し冷蔵してた奴も食べたら十分食べられた
普通9月位から収穫だと思うんだけど今年は少雨で早まったのかな?
533(2): 08/22(金)11:28 ID:+jTYIVyy(1/3) AAS
マンゴー、NC−1も落ち始めたので全て収穫したった
香りが強かったり本当にカスタードプリンみたいな果肉の滑らかさだったり個性豊かだな
534: 08/22(金)11:32 ID:jILt4w9y(1/2) AAS
ポポーでこれ買っときゃ問題ないって感じの定番品種って何ある?
リンゴでいうフジみたいな
535: 08/22(金)12:02 ID:F5DLLB22(1) AAS
>>533の2種じゃね?
接木5年生くらいまでは収穫出来ないし
コンパクトに仕立てても半径2mくらいは場所取るので
よく考えて
536: 08/22(金)12:28 ID:jILt4w9y(2/2) AAS
ありがとう
NC-1はよく見かけるけどマンゴーは近辺で見た事ないなぁ
ネットは最終手段にしたい所
他にもコレええでってのあればオナシャス
537: 08/22(金)14:18 ID:4Ep3NPtV(1) AAS
ペンシルベニアゴールデン
538: 08/22(金)21:21 ID:46HkLGLe(1) AAS
不味いと思っていたけど
今日初めてマンゴー収穫したら
旨かった
いや、マジで
正直びっくりした
ホンマやで❗
539: 08/22(金)21:33 ID:ogVegQDH(1/2) AAS
マンゴーって高さどのくらいになるの?
種から育てるの面白そうだが田舎の広大な土地が必要か
540(1): 533 08/22(金)21:39 ID:+jTYIVyy(2/3) AAS
開花期はこの二品種はほぼ同時なので人工授粉は問題なかった
多分サスケと恐らくシェナンドーはこいつらよりちょっと早かったので互いを受粉させ合って結実までこぎつけた
他にもサンフラワーとレベッカゴールドがあるけど最初の二つと大体同じだった
541: 08/22(金)21:46 ID:FlIyEhql(1) AAS
うちはマとNを敢えて互いを牽制し合って大きくならないように株立ち仕立ての様にすぐ近くに植えてあるからそんなに大きくならない・・・といいなw
オクラなんかひと穴数個種播いて密植させる事により矮性かつ実がいつまでも小さく柔らかくというのを実現してる
542: 08/22(金)21:49 ID:ogVegQDH(2/2) AAS
あ、マンゴーはポポーの品種かw
543: 08/22(金)21:52 ID:+jTYIVyy(3/3) AAS
前スレで推されてたのはシェナンドーとポトマックだった
定番品種は誰もが認めるマンゴーとNC-1
アメリカで多く栽培されてるのがサンフラワー
種が少なく歩留まりが良いのはピーターソン一家
544: 08/23(土)08:49 ID:OVlvGEuh(1) AAS
サンフラワーとマンゴーとNC-1とサスケハンナを植えたい
545: 08/23(土)09:25 ID:ltgivQi4(1) AAS
土地がない
546: 08/23(土)22:06 ID:jyB2wb3L(1) AAS
マンゴーとNC-1をニコイチに接いだもの、マンゴー、シェナンドーの三本育ててるけどまだ1つも花咲かない
イチジクなんかと比べて先が長いわ
547(1): 08/23(土)22:37 ID:GvWglSu3(1) AAS
高接ぎした場合枝毎にラベルつけるの?
548: 08/24(日)00:35 ID:Er4o7sc1(1) AAS
写真とって、どの枝に何接いだかは残してるよ
549(1): 08/24(日)06:33 ID:SnJTqvXP(1/2) AAS
もう道の駅とかにポポーって出てる?
もしあるなら買いに行きたい
550: 08/24(日)17:45 ID:YkP8OGMT(1/2) AAS
またイラガに集られた
おまいらも気をつけろよ
551: 08/24(日)17:52 ID:YkP8OGMT(2/2) AAS
>>547
脳に刻み込んでる
なお>>540
552(1): 08/24(日)19:35 ID:7A5MfLDb(1) AAS
>>549
関東の北の方だが道の駅に出始めましたね。
553: 08/24(日)20:00 ID:SnJTqvXP(2/2) AAS
>>552
ありがとう
来週あたり行ってみます
554: 08/25(月)11:21 ID:tHNAzbso(1) AAS
ポポー植えようかな
放置で良いみたいだし
555: 08/25(月)19:46 ID:JbB4/fNT(1) AAS
この植物何気なく枯れるからムズいゾ…
556: 08/25(月)22:17 ID:YNeLVf/u(1) AAS
アセトゲニンのお陰で害虫がほとんど来ないストロングポイントと幼いうちは耐陰性ある代わりに直射日光に弱くごぼう根を痛めて致命傷というウィークポイントもあるのがポポー
557: 08/27(水)08:18 ID:l7WYUrY5(1/2) AAS
そうなんだ 放置でオッケーみたいなネット記事酷いな
信じてしまった…
558: 08/27(水)09:19 ID:8i/jt/eR(1) AAS
小さいうちは強い直射日光で葉焼けするけど
花付ける頃からは剪定以外しなくていい
肥料もやったことない
559: 08/27(水)10:58 ID:l7WYUrY5(2/2) AAS
地植えだと結構大きくなるんだな 剪定すれば抑えられるかな 高くても2メートルまでにしたい感じ 鉢植えは管理面倒だから考えてないけど
560: 08/27(水)11:09 ID:jID4Mrhu(1) AAS
確かに病気には強いと思う、でも害虫は結構来る
上で書いたイラガとかアオドウガネに食害される特にイラガは年二回発生してポポーの熟期に実を探してると気づかず刺される危険性がある
561: 08/27(水)13:41 ID:cLOY3u+4(1) AAS
(環境に適応できたポポーの苗は)放置で良い(淘汰された物は考えないとする)
みたいな感じだわ
562(1): 08/27(水)13:49 ID:HFkETXfL(1) AAS
実生だと育てるのムズすぎる
563: 08/27(水)17:25 ID:9Bt1H+4h(1) AAS
ピーターソンポポーってポトマックとかを表記して売ったらダメなの?商標の期限が切れてるとも聞いたことあるけど
564: 08/27(水)18:23 ID:i4daNSGr(1) AAS
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
ここで「ニール ピーターソン」で検索すればでてくるけど、どれも生きてると思う。本権利は抹消されていないって出てくるから。
565: 08/27(水)19:26 ID:U1Y5+G+s(1) AAS
何種類かは満了日が今年中なんだね。それ以降は商標放棄するのか継続するのか不明だけど。
566: 08/28(木)07:05 ID:MkAmZSmf(1) AAS
1本で結実しないのか…結実し易い品種とかあるらしいけど 強剪定して横に広げて肉をぶら下げたら1本で結実するとか色々書いてるけど面倒だな
567: 08/28(木)16:26 ID:9zoMlYu6(1) AAS
>>562
頑張って育てようぜ
568: 08/29(金)11:46 ID:aNUvZPRd(1) AAS
まあ確かに遠縁のバンレイシ一族のチェリモヤも自家受粉しやすい品種とかあるしな
勿論頑なに人工授粉しないと結実しない品種もあるが
569: 08/29(金)13:33 ID:MeQIAwLt(1) AAS
あいつら雌しべたくさん有りすぎ
570: 08/30(土)19:27 ID:yjZ+ZCU+(1) AAS
チェリモヤも育ててるがポポーより暑さに強いな
35℃くらいの直射ならちょい日焼けしながらも育っている
571: 08/31(日)03:03 ID:Dxm/PLOG(1) AAS
そら熱帯物やしな
自分で受粉作業してるん?
572: 08/31(日)10:37 ID:dpQTkbdk(1/2) AAS
ポポーもバンレイシ一族だから1日中直射日光ガンガンより半日陰位で丁度ええのかもな
573: 08/31(日)13:49 ID:qoCB5Qh2(1) AAS
幼いうちは特にそう
胸の辺りまで大きくなると全然日光に負けないけど
574: [c] 08/31(日)22:06 ID:dpQTkbdk(2/2) AAS
うちの実生苗達まだ8cm位だけど生まれも育ちも灼熱のベランダなのに特に葉焼けもせず元気だという
しかし掘り起こした蘖に接いだ穂木は地上で育ててるにも関わらず葉焼けして落葉してみすぼらしい感じになった
この差はどこから来るのだろうか・・・
575: 08/31(日)22:17 ID:nJTGfyyi(1) AAS
ヒコバエは簡単には根付かないと海外の偉い植物学者達も言うてますし
枯れないだけで根が張っていかないというパターン
576: 09/01(月)20:38 ID:TVnt7NHg(1) AAS
この時期なのに新葉が展開してしおれるを繰り返してる
花も咲きそうになってるしこの植物意味分かんねぇ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s