40歳以上の教員採用試験7 (604レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
524: 2023/11/03(金)13:07 ID:ElDu2raH(1/5) AAS
>>522
もちろん基礎学力は大切。ただ長い事受験勉強から離れていたら忘れます。なので現役生が筆記有利と言われる所以です。受験当時の基礎学力を思い出す勉強時間が常勤をしていると取れないのです。言い訳では無く事実ですね。実際教育委員会もそれを考慮して、一次の教職教養試験を免除してくれますからね。個人的には、学力より人間力が圧倒的に大切な仕事だと感じます。
取り柄が無く無難な人は公立にいけば良い。個性があって光るものがある人は私学に行けば良いと思います。
525
(2): 2023/11/03(金)13:09 ID:ElDu2raH(2/5) AAS
>>518
教育業界を知らないで発言をするとはなんて愚かで低俗な方でしょう。実際働いている人は大変だからと、一次試験の筆記を一部免除すると教育委員会も大変さを認めています。根性論では無く事実に沿った建設的なお話をしましょう。知力が低いのでしょう。
526: 2023/11/03(金)13:25 ID:Sk4LeOFA(2/6) AAS
>>525
現職の教員です。失敬だな。
527
(1): 2023/11/03(金)13:31 ID:Sk4LeOFA(3/6) AAS
>>525
勤務しながら普通に合格したから。学習したことなんてバカじゃないと忘れないからね。
528
(1): 2023/11/03(金)13:53 ID:rF5m0tUH(2/3) AAS
人間力w
また抽象的なものを持ち出したね

人間性が優れた人が教員なんて目指すかよ
受験戦争で破れた人間が人様に物事を教えようということがおこがましいと思わなきゃ
529
(2): 2023/11/03(金)15:03 ID:ElDu2raH(3/5) AAS
>>528
私はどの仕事も人間力だと感じます。
「何を言うかより誰が言うか」
これに尽きますね。いくら知識があって賢くても人を惹きつけられ無ければ教員も出来ませんし、部下もついてきません。カリスマ性は大切かな。

民間の人達はお金を目的にするので、どうしても魂レベルの向上は難しい。その点学者や教員は知見を広める環境が揃ってるので、人間力が育みやすそうではありますね。
530
(1): 2023/11/03(金)15:06 ID:ElDu2raH(4/5) AAS
>>527
単純な事は覚えていますが、数学の解法など忘れてます。おっしゃる理論が正論であれば、再受験生が予備校に通う事は必要無いですよね笑
的を得た回答をお願いしたい。現職の教員が頭わるいと思われてしまいますよ。
531: 2023/11/03(金)15:20 ID:rF5m0tUH(3/3) AAS
>>529
大阪でホストに入れ込んで子供2人を餓死させたシンママキャバ嬢も父親が教員だったんだがw
人間力www
532: 2023/11/03(金)15:55 ID:lY4vNzaW(1/3) AAS
部活に入れ込んで家庭無視の父親だったような
533
(1): 2023/11/03(金)18:25 ID:Sk4LeOFA(4/6) AAS
>>530
予備校は任意です。独学でいける人も普通にいますから。記憶の良い悪いは個人差あるから仕方ないけど人よりできなければ努力すべきだと思う。成せばなると根性論の熱血教師から教わらなかったのか?かわいそうに。自分は勉強好きだから忘れるどころかさらに深く学んでいるよ笑筆記に自信ないなら辞めてアカデミーでも通えばいいと思います。面接は人間力というより相手の真意を見抜く力とか柔軟な対応力ですね。演技力とか見せ方も大事だし。要するに頭の切れ方ですね。
534: 2023/11/03(金)18:33 ID:Sk4LeOFA(5/6) AAS
>>529
そうでもないですよ。割り切って機械的にやっている教員も結構いますよ。上部だけは適当に合わせています。
535
(1): 2023/11/03(金)21:16 ID:ElDu2raH(5/5) AAS
>>533
論点がずれてしまって回答する所も教員の知力の低さが露呈していますね。少数派の話はしておりませんが、予備校だろうが独学だろうが、一度現役を離れたら、再度勉強をし直さなければいけないという事を述べてます。その時間を取れない位疲弊してしまう現場の環境なのです。筆記に自信無いとかも論点ずれてしまっているのですが、筆記が苦手だと上記で発言された人は一言もおっしゃって無いですよ。文章読解力が乏しいのかな。
あ〜また教員の知力の低さを露呈してしまっております。
536
(1): 2023/11/03(金)21:47 ID:lY4vNzaW(2/3) AAS
5chで読みにくく段落わけも改行もしないで、
慇懃無礼文章書いてるやつに知的能力なんてないと思う
537
(1): 2023/11/03(金)23:06 ID:Sk4LeOFA(6/6) AAS
>>536
確かに。まずは、採用されてから物申して欲しいものですよね。明るくて優しい子どもに大人気の先生に対して失礼極まりない侮辱発言ですよね。教員は政治家ではないのです。勘違いしないでください。質問に正対しないと意味不明になってしまう融通の利かなさ仕方ないですね。
538
(1): 2023/11/03(金)23:11 ID:lY4vNzaW(3/3) AAS
>>537
あんた誰に対してモノ言ってるの?
合格者なら申していいという事ならおれは資格ありということになるが
539: 2023/11/04(土)02:11 ID:p5yAqI7H(1/3) AAS
>>538
はいあなたは私と同じ正規ですから資格有りですよ。
540: 2023/11/04(土)02:14 ID:p5yAqI7H(2/3) AAS
>>535
たかが教員とお思いのようですがあなたはよほどご立派な職業なんでしょうね。まさか公立をdisる私学教員とか笑
541: 2023/11/04(土)02:40 ID:CF8m/hPo(1) AAS
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
542
(2): 2023/11/04(土)20:33 ID:YO0wSyN0(1) AAS
公立の先生は本当に世間や視野が狭いと感じます。
私立の方が、早慶出身者や海外の大学院出身の方が多い印象で柔軟な思考があり、多様性もあります。
公立の先生って、大学出てすぐ学校の世界に身を置いている方が8割なのが現状。
これが教員の常識は世間の非常識と言われる所以かと、、
そして公立の先生ほど試験受かってるから上とかでマウント取ってくる人多い感じがします。
働き方は人それぞれなのに。
臨時採用ずっとやって採用試験なんて一回も受けてない人も沢山いますしね。
543: 2023/11/04(土)20:39 ID:p5yAqI7H(3/3) AAS
>>542
公立落ちて私立に拾われた人も普通にいますよ。私立は自分の学校しか知らないから視野が狭いんですよ!
544
(1): 2023/11/04(土)21:57 ID:7qN3BwKE(1) AAS
>>542
私立教諭ってナチュラルマウント大好きなのかる
545: 2023/11/05(日)01:46 ID:X9bJN/r9(1/3) AAS
>>544
公立みたいにやること否定されずに自由にやれるのがいいよ。とにかく公立は下なのね。差別化図らないと生き残れないからね.
546
(1): 2023/11/05(日)03:48 ID:8yrRZr4s(1/3) AAS
「とにかく公立が下」って差別化じゃなくて差別だろ
547: 2023/11/05(日)04:44 ID:X9bJN/r9(2/3) AAS
>>546
それじゃないとダメなのよ。公立と同じ程度ならわざわざお金出して来てくれないからね。公立より優れている所見せないとね。
548: 2023/11/05(日)06:04 ID:8yrRZr4s(2/3) AAS
現実には公立より下の私立だらけだから草
549
(1): 2023/11/05(日)10:06 ID:lfEqNV9R(1) AAS
けど私立の方がいいよ
虐待されて荒れてるガキとか少なそうだし
550: 2023/11/05(日)11:23 ID:X9bJN/r9(3/3) AAS
>>549
実際は、情緒障害とかいて大変なのね。特別支援がないし、専門者もいなくて対応できないのね。
551: 2023/11/05(日)13:10 ID:8yrRZr4s(3/3) AAS
私学は「勤務成績によっては常勤に転換あり」の言葉で公立よりも奴隷労働させてる場合ある。
「中高あわせて18コマ、受験指導あり。部活指導あり。校務分掌あり。22万」
とかアホかと思った。
552
(1): 2023/11/05(日)13:35 ID:P5rxEqdx(1) AAS
私立は平等の建前すらもないから特進科は常勤教師ばかり、普通科は奴隷非常勤ばかり
教師の待遇も平等の建前や同一労働同一賃金の思想に反した階級制だからな

生徒はクソ教師当てがわれるのはお前が低学力だからだ
教師は待遇が悪いのはお前が非正規しかできない無能だからだって悪しき階級主義がまかりとおっている
553
(2): 2023/11/08(水)22:27 ID:7w4eCGTm(1) AAS
人によって周囲の環境&能力違うんだろうけどさ… 
正直、今の倍率2倍もいかない小学校で筆記試験落ちる人って、
レベルが低いなぁと思ってしまうんだよねぇ。

いまさ、公立高校偏差値トップ校で教えてるけど、
生徒の殆どは勉強一週間くらいで合格出来ちゃうと思うよ。

ちなみに自分もその周囲も、
採用試験の勉強なんて殆ど勉強しないで
省4
554: 2023/11/08(水)22:50 ID:HMi7Vj4c(1) AAS
>>553
特にトップ校+難関大学はいらないよね?マウント取りたいだけですか?
具体的にどうレベルが低いからどうなのかをを述べてください。ただの見下しにしか思えませんけど?
555
(1): 2023/11/08(水)23:35 ID:O8ZkxIMb(1) AAS
トップ高校+難関大から公立教員ってその中では超負け組でないの?
地方旧帝ですら、高校教員はビミョーだよ、知ってると思うけど
理学部の博士崩れが大学に残れずに仕方なくってポジションだからね

ここではマウント取れて気分が良いだろうけどさ
556: 2023/11/09(木)11:00 ID:No/fGxKx(1) AAS
実際は素人レベルの中堅大学以下卒が
自己顕示欲、虚栄心むき出しなのが現状。

高学歴者は控えめだし、癖がない人が
多い。
557
(1): 2023/11/09(木)12:10 ID:itO5PZGx(1) AAS
2022年度教員勤務実態調査、6年ぶりの調査が今年発表されたけど全然話題にならない
もちろん調査結果も過重労働の問題は何も解決に向かっていない

結局、財務省も文部科学省も政治家も子息は私立の小学校から中学高校と進学していくエリートコースだし
良い教育を受けたければ寄付金も払って私立に行けと、公立は安かろう悪かろう荒れよう病もうで見捨てていく方向が規定路線なのかもね
558: 2023/11/09(木)12:20 ID:dS5FI3Sa(1) AAS
>>552

まともな認識ですね。いいと思いますよ。
559: 2023/11/09(木)14:28 ID:j2BBuXsC(1) AAS
「地域によっては新採用教員の大学偏差値が50を切る」とプレジデントは特集読むと哀しくなる。倍率12倍から2倍に低下で、平均以下の学力の先生が増えているそうだ。

ある程度まともな力があるなら、高齢でも問題なく採用試験に合格出来る時代。現在落ちてグダグダ言ってる人は学力平均以下より更に下と判定されてる人材。

多少の頑張りや研修で補うのはおそらく不可能だろうし、そんな人達に子供を預けたくない、と多くの関係者や保護者が思ってしまう人達。
560: 2023/11/09(木)20:58 ID:gM3l5Tqk(1) AAS
低偏差値から大量に教員採用試験合格している一例。
・白鴎大学(偏差値40)⇒ 小学校教員への就職者数126名(合格率51.6%)
外部リンク:daiera.net
561: 2023/11/09(木)22:52 ID:Ke8p1YpK(1) AAS
>>555
仕方ないよ…研究者になれなかったけど自尊心を満たすためだけに教員やってんだから。
割とTwitter界隈でもいる。
562: 2023/11/10(金)00:46 ID:zkAVjDnT(1) AAS
>>553
お前もゆとり世代だからレベル云々言えないな
563
(1): 2023/11/10(金)07:06 ID:ca84RWlA(1/2) AAS
小学校現場では学力より学級崩壊起こさない力の方が大事だからねえ
564: 2023/11/10(金)07:10 ID:ca84RWlA(2/2) AAS
>>557
体罰厳禁にこだわるのも、体罰解禁したら政治家子息の通うような私学でも体罰する教師が出かねないからだろうな
そういう私学なら本人も保護者も大抵は話せばわかるんだろう、例外はあるとしても
40人学級でも平気だろうし
公立はそうじゃないところがな
565: 2023/11/10(金)07:20 ID:bYR+RLqB(1) AAS
>>563
その通り
頭が悪くても若くて元気な男のほうが重宝される
高が一番まし
566
(1): 2023/11/11(土)14:15 ID:4oYAZ3OY(1) AAS
40代以上の氷河期世代は、日本劣化の影響一番喰らってる。
人生失敗した人の陰謀論みたいな話は聞き流すとしても…
日本の教育劣化は深刻だし、歯止めが掛からないねぇ。
567
(1): 2023/11/15(水)19:37 ID:mu1/F1kB(1) AAS
300 実習生さん 2022/08/15(月) 15:58:14.94ID:uzQwbsts
3月は1週間、無職になるし良い条件ではない。
自分の場合、学級担任ならまず引き受けないわな。

残業もするつもりない。県境に借りて東京都、その他通勤範囲内に希望の用書出しまくれば臨時的任用の仕事あるからな。

ただ、1級の給料の自治体は安く使われるよな。千葉とか。

305 実習生さん 2022/08/15(月) 19:32:49.93ID:zYFqh3kS
>>300
省8
568: 2023/11/15(水)20:49 ID:NhFnPXt0(1) AAS
>>567
千葉は安いからやだね!話にならんよ。2級扱いのところだってもっともっと給与上げないと成り手不足のままだよ。物価ばかり高騰して、給与が下がってるのはおかしいよ。
569
(2): 2023/11/20(月)22:52 ID:6f/mxTH2(1) AAS
千葉県教育振興部副参事
「講師の方には過重な業務を任せていないので、給与表が正規と違う(安い)」
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
主な勤務内容
・講師:
臨時的任用及び任期付職員においては、学級担任や授業担当として児童生徒の指導に当たる他、公務を分掌。
会計年度任用職員においては、授業を担当して児童生徒の指導に当たる(週29時間勤務)。
省3
570: 2023/11/20(月)23:48 ID:KI08PUld(1) AAS
>>569
十分過重な職務やないかい!正規と同じじゃなんで安いんじゃ?
571: 2023/11/22(水)02:11 ID:7wLo7uJ6(1) AAS
>>569
忙しいはありがたいと思え。成長するチャンスって根性論か!ここの教育センターの人間やばいね。
 埼玉県の新人向けの本には、定時内に仕事を終わるようにして定時に帰りましょう。みたいな記載ありました。
572: 2023/12/30(土)10:08 ID:/fqtE7UW(1) AAS
AA省
573: 2024/02/18(日)10:57 ID:r8a9Ca3L(1) AAS
令和5年度 競争率(倍率)が低い県市
外部リンク[html]:www.mext.go.jp
◆小学校
1. 熊本県 1.25倍
2. 大分県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 福岡県 1.37倍
省25
574: 2024/03/26(火)00:27 ID:iisbRzsV(1) AAS
県内小中学校で講師不足が深刻「欠員補充できない恐れ」 高知県教委がチラシ作成「登録を」呼び掛け
2023.03.10 08:38

 高知県内小中学校の臨時講師不足が深刻化している。
県教育委員会によると現在、2023年度に向けて約30人が足りない状態で、病欠などによる突発の欠員補充や、特別支援学級の補助ができなくなる恐れが出ているという。
県教委は今回初めて臨時講師募集のチラシを1万枚作成し、近く現場の教職員らに配布。退職者らに講師登録を呼び掛けてもらうことにした。

 臨時講師は各校に加配され、教壇に立ったり、特別支援学級などを支えたりする非正規雇用の教員。
加配教員がいることで「先生の時間的余裕ができ、授業の準備や先生同士のやりとり、何より子どもと向き合う時間が増える」(県教委)とし「予算が許される限り、より多くの加配をしたい」方針という。
省1
575: 2024/04/29(月)19:01 ID:QzOIUbvY(1) AAS
がんばろう
576: 2024/05/01(水)14:46 ID:kr0pXSzU(1) AAS
デモシカ再来
577: 2024/05/04(土)07:06 ID:+BEYP7H9(1) AAS
>>566
特に後半は有効求人倍率0.3だったらしいですね。大卒で  
578: 2024/05/18(土)20:54 ID:gZloIli0(1) AAS
うううううううううう
579
(1): 2024/05/19(日)17:25 ID:ORlxo2g5(1) AAS
千葉の中学校で登録したが全く声かからんかったので東京でやってる
580: 2024/05/20(月)00:27 ID:Az+55Xiz(1) AAS
>>579
いいよそれで千葉はいまだに講師で安いからね
581: 2024/07/28(日)11:38 ID:AluwzlqO(1) AAS
前歴換算を手厚くして、中途を増やしたほうがいい
若者は民間から引っ張りだこでやりたがらないのだから
582: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
583: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
584: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
585: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
586: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
587: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
588: 2024/08/09(金)12:04 ID:2ISw0IM5(1) AAS
生徒は民間出身とか期待しているけどずっと中途は軽視されているからな

民間の正社員でも非正規雇用教員以下の職歴加算を食らう
40代で採用されてもずっと教員一本の人と比べて月給マイナス10万円だ
氷河期の人だってチェックはしているだろうが、家庭に支障があるほど激務と言われるうえ給与冷遇されるから中途で受ける方だってリスクが高い
589: 2024/11/06(水)01:56 ID:/yWnh+hy(1) AAS
民間企業で働いてるけど倒産しそうなので教員免許取りつつ受けるつもり…。
590: 2024/11/17(日)00:21 ID:XdA3685R(1) AAS
平成17年 都道府県行政職 44万2267円 小中学校教育職 45万7372円 警察職 51万0430円
平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円
平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円
平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円
平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円
平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円
平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円
省17
591: 2024/12/29(日)17:29 ID:dillkrKC(1) AAS
AA省
592: 2024/12/29(日)17:44 ID:7v0ONL3n(1) AAS
都の中学で試験合格したけど3月になって名簿載せてるだけで勤務校が決まらないてことある?
年明けに退職届だすけど本当に勤務なのか不安だ
593: 2024/12/30(月)12:44 ID:b1QqjhO+(1) AAS
3/27に初連絡とか普通にあります。
594: 2024/12/30(月)16:52 ID:x1np6qbF(1) AAS
20年位前、自分は都立の養護学校枠で補欠合格したことがあって、
そんときは3/11に初任校になる学校から面接についての電話来た。
595
(1): 03/28(金)09:15 ID:3KaBLOYw(1) AAS
公立だと定年の5年前から給料減額。隠せなくなったブラック。
20歳代の腰掛け就職ならアリだが、その後の転職活動を考えると最初から他所に就職したいよな。
596: 03/28(金)09:37 ID:SmBgHcf4(1) AAS
>>595
是正してほしいですよね。定年65歳でそこまでは減額すべきではないですよね。仕事は一緒なのだからおかしいよね。東京都は地域手当20%付けても教諭の基本給が低いからね。主幹と管理職がかなり手当て高いし。不公平です。
597: 05/18(日)13:55 ID:haj0QLt7(1) AAS
大阪の高校の現場見てたら
四十前後から下ばっかりで
十五年後に子ども3分の2に減るのに
誰も退職しないでどうするんだろうと思う
598
(2): 06/25(水)23:59 ID:D81hOWEu(1) AAS
私は40歳慶應法学部卒で、今まで五大商社8年→大手マスコミ5年なんだけど、メンタル病んで退職してブランク4年ありです。高校地歴、神奈川か埼玉辺りは厳しいでしょうか?地方でも全然良いのですが。コミュ力にはある程度自信があります。
地歴よりは門戸が広そうな高校国語か英語の免許を通信で取る事も視野に入れています。
599
(1): 06/26(木)00:33 ID:OD2Isc3P(1) AAS
>>598
◎小学校全科
○何かの免許+特別支援免許
○中学国語英語+野球サッカー経験監督可
△底辺高校国語英語+野球サッカー経験監督可
△底辺高校地歴公民+主要運動動顧問
△中途40歳(採用されたとしてガッツリ給与低く換算されるし高校なら底辺校に回される)
省2
600
(1): 598 06/26(木)00:56 ID:MmBJXHGL(1) AAS
>>599
詳しく教えてくださりありがとうございます。
免許は公民と中学社会も持っています。
大学時代に体育会に所属しており、野球もサッカーも指導出来ます。
東大からプロ野球(ベイスターズ)に進み、香川県の高校地歴教員として採用された方(私より3歳ほど年長)が教採は東大入試並に勉強したと回顧されている記事を読んで、それより学歴も経歴も劣る自分には厳しいかなと改めて思った次第です。

小学校や中学ではなく高校に拘りたいのですが、国語と英語ならどちらの方が比較的採用可能性は高いとお感じになりますか?
全国の倍率を見てもこの2教科は同じぐらいなので、現場の肌感が知りたいです。
601: 06/28(土)00:34 ID:bpyYEAtS(1) AAS
>>600
総合商社やマスコミに内定取れるコミュ力が朽ち果てて無ければ、今の5倍そこそこの高校教員採用試験でも普通に合格できると思うよ。
高校地歴でも一橋や旧帝院卒が普通にいた昔と違い、今は貴方が卒業した慶応法学部より下のレベルの大学卒が大半なので。
でもね、4年のブランクが一番問題なのでその点をどうかわすか準備しておくべきかと。
早慶の入試じゃないけどある程度の素養がある人材なら色んな自治体を乱れ打ちしたら、どこかは引っ掛かると思う。
602: 06/28(土)06:41 ID:YM89NFnx(1) AAS
教採はブラックボックスですから、得点が即採用ってわけじゃないです。
東大〜とか〜時間勉強したとか・・・あまり関係ない気がします。
新卒さんの全入実質無試験状態を見ると、年齢が重要で、既卒の場合
他の方が言われている通り、面接でブランクをどう対応するかが肝かと。

あとは小学校ですかねwそれか特別支援学校。
特支学校はあまり分かりませんが、小学校も慣れれば楽しいですよ。
キチガイオバティはいますが。
603: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
604: 08/27(水)19:50 ID:8yEJoXmo(1) AAS
40歳でも慶應法卒が本気で勉強すればどの教採でも受かるだろ
司法試験みたいな難関に挑戦するわけでもないしw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s