☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42
(3): 2017/05/29(月)08:02 ID:B561RTa3(1/3) AAS
特別支援の支援員をしている者です。
仕事内容は、特別支援だけでなく保健室登校や多動・学級崩壊・教室に入れないはみ出した子を見てるのですが、私の配属された学校には目立った子、目立った学級はありません。
そのため、各学級を回ってるのですが、ぶっちゃけやる事がありません。
後ろに立たれるのは邪魔ですか?つまづいてる子に勝手に勉強教えちゃってもいいんですか?(教免持ってないです)
教免持ってない人がつまづいてる子に隣で勉強教えたりしたら不安ですか?
43: 2017/05/29(月)10:03 ID:TNt7vIwq(1) AAS
>>42
それは、ここで聞くことではありませんね。
学校ごとに内容や役割が異なるからです。
担当の先生方と十分打ち合わせをしてくださいね。
44
(1): 2017/05/29(月)21:23 ID:OoumD0EE(1) AAS
>>42
ぶっちゃけその立場はそういうもんです
基本的には教頭だか教務だか校務だか分かりませんがあなたを管理する立場の人と相談しましょう
後ろに立つや教えていいかは先生によります
嫌がる人も結構います
人を見て判断して行くことになると思います
45
(1): 2017/05/29(月)21:52 ID:ufAwOlns(1) AAS
>>42
そういう立場の人前の学校には毎年いたけど
基本的にどの人も生徒対応がない時は巡回したり掃除してたり
印刷手伝ったり、検診の時には生徒についたりとか
そういう誰でもできるけど誰かやらないといけない雑務をしてたな
細かな仕事を自分からやってくれるとすごい助かるし
学級まわってるだけでも何かあった時に何か頼める安心感があるから良いんだよ
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s