☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (843レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
492: 2018/04/14(土)18:32 ID:U8lEkhrt(1/4) AAS
>>459
>>475
同じ方?
時間講師だったら丸付けなんて無償労働も甚だしいですし、常勤講師としても何十人を空き時間に丸付けする気でしょう
小学校でも低学年のひらがな漢字限定で教師も丸付けしていますが、算数は1年生でも自分で丸付けさせています
小学校でやっていないことでも中学校なら飽き時間でできる、ようで試験作成や採点・通知表作成などの期間には過労になるリスクがあります
余裕のない新任だからこそ丸付けは生徒にさせ、宿題について先生がやることはチェックだけとした方が無難です
省1
493: 2018/04/14(土)18:40 ID:U8lEkhrt(2/4) AAS
>>481
学校・学級独自のルールなど小学校1,2年生が判断しづらい部分については一貫性をもって明確に教えてあげる
小学校1,2年生でも容易に判断できる、もしくは図画工作など自由に考えるべき部分は
これは禁止、これは禁止していないからやってもやらなくても自由だいうことを児童にわかるように粘り強く教える
先生によっては自由な部分は責任が伴うことまでも教える
「誰が言ったから」「先生が言ったから」なんて迂闊に口にするのはむしろ低学年なので
494: 2018/04/14(土)18:58 ID:U8lEkhrt(3/4) AAS
>>485
そもそもノートにあるべき姿なんてあります?
結局はその生徒自身が使いやすいノートであればいいわけで
1.黒板の書き写し(&アレンジ)
2.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ
3.黒板の書き写し+先生が喋った内容を一部メモ+自分で考えたこと疑問に思ったことわからなかったことまでメモ
(4.ノートと別にメモ帳などを用意して使い分ける)
省4
495(1): 2018/04/14(土)19:02 ID:U8lEkhrt(4/4) AAS
>>447
俺の母校の国語の先生は毎回のようにプリントを使って授業していましたね
プリントを閉じる専用ファイルまでありました
プリントはすぐ作れるとして、国語専用ファイルがほしいのなら早めに準備しないと難しいでしょうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s