もう、子供は学校にやらないで、家庭、塾で育てよう (885レス)
もう、子供は学校にやらないで、家庭、塾で育てよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 実習生さん [] 2008/07/17(木) 19:15:33 ID:BxafPpaT 不正教師に子供預けるくらいなら、学校行かせないで、浮いた授業料で 塾に2つか3つ掛け持ちさせたほうが、子供にとっていいんじゃないですか 塾探せば、不正教師なんかよりはるかに人間性があり、勉強教えるのうまい 先生いるよ 勉強ばかりじゃなく、学校行く時間がなくなれば その間、スポーツ、音楽芸術など別の分野でもレベルの高い教育をうけさせられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/1
805: 実習生さん [sage] 2022/04/28(木) 17:11:14.63 ID:aSs/uyy5 「いつから塾に通わせればいいですか?」 と相談を受けることがあります。 「早ければ早いほど良い」と答えています。 理由は、2つです。 1つ目は、最初に躓かないこと。 もう一つは教育は最大の投資であるということです。 小学校時よりもはるかに多くの学習課題、電車やバスによる通学、新たな人間関係、学園生活への期待と不安、思春期を迎えての体の変化など子どもの生活は一変します。学校の授業内容を先取りしておくことは、学校の授業に対して心の余裕を子どもに与えます。 塾・予備校で先取りしておくことで学習の重ね塗りができます。2回繰り返すことで理解や思考を深めたり、知識の定着を図るのです。同じことを少し時間をおいて学習することで、予習⇒復習という学習のリズムが生じます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/805
806: 実習生さん [sage] 2022/04/28(木) 17:12:16.76 ID:aSs/uyy5 「進度の遅い塾・予備校」は、お勧めしない! 進度の遅い塾・予備校をお勧めしない理由は、ひとえに演習時間が足りなく、結果的に知識の定着や運用能力(応用力)が未完成のまま大学受験を迎えることになるからです。 例えば、大手予備校(進度が遅いのが一般的)では、難関大学の授業は、高3時で各教科週3時間です。理系の生徒であれば、英語・数学・国語・化学・物理とも受講すれば、これだけで15時間近くになります。通塾時間を入れると、実質20時間近くにもなります。知識の定着には30時間以上の時間が必要です。インプットの倍の時間がアウトプットにかかるためです。生活時間や睡眠時間を削ったとしても確保することは困難です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/806
807: 実習生さん [] 2022/04/28(木) 17:13:44.94 ID:aSs/uyy5 塾にかける時間は、 「中1から高1は3割・高2は5割・高3は7割」が目安 学校の授業やクラブ活動などを考慮すれば、塾、予備校にかける時間(通塾・予習・復習を含む)の目安は、中1から高1は30%、高2は50%、高3になれば70%から80%あたりを学習に充てることを提案しています。これ以上になると生産性が落ちたり、睡眠など重要な時間を削らなければならないからです。 https://m.youtube.com/watch?v=r9W3ZIMksZA https://m.youtube.com/watch?v=MgZO9W_fe98 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/807
808: 実習生さん [] 2022/05/11(水) 14:33:39.55 ID:Ky3MygOu 小学教員の採用試験、夏・秋の2回実施に…採用倍率が全国最低の佐賀県 2022/02/10 15:29 佐賀県教育委員会は10日、毎年夏に1回行っている小学校教員の採用試験について、2023年度採用分から夏と秋の2回実施すると発表した。 採用倍率が2年連続で全ての都道府県と政令市で最低の1・4倍だったことを受けた取り組み。 ほかの自治体が夏の合格発表をした後に改めて実施することで、これまで受験しなかった人たちを呼び込み、人材を確保する狙いだ。 文部科学省や同県教委によると、全ての都道府県と政令市では、例年6~9月に採用試験を実施。 九州・沖縄の8県と3政令市では、夏の採用試験を同じ日に行っているため、複数の自治体を受験できないという。 教員採用を巡っては、全国的に大量退職期に入っているため、必要な採用数が増えている。 佐賀県では21年度から小学校教員の採用試験で年齢制限を撤廃するなど受験者の確保に努めてきたが、 倍率は11年度採用の6・8倍から、20、21年度は1・4倍まで落ち込んでいる。 (中略)同課の担当者は「仕事の都合などで夏に佐賀県を受験できなかった人にもチャンスを作り、一人でも多くのいい人材を集めたい」としている。 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220210-OYT1T50258/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/808
809: 実習生さん [sage] 2022/05/11(水) 18:59:16.24 ID:QhcIOFl7 >>897=808 学校にネガティブイメージを刷り込もうとする「毎度のコピペ」です。 自分たちの組織に都合のいいように「世論を操作しよう」とする勢力があり、彼らが学校部活や教員の勤務環境を「ことさら悪く表現する」ようなコピペをあちこちに貼り逃げしています。 だから、工作活s動員といわれています。 5ch教育板には、このような工作員が世論を操作しようと、各スレを監視していて、隙あればこのようなコピペを貼り逃げして、サブリミナル効果を狙っています。 みなさん、十分お気を付けくださいませ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/809
810: 実習生さん [] 2022/05/11(水) 21:57:01.57 ID:SR/kyS5K >>809 普通14年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが 自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身14年荒らしおじさん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/810
811: 実習生さん [sage] 2022/05/12(木) 08:24:47.77 ID:NBqn00PP >>809 自営君(広域通信制工作員)まとめw 教員採用試験不合格で、教育界から遁走。 その後、塾講師 派遣社員、ライン工(w)など職を転々、犯罪者と同じ経歴。 正規職になったことがないw 自称自営業で年収300万円の50後半w でも「財界」や「政府」や「納税者代表」や「司法関係者」気取り。 自称「誰もが知ってる私立大学卒」でもソースはない。 2006年ごろより教育板に居る。もう14年目。 そのころから教員の待遇を悪くすることを使命とする(苦笑) 「卑しい」「キミ」「組合の工作活動員」「品性下劣」 「ネガティブ」などいつもワンパターンな言葉を使うので同定は簡単。 「お前」といわれると発狂して「謝罪しろ」と朝鮮人化する。 論争で負けた時にもこれを使用して誤魔化していなくなる。 そしてIDを変えて他人に成りすまして「横からだが」「そのとおり」と自演レスする。 自説の証拠を何も出せず、ソースを出せと言われると、「自分で調べろ」と言い腐る。 ここで「お前」「言葉遣い」を持ち出しキレて「議論しない」と言い出し、長文コピペを複数貼って逃げる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/811
812: 実習生さん [] 2022/07/06(水) 15:54:58.26 ID:xgh1gNqW 教員志望者の減少に歯止めをかけるために必要なことは何なのだろうか https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20210630-00245455 教員志望者が減り続けている。にもかかわらず、かつての「人材確保法」のような思い切った施策を政府はとろうとしない。何故なのだろうか。 止まらない、教員志望者の減少 (中略)その理由を同紙は、「学校現場での長時間労働の問題が解決されず、学生に教職を敬遠する動きが広がっているとみられる」と分析している。 教員志望者が減っているのは今年度が特別なことではなく、この傾向はずっと続いている。 今年度に採用された公立学校教員の採用試験は昨年夏に行われたが、総受験者数は13万3824人で、 前年より3929人減少していたと「本紙調べで集計した」として『教育新聞』(2020年11月11日付)が伝えていた。 同紙によれば、「2012年度実施試験以降の最少値を更新した」という。 小学校だけでなく、教員の志望者が全体的に減少しているのだ。それが、採用倍率の低下にもつながっている。 そこには、『朝日』が指摘しているような長時間労働など、学校現場の「ブラック化」が大きく影響していることは否定できない。 問題なのは、そうした状況を改善する本気の姿勢が政府・文科省に乏しいことではないだろうか。 文科省がTwitter上で「#教師のバトン」を起ち上げたのは、今年3月26日のことだった。 現職教員の前向きなコメントで教職の素晴らしさを知ってもらい、それで教員志望者を増やすのが文科省の狙いだったようだ。 しかしながら教員からのコメントは、学校現場のブラックぶりを暴露したり、不満が大半となった。まさに、「炎上」状態である。文科省の目論見とは逆になってしまったわけだ。 そういう場を設ければ、教員が期待どおりに前向きな書き込みをすると考えた文科省の甘さともいえる。その甘さが、学校現場のブラック化に拍車をかけてもいる。 「働き方改革」という言葉は多用しながらも、効果的な施策を打ち出せていないのは、現状認識の甘さからだといってもいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/812
813: 実習生さん [] 2022/12/11(日) 01:31:22.58 ID:6XgbvQkC 教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」 2021/7/11 6:00 (2022/7/23 13:15 更新) 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。 九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。 全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。 研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768653/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/813
814: 実習生さん [sage] 2023/05/15(月) 20:23:30.19 ID:GiHLQT7w せやで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/814
815: 実習生さん [sage] 2023/07/30(日) 22:58:24.42 ID:gOQrdow2 今夜はめちゃくちゃにしてやるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/815
816: 実習生さん [] 2023/08/26(土) 12:03:41.34 ID:vaUSR0A7 教室で「裸でお尻ペンペンです」と言わせ…“教え子”9歳女児の下着を盗撮 四谷大塚元講師24歳男を逮捕 2023/08/19 大手中学受験塾の「四谷大塚」の元講師の男が、教え子の下着を盗撮したなどの疑いで逮捕された。 「四谷大塚」の元講師、森崇翔容疑者(24)は、2023年5月に勤務していた東京都内の教室で、教え子の9歳の女の子に、下着が見えるよう床に座らせて説教をしたうえで、女の子に「裸でお尻ペンペンです」などと言わせ、その様子を盗撮した疑いが持たれている。 警視庁によると、森容疑者は調べに対し、「性的欲求を満たすためにやった」と供述する一方で、「脅すつもりはなかった」と、容疑を一部否認しているという。 nordot.app/1065590101219902256?c=768367547562557440 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/816
817: 実習生さん [] 2023/08/26(土) 12:04:10.17 ID:vaUSR0A7 多数参加のSNSに投稿か 元塾講師「十数人を盗撮」 2023年8月22日 00時41分 (共同通信) 教え子の小学女児の下着を盗撮したなどとして逮捕された大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師森崇翔容疑者(24)が 「教え子の女児十数人を盗撮した。数十人が参加する交流サイト(SNS)のグループチャットに動画などを投稿した」 と供述していることが21日、捜査関係者への取材で分かった。 投稿していたのは通信アプリ「カカオトーク」で、森容疑者が「盗撮は投稿が目的だった。チャットのメンバーは自分が選んでいた」と説明していることも判明。 逮捕直後は「自分で楽しむためだった」と供述していた。 警視庁少年育成課は、塾の校舎で複数の女児を盗撮しチャットに動画や写真の投稿を繰り返していたとみている。 ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/271641 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/817
818: 実習生さん [] 2023/09/11(月) 12:09:52.41 ID:fm/0S3Vb 【盗撮】四谷大塚元講師、女児の両足つかみ盗撮か 警視庁再逮捕 [はな★] ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694400034/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/818
819: 実習生さん [] 2023/09/11(月) 13:58:42.54 ID:eQW9+oyW ヤバい汚魚が混じった給食が提供されるかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/819
820: 実習生さん [sage] 2023/09/12(火) 04:25:41.77 ID:VaCqJ6qY 熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/820
821: 実習生さん [] 2023/09/14(木) 22:10:56.52 ID:CVL89ffd 〈四谷大塚〉高校時代、幼児にトイレで自分の局部を触らせて警察沙汰、退学に…森容疑者(24)が過去に犯していた“もうひとつの大罪”…求められる「日本版DBS」学習塾にも制度認定を 2023.08.24 集英社オンライン 中学受験進学塾「四谷大塚」にて生徒児童の盗撮や個人情報漏えいが頻発した問題で、 警視庁が東京都迷惑防止条例違反などの容疑で逮捕した元講師、森崇翔容疑者(24)=東京都日野市=が、 高校生時代にも小児性愛的指向が明らかな動画を撮影したことなどを理由に捜査当局の聴取を受け、 退学処分を受けていたことがわかった。 当時の同級生が集英社オンラインの取材に証言した。 子どもと接する職場で働く人に性犯罪歴がないことを確認する新たな仕組み「日本版DBS」について、 これまでは学習塾やスポーツクラブなど民間事業者は除外される見通しだったが、議論が再燃している。 ttps://shueisha.online/newstopics/157454 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/821
822: 実習生さん [] 2023/09/24(日) 16:18:15.64 ID:CSHBX1dD 通信制の小中学校を作れば解決。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/822
823: 実習生さん [] 2023/10/07(土) 06:26:57.18 ID:/d25maHs 四谷大塚 同僚の元講師も逮捕 法人「四谷大塚」を書類送検 2023年10月2日 17時47分 中学受験塾大手「四谷大塚」の講師が、教え子の女子児童を盗撮したなどとして逮捕された事件で、 警視庁は別の児童も盗撮していたとして再逮捕するとともに、同僚の男の元講師も共謀していたとして新たに逮捕しました。 この事件をめぐっては、被害に遭った児童の名前や住所がSNSのグループチャットに投稿されていて、 警視庁は情報管理が不十分だったとして、法人としての「四谷大塚」を個人情報保護法違反の疑いで書類送検しました。 再逮捕されたのは、中学受験塾大手「四谷大塚」で講師を務めていた、森崇翔 容疑者(24)で、 同僚だった中村成美 容疑者(26)も新たに逮捕されました。 警視庁によりますと、森容疑者はことし5月から6月にかけて都内の校舎で、教え子だった小学生の女子児童の下着を盗撮したなどとしてこれまでに2回逮捕されていましたが、 その後の調べで、ことし8月には、同じ校舎に勤務していた中村容疑者と共謀し、別の女子児童の下着をスマートフォンで盗撮した疑いがあることがわかったということです。 当日は、夏期講習に1人で参加していた児童に対し、中村容疑者が花のデッサンの授業を行っていましたが、途中で盗撮を行う森容疑者と入れ代わっていました。 調べに対し、いずれも盗撮については認め、このうち中村容疑者は「同僚の森容疑者が以前から盗撮していることを知っていた。次に盗撮するのはこの児童がいいと申し合わせた」などと供述しているということです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k10014212661000.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/823
824: 実習生さん [] 2023/10/10(火) 12:09:41.31 ID:nWHl1nO6 「どうぞ犯しに行ってください」元講師がチャットに教え子住所など投稿か 四谷大塚も個人情報保護法違反で書類送検「管理が杜撰だった…」 2023年10月2日(月) 11:51 「四谷大塚」の元講師の男が教え子を盗撮したなどとして逮捕された事件で、警視庁が「四谷大塚」を個人情報保護法違反の疑いで書類送検しました。 個人情報保護法違反の疑いで書類送検された元講師の森崇翔容疑者(24)は、 「四谷大塚」が管理する複数の女子児童の住所や学校名などの個人情報を小児性愛者およそ15人が集まるグループチャットなどに「どうぞ犯しに行ってください」というメッセージとともに送信した疑いがもたれています。 警視庁によりますと、「四谷大塚」のデータベースは講師が担当外の生徒の情報まで閲覧することが可能になっていました。 書類送検された四谷大塚は「情報セキュリティの研修をやっていたが、管理がずさんだったと言わざるを得ない」と話しているということです。 また、森容疑者は同僚で元講師の中村成美容疑者(26)と2人で、7歳の女子児童の下着を盗撮した疑いで再逮捕されました。 2人は女子児童に狙いを定め、中村容疑者が女子児童と教室で2人きりになった際に、森容疑者が中村容疑者と入れ替わり、犯行に及んだということです。 取り調べに対し、森容疑者は「中村容疑者から『盗撮をお願いします。楽しみにしています』と言われた」などと供述しているということです。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/753577 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/824
825: 実習生さん [] 2023/10/19(木) 13:52:29.93 ID:b3hXNPol 中3で初めて塾に行った時やたら誉められた それまで100点取ろうが1位取ろうが誰にも誉められなかった 学校がダメなところの一つは育てることよりも序列を作ることに必死な癖して、その序列をひたすら隠蔽することだ その結果が100点取ろうが1位取ろうが誰にも誉められないどころかクラスメートも知りやしない 塾に行っている奴だけが成績優秀であることを知られ誉められていたのだ 家庭収入によって格差もできるわけだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/825
826: 実習生さん [] 2023/11/02(木) 18:34:08.60 ID:5HGDJJj8 深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける 03/12 17:56 新年度に向けて高知県内の小中学校に配置する教員が大幅に不足しているとして、12日、 教育長がみずから街頭に立ち、教員確保への協力を呼びかけました。 長岡幹泰教育長をはじめ、高知県教育委員会の職員12人は12日、休日でにぎわう高知市の帯屋町商店街に出て、 街ゆく人に新年度の教員確保への協力を呼びかけました。 高知県教育委員会によりますと、今年度に採用した小中学校の教員は予定より30人ほど少ないなど、 教員の不足が深刻で、このままでは新年度に例年どおりの教員数を配置できない学校が出てくる可能性があるということです。 教育委員会では、退職や子育てで現場を離れた人など教員免許を持っている人に協力をお願いしたいということで、長岡教育長も 「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介をお願いします」などと声をかけながら、チラシの入ったティッシュを配っていました。 大学生の女性は「大学の友人でも教員免許を取るだけで、実際には教員にならない人が多いと感じます。 働く環境も改善して数を確保してほしいです」と話していました。 高知県教育委員会の長岡教育長は「長年、教育に携わっていますが、街頭に立つ必要が出るほど厳しい状況は初めてです。 少しでも多くの人に協力してもらいたいです」と話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230312/8010017206.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/826
827: 実習生さん [] 2023/11/24(金) 19:44:04.80 ID:VZEMKRIC 4 「教員になりたくない」 2021年、複数の国立大学教員養成学部の学生に話を聞く機会があった。どの学生も、小中学校での教員との出会いから「自分も教員に」と情熱を燃やし、入学したと話した。驚いたのは、その半数以上が教員を断念し、「企業への就職を考えている」と進路変更を明かしたことだ。 「教育実習で学校の日常を見て、自分にはつとまらないと分かった」「教育実習の指導教員が着任したばかりの先生。人手不足を実感した」「教員になった先輩の話を聞き、体力的に厳しいと思った」…。口々に「ブラック職場」への懸念を語った。 経済協力開発機構(OECD)の5年ごとの国際教員指導環境調査(TALIS)によると、日本の教員の1週間の仕事時間は、小学校で54.4時間、中学校で56時間と、いずれも調査に参加した48か国・地域平均の38.3時間を大幅に上回った。仕事時間は授業よりも課外活動や事務業務などに多く充てられており、「事務的な業務が多すぎること」「保護者の懸念に対処すること」へのストレスが、小中学校教員とも各国平均より高かった。 受験者数を増やすため、1次試験免除の自治体も増えている。福岡市教育委員会は来年度の教員採用試験から、筆記と面接を省き、教育実習の評価と大学推薦で採否を決める。島根や長崎県教委も、大学推薦をもとに筆記試験の一部を免除する[13]。年齢制限の撤廃や実技試験の廃止も進む。だが、学生たちが不安視する「ブラック職場」の改善につながるのだろうか。 少子化による社会保障費負担の増大など、財源不足に国も自治体も喘いでいる。とはいえ、過去に繰り返したような、時々の政治、社会情勢に任せた場当たり的な対応では、「国家百年の計」たるべき教育の充実は展望できないだろう。教員給与も含め、国は教育予算に一定の枠組みを作る、人材養成、採用のあり方も含めた教員の質担保にも国が責任を持つ、総合的な戦略構築が必要だろう。 国はGIGA構想に基づき、小中学校での1人1台端末配備を終えた。それを、どんな人材が使いこなし、教育の実を上げていくのか。中教審が今、AI時代での教員のあり方について議論を重ねている。「令和の教員」像を明確にし、国の政策を根底から突き動かす好機が来ている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/827
828: 実習生さん [] 2023/12/16(土) 23:57:26.19 ID:hzjOtTW3 【広島市】給食費の未納額が32倍増の2044万円に…原因は教職員の働き方改革 [ばーど★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698477352/ 広島市立の小・中学校で、2022年度の給食費の未納額が前年度の32倍の2044万円に上った。 徴収事務が学校から市教委へ移ったため、保護者には口座からの引き落とし手続きなどの手間が発生。 加えて、滞納世帯と「顔の見える関係」にある教職員が督促しなくなった影響が大きい。 23年度は未納額がさらに増える見通し。市教委は改善策を検討する。 市教委によると、市立学校の給食費は1食当たり小学生250円、中学生300円で年間10期に分けて納める。 21年度の未納額は児童生徒35人で計64万円だったが、22年度は1245人で計2044万円に急増した。 収納率(金額ベース)は、99・9%から99・5%へ0・4ポイント下がっている。 23年度の未納額も8月末時点で1297万円となり、22年度を上回るペース。 13年度から20年度までは24万〜240万円で推移しており、この2年は突出している。 市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/28047057506458558103cb011bb112143aebc121 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/828
829: 実習生さん [] 2023/12/28(木) 23:34:43.78 ID:wKF2rAKj 「忙しいはありがたい」? 新採用教員にブラック職場「肯定」冊子 千葉県総合教育センター 2023年3月20日 06時00分 千葉県内の公立小中高校などの新採用教員向けの冊子の一部に、長時間労働など職場の「ブラック環境」を肯定・助長するような記述があり、3月中にも改訂版を出すことが関係者への取材で分かった。 学校現場からは「時代錯誤だ」などと異論が噴出していた。 冊子を作成した県総合教育センター(千葉市美浜区)の担当者は「(時間外労働の削減という)時代の流れに合っていないと指摘されても仕方がないと思う」と話している。 ◆「明らかに時代錯誤」 問題の冊子は、同センターが2013年に公表した「学級づくりガイドブック」。 子どもと保護者との人間関係のつくり方や、規範意識の育て方などが31ページにわたってつづられている。 このうち、複数の現職教員が疑問視するのが「教師としての在り方」と題された項目。 「『忙しい』は『ありがたい』ことと考えましょう。自分が成長するチャンスです」「心がけたい言葉は『私にやらせてください』」と記載されている。 4月に新採用された教員は同センターのホームページから冊子をダウンロード。 県教育委員会は15年度以降、課題リポートを採用校に提出させている。 小学校のベテラン男性教員は「特に若手の現職教員から反発が大きい。こんなことをやっていると、職場や自分の将来が心配になる気持ちが分かっていない」と指摘。 高校講師の男性は「学校現場は多忙が実情。『忙しいと感じることは仕事が下手だから、悪いこと』と言わんばかりだ」と憤る。 4月に県内公立学校に教諭として着任予定の大学4年生の男性(22)は「参考になる部分もあるが、明らかに時代錯誤な文言に誰も異論を唱えず、自分たちに読ませることが不思議。 教育現場に古い体質が残っていると感じてしまう」と残念がった。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/239023 千葉県の新採用教員向けの冊子「学級づくりガイドブック」 https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=239023&pid=956825 https://pbs.twimg.com/media/FrnuMCBaEAAdfL8.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/829
830: 実習生さん [] 2024/02/01(木) 10:21:45.04 ID:vfmLcQOA 「家の壁破損は学校のせい」 苦情に疲弊、保護者対応に専用窓口 12/23(土) 7:30 保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、 市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。 教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。 市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。 (略) 市や市教委によると、窓口は市内の市教育総合センター内に設ける。 市立の小中学校と幼稚園、保育所、こども園に寄せられた保護者からの意見や苦情などはすべて窓口に回してもらい、退職校長らの専門スタッフが対応に当たる。 組織内には心理士や発達相談員らによる「心理サポートチーム」と、市教委の指導主事らによる「教育サポートチーム」を設置。 市の福祉部門や顧問弁護士も協力し、保護者や教員らへの精神的な支援も手がける。家庭内暴力やヤングケアラーなどの問題にも対処する。 (略) 伊勢和彦教育長は、保護者対応への負担などが原因で、今年7月から9月半ばにかけて市内の教員5人が退職し、7人が休職に追い込まれたと明らかにした。 「『おまえ辞めろ』などと責められれば、真面目な人ほど重く受け止めてしまう。保護者にとって、学校は『何を言ってもよい存在』になってしまっている」と語った。 窓口設置の意義について、並河市長は「教員らは子どもを育てるプロだが、大人対応のプロではない。 保護者の重圧から解放されることで、教員らが子どもたちに向き合う時間と精神的余力を持つことができる」と説明。 組織は中立的な立場で問題解決に当たるとし、「保護者の満足度も上がるのでは」と話している。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9004b3bb511cf93ecb7323f490e502954b61b038 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/830
831: 実習生さん [] 2024/02/14(水) 10:39:46.58 ID:SJlZ+J5+ 子供の心を傷つける恐れのある「毒語」 ●質問形式の問い詰め ・何回言われたらわかるの? ・どうしてそういうことするの? ●裏を読ませる ・やる気がないんだったら、もうやらなくていいから→裏の意味は「やりなさい」 ●脅しで動かそうとする ・早くやらないと○○させないよ ●虎の威を借る ・お母さんに言おうか ●下の世代・年代の人と比較 ・そんなこと小学生でもやりません ●見捨てる ・じゃあ、もういいです https://i.imgur.com/HZILx1p.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/831
832: 実習生さん [] 2024/03/02(土) 15:09:13.65 ID:nMuSqJez 消費支出、23年の月平均2.6%減 物価高で3年ぶり下落 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA059GB0V00C24A2000000/ 総務省が6日発表した2023年の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は月平均で29万3997円と物価変動の影響を除いた実質で前年比2.6%減った。 物価高で食料品を中心に支出が減り、5.3%減だった20年以来3年ぶりのマイナスとなった。(略) 消費支出を構成する10項目のうち7項目で実質の支出が前年を下回った。「食料」は2.2%減った。実質マイナスは4年連続となる。 サケやイカといった魚介類が8.3%減、調理食品が3.8%減だった。このほか肉類、野菜・海藻など幅広い品目で落ち込んだ。 「教育」は9.8%減った。塾などの補習教育が18.5%減と目立つ。 「その他の消費支出」で婚礼と葬儀の関係費がそれぞれ減少した。新型コロナウイルス流行後の式の簡素化などが影響しているとみられる。 暖冬も消費を押し下げた。暖房需要の減少などで「家具・家事用品」が7.4%減った。秋・冬物の衣類が振るわず「被服および履物」も1.9%減だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/832
833: 実習生さん [] 2024/03/14(木) 08:13:40.57 ID:J3EDVgTk 【相談】塾の先生からのセクハラやらがひどい https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1708517927/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/833
834: 実習生さん [] 2024/03/25(月) 08:19:12.35 ID:SPYLoANR 【独自】大手学習塾「栄光ゼミナール」の個別指導専門塾の元教室責任者の男(46)を逮捕 塾ビルの女子トイレで盗撮か 遠隔で業務用PC使い”盗撮映像”確認 警視庁 3/11(月) 11:40配信 大手学習塾「栄光ゼミナール」の個別指導専門塾の教室責任者だった男が塾が入るビルのトイレで盗撮したとして警視庁に逮捕されていたことがわかりました。 捜査関係者などによりますと、逮捕されたのは大手学習塾運営会社「栄光」の個別指導塾で教室責任者をしていた鷲尾祐輔容疑者です。 鷲尾容疑者は今年1月、塾が入るビルの女子トイレにスマホを隠して設置し、複数人の女性を盗撮した疑いがもたれています。 また、撮影された動画には10代の学生も含まれていたということです。 鷲尾容疑者はビルに人がいない時間に女子トイレに侵入しトイレ上部の換気扇の中にスマートフォンを設置していたとみられていて、 その後好みの女性がトイレに入ったことを確認すると遠隔で業務用のPCに映像を映し、その映像を自分のiPadで撮影していたということです。 盗撮に気づいた職員が警察署に相談したことで発覚したということで、警視庁の調べに対して鷲尾容疑者は容疑を認め、 「去年6月頃からやっていた」「女性のお手洗いの様子を見たかった」などと話しているということです。 「栄光」によりますと鷲尾容疑者は2022年12月から塾で働いていて事件発覚後「栄光」側の聞き取りに盗撮行為を認め、すでに退職しています。 「栄光」では四谷大塚の盗撮事件を受け、盗撮などの性犯罪の研修を行っていて鷲尾容疑者もこの研修を受けていました。 「栄光」は日本テレビの取材に対して「安全であるべき塾の環境を損ねた行為は許しがたく、あってはならないことと考えております」とコメントした上で、研修の強化や防犯カメラの増設をするとしています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8681178d59448f33dfed03884c2223d157273511 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/834
835: 実習生さん [] 2024/04/06(土) 20:53:48.82 ID:AO/Ai4uY 民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/75b541c9f969b3a6d09c135393941790fb54feb6?page=2 「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」 ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。 「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。 そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。 時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。 そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。 それで、教員になるのはやめました」 宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。 大学1年生くらいまでは、教員志望だった。 「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。 それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。 その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。 「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。 それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。 それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/835
836: 実習生さん [] 2024/04/06(土) 21:39:14.00 ID:dhpevjh2 >>1 子供を甘やかし集団行動取れなくしたいかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/836
837: 実習生さん [] 2024/04/17(水) 07:30:22.83 ID:Fnw/x5v/ 【速報】元教え子に「マッサージしてあげる」学習塾経営の男が10代男性にわいせつ行為の疑いで逮捕 和歌山 4/12(金) 14:52配信 和歌山県内の学習塾経営の男が、10代の男性に対しわいせつな行為をした疑いで逮捕されました。 関係者によりますと、被害者の少年は男が経営する塾の元教え子だということです。 不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、和歌山県内で学習塾を経営する平山豊高容疑者(50)です。 平山容疑者は今年2月、「マッサージをしてあげるよ」などと話して、10代の男性を和歌山県内の自宅に招き、男性の下半身を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。 10日後に男性が警察に相談したことで事件が発覚し、警察の調べに対して、「体を触ったことに間違いありません」と容疑を認めているということです。 平山容疑者は、和歌山県内で中高生向けの学習塾を経営していて、関係者によりますと、被害にあった少年は平山容疑者が経営する塾の元教え子だということです。 警察が当時の状況や経緯を詳しく調べています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d85bec59bc725839a8d7674930e09195829036 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/837
838: 実習生さん [] 2024/04/29(月) 05:16:57.87 ID:hOzYhyeU 「教員免許は取るが先生にはなりたくない」増加 学生が現役教員へ突撃インタビュー 2023年11月6日 18:00配信 (略) 名古屋大学の調査によると、公立学校の教員が1か月に行う時間外労働は小学校で平均98時間、中学校で114時間に上ります。 『過労死ライン』とされる80時間の倍、160時間を超える教員も1割を超えていました。 また、公立学校の教員には、月額給与の4パーセントを基本給に上乗せする代わりに、時間外手当などは支給しないと法律で定められていて、“定額働かせ放題”とも指摘されています。 福岡大学では「教員免許は取るが学校の先生にはなりたくない」という相談が年々増えているといいます。 学生から『働き方』についての質問もありました。 ■学生 「なかなか教材研究を作る時間がないなか、先生はどうされていますか。」 ■東 教諭 「午後6時から午前1時とかまで教材研究して1コマ作って、次の日の授業をして、自転車操業の中でやっている時もあったし。きつそうな人見たら助けてくれるんで、教員って。 自分がやるだけやって『きつい』と思ったら、『助けて』って言ったら助けてくれるから。周りに頼るといいかな。」 ■吉野さん 「働き方についてはイメージと全然違っていて、先生独りぼっちではないんだと感じました。 教職って“ブラック”というイメージが強いんですけど、その面だけを見るのではなく、福利厚生が充実していたり、他の先生との関わり合いがあって成り立っているという面では、とても温かい職業かなと思います。」 『日本若者協議会』が去年、教員志望の学生を対象にアンケ―トを行ったところ、 「教員を志望している」という回答が42%にとどまったのに対し、「志望していたが迷っている」「志望していたがやめた」という回答が半数以上を占めました。 「迷っている」「志望をやめた」理由については、「労働環境が過酷だから」「教員の求められているレベルと現実の職場環境が全く合っていない」 「今の労働環境でも働く人がいるとなると、今の劣悪な労働環境をサポートするようなことになってしまうと考えたから」などと、厳しい声が聞かれました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc52a486a253367e851205906997e68447bf8556 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/838
839: 実習生さん [sage] 2024/05/01(水) 04:00:20.55 ID:L9WEhEMv 塾も問題あるで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/839
840: 実習生さん [] 2024/05/03(金) 07:55:53.43 ID:h041/O5j 「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機 2023年11月6日 6時00分 公立学校の教員採用試験の志願者が減り、学生が教職を敬遠するのはなぜか。その理由を学生本人に聞く調査が続いている。 過酷な勤務実態を知り選ばなくなったり、教育実習の経験が影響したりする状況も浮かぶ。 一般財団法人「教育文化総合研究所」所長の菊地栄治・早稲田大教授が、学生へのインタビューをもとにした報告書を今年5月にまとめた。 昨年10~12月、教員免許を取る予定ながら教職以外の道を選んだ国私立大の4年生21人に7大学8人の教員が聞いた。 「教師に向いてるのになと私自身も思うけど、やっぱり日本では無理」。海外の大学院に進む私立大の女性は大学教員のインタビューに対し、そう話した。「諦めさせるほど劣悪な職場環境なのは『ちょっともったいなさすぎるよ、日本』って思うのが悔しい」 教職断念のきっかけで目立つのは教育実習だ。 金融機関に就職する国立大の男性は「1週間で体が動かず、絶対に自分には無理だと感じた」。 専門家が抱く危機感 21人のうち17人は「条件が整ったら教職に就いてみたい」と答えた。 その「条件」として、国立大の男性は少人数学級の実現を挙げ、「(学級規模が)今の半分ぐらいじゃないと子どもを見られない」と述べた。(略) https://www.asahi.com/articles/ASRC25S0WRB7UTIL014.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/840
841: 実習生さん [sage] 2024/06/19(水) 01:43:42.87 ID:y9sGZboc 北九州市八幡西区の福岡県立高校で4月、1年生の男子生徒がクラスメートから顔を殴られるなどの暴行を受け、約2週間のけがをしていたことが関係者への取材で判明した。事態発覚から約1カ月後、学校は男子生徒に対し、加害生徒と一緒に元のクラスで授業を受けてほしいと打診。男子生徒は不信感を募らせて適応障害と診断され、そのまま不登校になったという。 関係者によると、男子生徒は4月24日の休み時間、クラスメートから因縁をつけられ、教室内で暴行を受けた。さらに廊下に引きずり出されて顔を殴られたり、腹を蹴られたりもしたとし、唇を切るなどして病院で約2週間のけがと診断された。他の生徒が撮影したとみられる動画に暴行の様子や、暴行を指示したとされる生徒らが映っており、男子生徒の保護者は同月30日、県警に被害届を出した。 事態を把握した学校側は、暴行したり、それを指示したりしたとされる生徒2人を特定して指導し、別室で授業を受けさせることにした。男子生徒にはオンラインや個別で授業を受けてもらうなど配慮していた。 しかし、学校は5月下旬、暴行事案を公表せぬまま、対応方針を変更。男子生徒には「クラスに戻りたいよね」などと声をかけ、保護者には「加害生徒2人もクラスに戻したい」と打診してきたという。直後に男子生徒は過呼吸などの症状が出て適応障害と診断され、登校できなくなった。一方、加害生徒2人は元のクラスに戻り、通常通り授業を受けているという。 男子生徒の保護者は毎日新聞の取材に「なぜ被害を受けた側の気持ちを考慮せず、加害者を守ろうとするのか。加害生徒や周りで見ていた生徒は何事もなかったかのように日々の生活を楽しんでおり、納得できない」と憤り、「学校側は校内で暴行があった事実を隠している。全校集会や保護者会などで事実を明らかにしてほしい」と訴えた。 続きはYahooニュース 毎日新聞 2024/06/18 20:10 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3365a8f403e4ea2eb863cf608da3751c638358 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/841
842: 実習生さん [] 2024/06/26(水) 20:36:15.66 ID:cNy7IW0m 若手が一人で対応のケースも…学校のいじめ対応、かぎは「チーム力」 経験不足や多忙、「教員一人に任せぬ態勢を」 11/8(水) 9:40配信 「もう任せられません。警察にお願いします」。九州北部の中学校に勤める50代の女性教員は、保護者から告げられた。いじめは確認できなかった、と報告した後のことだった。 教室に置いていた生徒の持ち物が壊されたとの訴えだった。その後、警察が捜査に入った。 女性教員は一般論と前置きした上で「鑑識や実況見分もできる警察の捜査と違って、教員の対応は生徒への聞き取りが主体になる。事実確認へのハードルは高い」と漏らす。 当事者は自分を正当化しがちなため、中立的な生徒にも話を聞ける信頼関係づくりが欠かせない。 被害を訴える生徒が報復を恐れて「誰にも言わないで」と求めることも多い。 女性教員は「つらかったね、どうしたい?」と寄り添い、生徒をまず安心させることを心がけてきた。心が傷つき、他人を恐れていることが多いためだ。 「いじめが表面化する前の早め早めの対応が何より大切」。福岡県内の60代の高校教員は、自戒を込めて語る。 人付き合いが苦手な特性のある生徒が「周りから仲間外れにされている」と思い込み、独りで悩み苦しんでいた。 教員はそれに気付けず、生徒と周囲の関係が悪化してしまった苦い過去がある。 現在は毎月、学校での困り事について匿名や実名でアンケートを実施している。 「人間関係が悪化する前に対処できれば、被害者も加害者も生まない」と力を込める。 この教員は「いじめに対する教員の感度や経験値にばらつきが大きい」とも案じている。部活動を含め教員の業務は多岐にわたる。 「忙しくてもきちんと対応できるよう、校長の指揮が重要になる」と強調した。 団塊の世代の教員が大量に定年退職し、20~30代が半数近くを占める学校が多い。 ある小学校では、校長がいじめの訴えを教員間で共有せず、若手が一人で対応することに。聞き取り調査が不十分になり、加害者側の反発を招いてしまった。 50代の女性教員は「いじめにはチームで臨むのが必須。管理職は責任の大きさを自覚してほしい」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/364f8b9df9dabb76ac53896194e4a8631b5ade62 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/842
843: 実習生さん [] 2024/06/27(木) 19:51:01.76 ID:D/uyHeUK 古い価値観は科学的に根拠がない スパルタ教育は交感神経を刺激し犯罪を助長する 逆効果 社会秩序のためなら副交感神経を優位にさせること 厳しさより優しさ 無駄に争わない 心を落ち着かせる 街灯を青にする クラシックを流す お腹いっぱいになる 自由、個性を認める http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/843
844: 実習生さん [] 2024/07/19(金) 11:20:15.25 ID:+SVyYQaM 小学校プールの水出しっぱなし 教員へ賠償請求どこまで? 2023年9月22日 事案が発生したのは2023年5月17日です。 川崎市の稲田小学校で、30代の男性教諭が、プール開きに向けて水をためようとして、給水装置とともに、水をろ過するための装置を作動させました。 最初のうちはろ過装置に水が入っていないため、空だきのような状態になり、警報音が鳴り始めました。 しばらく放っておけば警報音はやみますが、教諭はすぐに音を止めようとして、ブレーカーを落としてしまったということです。 教諭は6時間後、給水を止める操作をしましたが、ブレーカーが落ちたままだったため、装置が反応せず、そのまま注水が続きました。 プールは屋上にあり、水泳の授業も始まっていなかったため、巡回は行われず、5日後に用務員が補修作業のために訪れるまで水が出しっぱなしになりました。 プールおよそ6杯分、2200立方メートルが無駄になり、190万円余りの損害が出たということです。 市の教育委員会によりますと、プールの給排水については、操作盤に簡単なメモが貼ってありましたが、 空のプールに水を入れる手順を示すマニュアルはなく、担当した教諭にとっては初めての作業だったということです。 (略) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/844
845: 実習生さん [] 2024/07/19(金) 11:20:18.72 ID:+SVyYQaM プールの水 賠償請求相次ぐ 学校などで、プールの水を出しっぱなしにしたことによる賠償請求は、相次いでいます。 専門家によると概ね5割程度を請求するのが一定の相場に なっているということです。 ▼横須賀市 半額請求 2022年、横須賀市の中学校では、新型コロナウイルス対策としてプールの水を常に入れ替えようと、 本来必要がないのに、2か月半にわたって給水していたとして、担当の教諭や校長らに損害額の半額にあたる174万円余りが請求されました。 ▼高知市 半額請求 2021年、高知市の小学校では、給水の止め忘れでおよそ7日間にわたって水が出しっぱなしになり、教諭や校長らに、損害の半額にあたる130万円余りの支払いが求められました。 ▼千葉市 みずから全額弁償 2015年、千葉市の小学校で同様の事案があった際には、担当の教諭と教頭、校長がみずから申し出て、損害の全額およそ438万円を弁償しました。 ▼三豊市 賠償請求せず 一方2023年7月、香川県三豊市の幼稚園で、バルブの閉め忘れで55万円分のプールの水が流出した際には、 「関係する職員の小さなミスが積み重なった結果で、賠償を請求するほどの過失はなかった」として、市が全額を負担しました。 請求をしなかった場合は、住民監査請求や訴訟を受ける可能性もあり、各地の自治体は難しい判断を迫られています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/845
846: 実習生さん [] 2024/07/19(金) 11:20:22.92 ID:+SVyYQaM 「全額請求すべき」住民監査請求も 賠償額を巡り、実際に住民監査請求が出されたケースもありました。 2015年、都立の高校でプールのバルブを閉め忘れ116万円分の損害が出たケースでは、都が体育教員らに半額の弁償を請求したところ、「全額を請求すべき」として住民監査請求が出されました。 監査では、都内の他の自治体が25パーセントから75パーセントの損害賠償請求を行っていることや、過失の度合い、プールの管理が主な業務でないことなどを考慮し、 都の請求どおり、50パーセントの賠償が適当だとしました。 プールの管理は教員の仕事? 教員の負担を減らそうと、プールの管理を学校の外部に委託する動きも出てきています。 川崎市ではプールの老朽化をきっかけに、民間への管理委託などを始めました。 教員の負担軽減にもなるとして、市内の小中学校などのプールのうち、規模の大きい5か所の管理を民間企業に委託しています。 また、3つの学校では、水泳の授業で、学校外のプールを利用していて、このうち西有馬小学校では水泳の指導も民間の指導員が行っているということです。 市教育委員会は、「プールの管理が教員本来の仕事なのかという課題もある。教員の負担を減らすことを視野に、プールの民間活用などの議論を進めていきたい」としています。(略) https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/015/94/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/846
847: 実習生さん [] 2024/07/27(土) 17:18:39.82 ID:SN7I5f6q 「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求 2023/12/21(木) 17:21配信 福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。 訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。 死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。 男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。 「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。 男性教諭の遺族は、「死亡の原因となった急性心臓病を発症したのは、心身ともに過重な長時間勤務によるもので、福岡市は安全配慮義務を怠った」などとして、 市に対し、慰謝料や男性教諭が生涯得るはずだった賃金などあわせて1億3750万円あまりの損害賠償を求めています。 21日、福岡地裁で行われた第1回口頭弁論で、福岡市は、請求の棄却を求めました。理由については「今後の裁判で明らかにしていく」としています。 第1回口頭弁論の後、会見した男性教諭の妻(40代)は、 「夫が亡くなった事実と、今でも教員が自らの健康や大切な人と過ごす時間を犠牲にして必死で学校を支えている現状を認め市、更には国としての対策が進むことを願って提訴しました」と話しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/22c7bfb40a0767db2759d0e1f97e389a0325888d http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/847
848: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:35:07.64 ID:SKpK2d6B 金持ちだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/848
849: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/849
850: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/850
851: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/851
852: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/852
853: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/853
854: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/854
855: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/855
856: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/856
857: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/857
858: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/858
859: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/859
860: 実習生さん [] 2024/08/07(水) 10:11:54.67 ID:yMXiZ4G4 「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ 2023年12月25日(月) 13:29 病気などにより休職した教職員の欠員が補充出来ずに「未配置」となっている人数が、3000人を超えたことがわかりました。 全日本教職員組合などは、32の都道府県と12の政令市の公立学校や特別支援学校に対して、病気による休職や産休などの影響で教職員に欠員が出ている、「未配置」について調査を行いました。 その結果、今年10月1日の時点で「未配置」となっている教職員の数は、3112人にのぼったということです。 このうち、未配置の解消目処がたっているのは8人のみで、対応出来ないとの回答は285人、校内で対応するとの回答は252人にのぼりました。 また、去年も調査に回答していた学校について、同じ時期の「未配置」の教職員の数を比べると、去年は1698人だったのに対し、今年は2344人と1.38倍となっていて、改めて深刻な教員不足の実態が明らかになったかたちです。 さらに今回の調査で初めて病休による代替教員の未配置数が510人にのぼり、産休による代替教員の未配置数441人を上回ったということです。 調査の中では、「4月に採用された人が1日で辞めてしまった」という悲痛な声もあがっていて、中には「給食調理員の欠員に対して事務職のバス運転手が手伝っている」と回答する学校もあったということです。 全日本教職員組合は、「未配置の穴を学校内でカバーする中で、さらに教員らが追い詰められている現状がある」とし、改めて処遇改善の必要性を訴えました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/912934 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/860
861: 実習生さん [] 2024/09/11(水) 08:35:25.05 ID:SDZzvrOl 教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生 2024年4月27日 19時49分 各地で教員採用試験の出願が始まっていますが、教職課程を履修した学生への調査で教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という回答が4割を超えたことがわかりました。 一方で「やりがいを感じた」という回答も8割に上っていて、魅力は感じつつ長時間労働や保護者対応などからためらう学生の姿が浮き彫りになりました。 ○「教員になりたくないと思うようになった」は42% 調査は名古屋大学大学院の研究チームが国の研究費を活用して去年11月にオンラインで行ったもので、教職課程を履修したことがある全国の大学3年生と4年生、620人から回答を得ました。 この中で、2週間以上の教育実習を経験した347人に実習中のことを聞いたところ ▽「教員としてのやりがいを感じた」は「ややあてはまる」「とてもあてはまる」という回答が81%に上りました。 一方で ▽「教員になりたくないと思うようになった」という回答は42%となりました。 このうちの7割も「やりがいを感じた」と回答していて、現場を経験して教員の仕事に魅力を感じつつ、ためらう学生が多い状況が浮き彫りになりました。 また、回答した620人全員のうち、教員免許の取得をやめたのは149人で、理由で最も多かったのが ▽「自分は教員に向いていない」で76% ▽「ほかに将来就きたい職業が決まった」が71%でしたが ▽「長時間労働だと知った」や ▽「保護者対応に自信がない」という回答も、それぞれ64%に上りました。 (略) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240427/k10014435351000.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/861
862: 実習生さん [] 2024/09/11(水) 08:35:32.80 ID:SDZzvrOl ○内田良 教授「長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も」 研究チームの名古屋大学大学院の内田良教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。 国や自治体は長時間労働や保護者対応など職場環境の改善を進めるのはもちろん、どういう対策を講じようとしているか学生に伝えることが重要だ」と話していました。 ○現場の実態を知って「心身を崩してまで働けない」 教育実習中に学校現場の勤務実態を知り、憧れてきた教員の仕事を諦めた人もいます。 この春、民間企業に就職した井上響さん(22)は、中学の頃の恩師に憧れて教員を目指すようになり、大学3年生のときに東海地方の小中学校でそれぞれ1か月間教育実習に参加しました。 現場で実際に子どもたちとやりとりする中で教職の魅力を改めて感じ、週末も時間をかけて指導案の作成に取り組んだといいます。 井上さんは「子どもたちから『すごく授業楽しかった』『おもしろかった』などと、たくさん声をかけてもらえてうれしかったです。こちらも得るものがありますし、子どもたちの成長を感じる瞬間は、ほかにないやりがいだと思います」と話していました。 その一方で、印象に残ったのは昼食をゆっくり取る時間も休憩もほぼなく遅くまで働き、定時を過ぎて来校した保護者への対応にも追われる教員たちの姿でした。 井上さんは「授業中はもちろん、休み時間や給食の時間もずっと子どもたちの様子に目を光らせないとならず、思った以上に気の休まらない仕事だと感じました。家に帰ってからの時間も短く、休日も出勤する人もいるので、プライベートと仕事をなかなか分けられず、自分には厳しいと感じました」と語りました。 周囲からも長時間労働の問題を心配される中、教員を目指すかどうか1か月余り悩んだ末、最終的には教員になることを諦め、民間企業に就職することを決めました。 井上さんは「教育実習でやりがいと魅力を感じたので働き方の問題さえなければ教員になっていたと思います。(略)働き方の面で決断できないのはとても悔しかったですが、自分の心身を崩してまでは働けないと感じました」と話していました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/862
863: 実習生さん [] 2024/10/18(金) 17:37:57.20 ID:PHFqgCkL 平成17年 都道府県行政職 44万2267円 小中学校教育職 45万7372円 警察職 51万0430円 平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円 平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円 平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円 平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円 平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円 平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円 平成24年 都道府県行政職 42万0960円 小中学校教育職 42万1897円 警察職 46万2861円 平成25年 都道府県行政職 41万9973円 小中学校教育職 41万9755円 警察職 46万1749円 平成26年 都道府県行政職 42万1368円 小中学校教育職 42万0420円 警察職 46万3360円 平成27年 都道府県行政職 41万9584円 小中学校教育職 42万0098円 警察職 45万8794円 平成28年 都道府県行政職 41万8752円 小中学校教育職 41万9508円 警察職 45万9603円 平成29年 都道府県行政職 41万4485円 小中学校教育職 41万8462円 警察職 45万6343円 平成30年 都道府県行政職 41万3909円 小中学校教育職 41万7208円 警察職 45万6228円 平成31年 都道府県行政職 41万2987円 小中学校教育職 41万4820円 警察職 46万1961円 令和2年 都道府県行政職 41万3722円 小中学校教育職 40万9003円 警察職 45万6572円 令和3年 都道府県行政職 41万4254円 小中学校教育職 40万9427円 警察職 46万1882円 令和4年 都道府県行政職 41万1612円 小中学校教育職 40万8337円 警察職 46万5679円 令和5年 都道府県行政職 40万7064円 小中学校教育職 40万8593円 警察職 47万2237円 令和5年地方公務員給与の実態 都道府県行政職 40万7064円 うち諸手当月額*8万7913円 平均42.5歳(令和4年42.6歳) 小中学校教育職 40万8593円 うち諸手当月額*5万7932円 平均41.8歳(令和4年41.6歳) 警察職 47万2237円 うち諸手当月額14万3584円 平均38.9歳(令和4年38.8歳) www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r05_kyuuyo_1.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/863
864: 実習生さん [] 2024/12/21(土) 05:13:53.05 ID:D1kprQRR 退職者数 教育職 平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人 平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人 平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人 平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人 平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人 平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人 令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人 令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人 令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人 令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人 地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/864
865: 実習生さん [] 2024/12/21(土) 06:28:57.81 ID:0mpUNrev 民間の方がノルマあったり客からのクレームもきついイメージだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/865
866: 実習生さん [] 2024/12/31(火) 03:04:48.99 ID:C/YUaB1S 実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化 2024年3月28日 17:40 塾講師のアルバイトをしながら教員を目指す、教育学部3年生の寺島和希さんは、勉強の楽しさを教えられるような先生を目指す一方で、不安視するのは教員の働き方。 教育学部3年生 寺島和希さん:「友達から聞いた話なんですけど、教育実習に行って(他の先生が)朝7〜8時に出勤するんですけど、夜も10時くらいまで残ってたよと聞いて、ちょっと不安だなと感じました」 文科省が昨年度行った調査によると、月の時間外労働が、いわゆる“過労死ライン”の80時間を越えて働く教員は、小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼっていて、 その実態は、学生の目の届くところまで来ています。 なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事 「教員にならない」決断をした学生にも話を聞くことができました。教育学部4年の井上響さんは、教員にならず一般企業に就職することを決めました。 決断に至った理由についてこのように話します。 教育学部4年 井上響さん:「実習で見た先生たちのように、遅くまで残って朝早く出勤という感じになると、『子どもたちと関わりたい』『授業をつくりたい』という気持ちがなくなってしまうんじゃないかなって」 一方で、実習で感じた勉強を教える“楽しさ”は心に残っていて、働き方が改善されれば、また教師を目指したいといいます。 なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事。このまま目指す人が減ると、教育の質の低下が懸念されるとの指摘もあります。 https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/cte55458b31ec54c4fb29e421a827a6ec3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/866
867: 実習生さん [] 2025/01/12(日) 16:09:20.97 ID:kqcDTaHB 「学習塾」の倒産、過去最多水準で推移(帝国データバンク) https://www.tdb.co.jp/report/industry/20241110-gakushuujuku/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/867
868: 実習生さん [] 2025/01/18(土) 16:39:38.81 ID:pSpS98JJ 学習塾の倒産、過去最多 優秀講師の引き抜き、オンライン授業、業界再編激化...子どもをどこで学ばせたら? 2024.11.12 20:11 (J-CASTニュース) https://www.j-cast.com/2024/11/12497731.html?p=all http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/868
869: 実習生さん [] 2025/01/18(土) 20:22:28.26 ID:5TqjDMeq 他人に任せているからこうなる。まずは家庭から。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/869
870: 実習生さん [] 2025/03/29(土) 22:28:50.82 ID:kqtEd8lQ 高圧的な先輩に悩む若手教員 都教委5千人調査から見えたホンネ 2024年6月7日 6時00分 新人教員の離職に悩む東京都教育委員会が、学校現場のコミュニケーションを改善しようと、採用から3年目までの教員を対象にした大規模アンケートを実施した。 5千人超の回答から浮かんだホンネとは――。 「仕事とプライベート、優先するならどちらですか?」。アンケートの中のそんな質問に、過半数の55.2%が「プライベート優先」と答えた。 また、「尊敬できない先輩や上司はどのような人だと思いますか?」の質問への答え(六つの選択肢のうち三つまで選択)で最も多かったのは、「後輩・部下を指導するときに感情的(高圧的)になる」(46.4%)。 これに、「人によって態度を変える」(43.7%)、「相談しづらい雰囲気を常に出している」(43.0%)が続いた。 小学校教員の回答で最も多かったのは「相談しづらい雰囲気を常に出している」、中学校、高校、特別支援学校では「感情的(高圧的)になる」だった。 先輩や上司の言動で落ち込んだ、つらい思いをしたという経験が「ある」と答えたのは50.1%。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/870
871: 実習生さん [] 2025/03/29(土) 22:28:58.38 ID:kqtEd8lQ 自由記述では次のような声が集まった。 「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代) 「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代) 「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代) 「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代) 「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代) 「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代) https://www.asahi.com/articles/ASS610SGXS61UTIL005M.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/871
872: 実習生さん [] 2025/05/24(土) 16:45:28.51 ID:I6vpERIU 【独自】「水俣病は遺伝する」誤情報配信 「家庭教師のトライ」運営会社のオンライン教材 [朝一から閉店までφ★] ps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1748060786/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/872
873: 実習生さん [] 2025/05/24(土) 22:07:08.07 ID:QRKE5qtt 義務教育の場なんかは、勉学とかだけじゃない。人間を勉強する場所だよ。人間関係から逃げたら、人道に外れてる。 他人を知る場だし、世の中にはクズみたいな奴がいることも知れるし、そいつらの対処を学ぶ場だよ。 社会勉強が大きい。これに落ちこぼれた奴が、引きこもりとかニートになってるだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/873
874: 実習生さん [sage] 2025/05/25(日) 03:44:56.23 ID:FpuXJARg >>873 こういう考えの奴がいるからダメだ 勉強しないと思考力、判断力などが一生身につかない。物事を考え判断する為に先ず勉強が大 切、人間関係や社会集団について机上でも学べる。痛みを知るために腕を切るのか、交通事故を知るために自動車と衝突して死んだら終わりだ。だから先ず本当に真剣に学ぶべきだ。 学ぶ事が出来ない犯罪者予備軍は殺せ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/874
875: 実習生さん [sage] 2025/05/25(日) 04:05:04.19 ID:FpuXJARg 塾と学校で今、明らかに塾の方が効果的で重要だ。 正直、学校では何も学べない。 AIを使えば学校で1年かかってダラダラやってる事が1ヶ月で終わる。 中学で高校の学習が終わり、大学レベルまでやれる。中学で大学レベルまでやった人間が変なことにはなれない。ニートや落ちこぼれクズにはならない。 思考力、判断力をつけられないから腕を切ったり自動車にぶつかる。煽り運転をしたりする。 全ては思考力だ。勉強でしか身につかない。 思考し判断する為に出来るだけ多く数学をやる必要がある。教科では数学が重要だ。思考法と判断を学べるからだ。これからの人生哲学まで学べる。しかし学校では間違った勉強の仕方で学習させている。義務教育の場では学べない。塾的に学校を変えるべきだ。学校教員は研修や公務などにより暗示にかかっている。催眠状態にある。学校全体が勉強する場所でなくなっている。思考力や判断力を身に付ける場所ではない! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/875
876: 実習生さん [] 2025/05/25(日) 14:25:47.08 ID:Ad6EtIci 「英語はbe動詞から...。講義中はゲームで遊ぶ...」。 学歴社会が見つめ直すべきFラン大学の実態 英語はbe動詞から? 数学は分数から? こうなると勉強の仕方から教えないといけないというか、本当に大学のあるべき姿として正しいのかと思います。言葉を選ばずにいうと、これでは大学というよりも中学校や高校をそのまま延長しただけだと思います。 環境が人を作りますし、いい大学にいけば行くほどその環境はよくなります。「偏差値なんて関係ない! 学歴なんか関係ない! 大学は平等なんだ!」なんていうのはきれいごとなので、受験生にはちゃんと勉強して合格を掴み取ってほしいと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/876
877: 実習生さん [] 2025/07/26(土) 20:38:21.20 ID:q5AF5wQp 不正教師に子供預けるくらいなら、学校行かせないで、浮いた授業料で 塾に2つか3つ掛け持ちさせたほうが、子供にとっていいんじゃないですか 塾探せば、不正教師なんかよりはるかに人間性があり、勉強教えるのうまい 先生いるよ 勉強ばかりじゃなく、学校行く時間がなくなれば その間、スポーツ、音楽芸術など別の分野でもレベルの高い教育をうけさせられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/877
878: 実習生さん [] 2025/07/26(土) 20:38:54.36 ID:q5AF5wQp https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/l50 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/878
879: 実習生さん [] 2025/07/26(土) 20:40:36.58 ID:q5AF5wQp もう、子供は学校にやらないで、家庭、塾で育てよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/879
880: 実習生さん [] 2025/07/26(土) 20:42:45.90 ID:q5AF5wQp 不正教師に子供預けるくらいなら、学校行かせないで、浮いた授業料で 塾に2つか3つ掛け持ちさせたほうが、子供にとっていいんじゃないですか 塾探せば、不正教師なんかよりはるかに人間性があり、勉強教えるのうまい 先生いるよ 勉強ばかりじゃなく、学校行く時間がなくなれば その間、スポーツ、音楽芸術など別の分野でもレベルの高い教育をうけさせられる不正教師に子供預けるくらいなら、学校行かせないで、浮いた授業料で 塾に2つか3つ掛け持ちさせたほうが、子供にとっていいんじゃないですか 塾探せば、不正教師なんかよりはるかに人間性があり、勉強教えるのうまい 先生いるよ 勉強ばかりじゃなく、学校行く時間がなくなれば その間、スポーツ、音楽芸術など別の分野でもレベルの高い教育をうけさせられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/880
881: 実習生さん [] 2025/08/03(日) 20:44:37.04 ID:/ANwDv0G 教員も減る一方だから 学力高い子は家庭学習でいい 学校とはzoomでたまに繋がる程度で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/881
882: 実習生さん [] 2025/08/05(火) 18:50:12.84 ID:ePbl/DPL 『目の前に全裸のゴリラがいた』の背景が横になったゴリラの写真で思わず吹き出してしまった😆不気味なお話しなのに… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/882
883: 実習生さん [] 2025/08/05(火) 19:04:13.03 ID:ePbl/DPL ご飯食べながら観ちゃった・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/883
884: 実習生さん [] 2025/08/05(火) 19:06:09.43 ID:ePbl/DPL ゴリラの背景で笑ってしまったw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/884
885: 実習生さん [] 2025/08/10(日) 13:57:14.94 ID:OhJ5rU82 室町時代は末期の有力な戦国大名が各地で登場したので、余計に幕府の影が薄くなってしまった。 もし信長の登場がなかったとしても、他の戦国大名から滅ぼされていた可能性は高い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1216289733/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s