[過去ログ] 40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 04/29(火)10:53 ID:17Sdjvqz(1/3) AAS
>>772-773
どうも自分の曲はみんな似たようなものばかりになってしまう、というマンネリ化に悩んでいる
人は、まずはリズムを見直してみるのが良いと思う。
作曲に関しては、コードについて詳しく教えてくれる本は多いけど、リズムについてはしっかり
教えてくれる本というのが意外と少ない。
あっても、ドラムだけの解説なので、色のない素描に近く、実際の音楽に使われているような、
音色が豊かでキラキラしたリズムには触れられていなかったりする。
省5
777: 04/29(火)12:07 ID:17Sdjvqz(2/3) AAS
> あまり使わないテンポやパターンを聴いても(見つけても)そこからイメージが湧かない
個人的にオススメなのは、むしろそういった自分になじみのないリズムパターンにメロディをつけてみること。
似たようなことでは、他人の歌詞に曲をつけるとか、歌詞でない文章にメロディをつけてみるとかでもいい。
マンネリって自分の発想が固まり停滞してしまうことでもあるから、退屈で楽しくない気分にもつながっている。
なので、そこから脱するトレーニングも、やってみると別のものが見えてきたり案外楽しかったりするんだよね。
781: 04/29(火)12:36 ID:17Sdjvqz(3/3) AAS
まあ、人によって変化する(一皮むける)きっかけは様々だと思う。
だから、こうじゃなきゃダメってことではなく、たくさんの音楽を聴くというのもその1つではあるし、
各人、自分の好きなことや得意な方法を試してみればいいんじゃないかな。
自分の場合は、曲を作るようになり、リズムの重要性と自分の弱点がそこにあると気がついた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s