【Roland】ローランド総合スレッド 27【老国】 (466レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ efda-gs3f) 2024/11/16(土)15:56 ID:17DV491V0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4

次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

ローランドスレ
外部リンク:www.roland.com
省3
2: (ワッチョイ 9b98-RM/S) 2024/11/16(土)19:49 ID:i200CobA0(1) AAS
乙ランド
3: (スッップ Sd02-arR+) 2024/11/17(日)00:49 ID:RBDfg//Fd(1) AAS
>>1
お前はもういらない
4: (ワントンキン MM13-tocW) 2024/11/17(日)01:10 ID:zfS5Knx5M(1) AAS
DTMと言えばミュージ君
5: (ワッチョイ a29a-54pM) 2024/11/17(日)05:03 ID:PGsJ0cHP0(1) AAS
ローランドかそれ以外か
6: (ワッチョイ 6223-pWhf) 2024/11/17(日)11:37 ID:dv3rwc1p0(1) AAS
GAIA2価格改定して買いやすくなったから買ったよ〜
すごい素直な優等生シンセって印象。
やっぱほとんどのパラメータが操作できるUIが良いわ。
USBでPCと繋ぐと給電(USB-C)とオーディオ・MIDI全部いけるの最近のハードはすごいね。
7: (ワッチョイ 0644-pOJn) 2024/11/18(月)07:34 ID:KRB1Xidf0(1) AAS
GAIA2の価格改定はほんまええと思うわ。
どんどん買ったれ。
Rolandのこういう値下げはあんまないからビックリやね。
8: (ワッチョイ 7bb2-vDQv) 2024/11/19(火)00:28 ID:mGAEieDJ0(1) AAS
ローランドも直近決算あまり良くなかったんよね
9
(1): (ワッチョイ 365b-Xosc) 2024/11/19(火)04:11 ID:Poj9Efw60(1/3) AAS
マーケティングの問題じゃない?
旧ロゴに戻したり
ZenCore向けのアナログシンセのモデルエクスパンション出してたりするけど
従来のRolandファンはSC-88Proあたりから入った世代で
Rolandのアナログシンセに郷愁を覚える人なんてほとんどいない

JD-800はどのハードでも動くようにするべきだったし
ZenCoreのフラッグシップにJupiterという
省6
10
(1): (ワッチョイ c67f-bj+F) 2024/11/19(火)04:20 ID:VYOT5D6W0(1) AAS
>>9
その視点今まであまりなかったけど、ほんとにそのとおりだと思う。
21世紀の新しいフラッグシップモデルの名前がいまだにないのは弱いよな、ローランド。
11: (ワッチョイ 365b-Xosc) 2024/11/19(火)04:27 ID:Poj9Efw60(2/3) AAS
>>10
自分なんかはSCシリーズから入ってJV→XV→V-Synthときたけど
その後はD-50とかJD-800の実機入手して修理したり
往年のデジタルの名機をメンテしてる側になってしまったからな

ZenCoreはエキスパンションボード大好きだった世代には刺さる概念なんだけど
旧ロゴだったりJupiterって言われると
どうしても古臭いアナログシンセ時代のダサいRolandを思い出してしまう
省3
12: (ワッチョイ 365b-Xosc) 2024/11/19(火)04:33 ID:Poj9Efw60(3/3) AAS
とりあえずモデルエクスパンション見て思ったのは
なんでD-50とJP-8000がないんだろうとは思った

よっぽど今の経営陣がアナログシンセ時代のRolandに思い入れがるのかしらんけど
RolandファンからするとRolandといえばデジタルシンセなんだよ
13: (ワッチョイ e7d9-O78y) 2024/11/19(火)07:01 ID:36F838v20(1) AAS
モデルエクスパンションとかまだやってのか。こういうのすげえ萎えるんだよな。含まれとけよ
14: (スプッッ Sd02-Nnho) 2024/11/19(火)12:21 ID:GB1oqsIId(1) AAS
zenて名前がまずじじくさい
15: (ワッチョイ 7b82-Ttfa) 2024/11/19(火)15:53 ID:3hgaV+ZO0(1) AAS
禅 技 刀
16: (ワッチョイ 0644-cD6y) 2024/11/21(木)12:04 ID:aneJlKtW0(1) AAS
GAIA2価格改定?プラスヤフショプレミアム会員で今だと27%還元やで。
凄まじい。破壊力。
ファーストシンセにはこれ以上ないとも思える。
17: (ワッチョイ 3663-Xosc) 2024/11/21(木)12:29 ID:JJ+C/VDm0(1) AAS
よく見るとJD-800は対応してなかったりするのがな
バーチャルアナログがコンセプトだからいいのか
18: (ワッチョイ 976e-GiXI) 2024/11/21(木)12:36 ID:KwwmYduu0(1) AAS
SH-4dは逆に値上がり
19: (ワッチョイ bf76-zwOW) 2024/11/25(月)13:02 ID:t0DOHHDf0(1) AAS
GAIA2届いたので早速音出ししたが、super sawの音はいまいちであまり好みでは無い。3オシレータのうち、オシレータ1がwavetable専用みたいなので、3オシレータをsupersawに割り振れるGAIA1の方がまだトランスリード作りやすい。
しかし、GAIA1メルカリで相場三万は安すぎだな。
売るのアホらしくて諦めたわ。
20
(1): (オッペケ Srcb-gAG/) 2024/11/25(月)20:27 ID:bXxHtYXNr(1) AAS
すげえ!ヤフオクにJD-800の未使用品が出てきたぞ
これ日本より海外で高値で売れるんじゃないか?
21: (ワッチョイ b703-dp6B) 2024/11/25(月)20:39 ID:AedwBeIx0(1/3) AAS
もしそうなら海外から代理落札されるだろうな
CloudやJD-08が出て以降ピーク時より少し相場は下がった感ある
22: (ワッチョイ 7f07-vQ9S) 2024/11/25(月)21:43 ID:hGcTa4FL0(1/3) AAS
>>20
すごいな
未使用品となると2000年前後に秋葉のどこだかの店で
東南アジアの倉庫にあったデッドストックが出てきて売られて以来か?
23
(1): (ワッチョイ 7f07-vQ9S) 2024/11/25(月)21:45 ID:hGcTa4FL0(2/3) AAS
うちは10年くらい前に中古で鍵盤の接着剤が劣化しただけの状態がいいやつを落札して
それをRolandのリペアがまだ1万円で鍵盤交換してくれたころに交換してもらって
内部清掃徹底的にやって電解コンデンサも自分で交換したやつを置いてて
墓場に入るまで持っておくつもりだわ
24
(1): (ワッチョイ b796-dp6B) 2024/11/25(月)21:50 ID:AedwBeIx0(2/3) AAS
ラオックス楽器館だな
2001年に突然新品の箱が10台くらい置いてあって買おうかと思ったけど定価より高かったからやめたわ
最初から接着剤溶け対策がしてある鍵盤使ってるらしい
25
(1): (ワッチョイ 7f07-vQ9S) 2024/11/25(月)21:55 ID:hGcTa4FL0(3/3) AAS
>>24
当時まだ学生だったから買えんかった思い出
それもあってあらためて中古で買ったんだよなあ
26: (ワッチョイ b796-dp6B) 2024/11/25(月)22:00 ID:AedwBeIx0(3/3) AAS
>>25
10年前だったら状態良いやつでも10万しないで落札出来ただろうし良いタイミングだね
27: (ワッチョイ bf04-8AxB) 2024/11/25(月)23:29 ID:q4dlR5I90(1) AAS
ブラックピンクボンドで濡れ濡れニダ
28: (ワッチョイ 976e-cdGy) 2024/11/26(火)18:58 ID:lwkSmFXz0(1) AAS
Beat Heart!リズムマシンと音楽文化
梯郁太郎メモリアル トーク&ライブ・セッション
外部リンク:teket.jp

松武さんはいつも同じ話だからどうでもいいけど菊本さんと三枝さんのトークとか面白そうだな
29
(1): (ワッチョイ 979b-Ttq6) 2024/11/27(水)08:58 ID:kTMIioGC0(1/2) AAS
>>23
墓場まですかー
んじゃあと半年位かな?
30
(1): (ワッチョイ bf76-zwOW) 2024/11/27(水)09:02 ID:xxcL8Ckv0(1) AAS
>>29
ご愁傷様です
31: (ワッチョイ 979b-Ttq6) 2024/11/27(水)10:48 ID:kTMIioGC0(2/2) AAS
>>30
お悔やみをお祈り申し上げまする
32
(2): (ワッチョイ 57e9-+SwH) 2024/11/29(金)06:12 ID:Rw/v4f880(1) AAS
JP-8080がオークションに出てたけど、
>長年使われていなかった物になります。
>商品知識があまりない為、細かい動作確認はしておりません。
って書いてあった。
こういうのって自分で元々持ってたわけじゃなくて、どっかから仕入れたり譲り受けたりしたものなのかな。
33: (ワッチョイ 1f3b-LbhC) 2024/11/29(金)09:12 ID:9s3koLdz0(1) AAS
>>32
不具合を隠蔽したい時に使う言葉だよ
34: (ワッチョイ 7758-8bf6) 2024/11/29(金)09:31 ID:NcpUkZ410(1/2) AAS
オークション結構ひどいから気をつけて
コンデンサ交換失敗してランド破壊してる様な個体とか平気で「詳しくないので」とかで売り付けてる
35: (ワッチョイ 9f0e-xJ2m) 2024/11/29(金)10:14 ID:S4IAh35h0(1) AAS
目利きが大事だね、経験と。
最近アタリだったのはちょっとレアなマルチエフェクター。内臓電池交換で不具合全部解消。以前使ってたのの買い戻し。
楽器は愛着あるものは売っちゃだめだね。
36: (ワッチョイ 7758-8bf6) 2024/11/29(金)10:25 ID:NcpUkZ410(2/2) AAS
「音出ました」とかも危険
ノイズが出るだけとか、音量小さいとか
37
(1): (ワッチョイ ff6e-egXh) 2024/11/29(金)11:31 ID:Mb+OAaRu0(1) AAS
電子・電気楽器屋が動作未確認で出品するのは何で?
38: (ワッチョイ bf76-zwOW) 2024/11/29(金)13:59 ID:YNdF630h0(1) AAS
>>37
わざわざ手間暇かけて検査するより、クレーム来たら対応する方が結果的に安上がりだからじゃね?
昔バッファローって会社は修理するより交換した方が安上がりだから、不具合出たら送り返してくれれば新品になるという神対応だった。
39: (ワッチョイ 1f83-vQ9S) 2024/11/29(金)18:55 ID:Tz478vMe0(1) AAS
そういうジャンク品を安く買い叩いて修理するのもいいぞ
40
(1): (ワンミングク MM4f-zM+Y) 2024/11/30(土)02:02 ID:hVGNpbIVM(1) AAS
修理できそうならジャンクで出品しないよww
41
(1): (ワッチョイ 7f49-vQ9S) 2024/11/30(土)04:41 ID:9zaMDYu40(1) AAS
>>40
最悪ニコイチで部品取りして直したりするっしょ
42
(1): (ワッチョイ d734-8AxB) 2024/11/30(土)21:37 ID:Gm4m0MW/0(1) AAS
>>41
そうそうニコイチした残骸をオクに流す
これが完璧なパターンw
43: (ワッチョイ 1e38-RqJh) 2024/12/01(日)05:57 ID:bcKh6GPW0(1/3) AAS
>>42
さすがに自分はそこまで悪質なことしたことないなあ

きれいなパーツだけで1台組んでそれは自分用
ダメージ入ってるイマイチなパーツで1台組んで
後者をオクで売るとかはしたことある

後者は前オーナーのタバコで樹脂が凹んでたところを
はんだごてでペットボトルの黒キャップ溶かして
省1
44: (ワッチョイ 6ed0-Dj8N) 2024/12/01(日)16:24 ID:HcwziqZb0(1) AAS
綺麗取りは基本でしょ
スイッチ1とつの傷も売り払うモノと入れ替える
45
(1): (ワンミングク MMa8-A0Ph) 2024/12/01(日)18:05 ID:cMWHPXzjM(1) AAS
もうメルカリとかで買えんわ
46: (ワッチョイ c011-34Zp) 2024/12/01(日)18:33 ID:o5B3rKnX0(1) AAS
自分でメンテできる人じゃないと
47: (ワッチョイ 1e38-RqJh) 2024/12/01(日)18:55 ID:bcKh6GPW0(2/3) AAS
>>45
ヤフオクにしときな
年齢層高いからメルカリよりは治安終わってないし
48: (スップ Sdc4-VoiO) 2024/12/01(日)19:34 ID:hLgSwgFod(1) AAS
メルカリで詐欺に遭って泣き寝入りしたのは良い勉強になったよ
まさか運営から見放されるとは思わなかった
49
(1): (ワッチョイ 68f7-Uns+) 2024/12/01(日)21:26 ID:OJ4qhP7M0(1/2) AAS
>>32
それとは別だけど、シンセ本体とカードを別々出品だけど同時出品してるヤツで
本体出品のほうは動確したと書いてあり、カードには「最後に使った時は動作」とだけあるが
ジャンク扱いてのでカードを落札したらバッテリー切れのBAD FORMATでガラクタだったってのはあった。

あくまでジャンク、「最後」は最近だとは言ってない
という言い分でありつつ本体動確でミスリード誘発しつつ
騙して売る気満々だったね…。
50
(1): (ワッチョイ 1e38-RqJh) 2024/12/01(日)21:43 ID:bcKh6GPW0(3/3) AAS
>>49
カードはわからんけど
RAMカートリッジくらいなら中開けてボタン電池を
ソケット化して交換するくらいは普通にやるけどなあ

昔のなんてリペア出してない限り
ボタン電池切れてないほうが少ないでしょ
51: (ワッチョイ 68f7-Uns+) 2024/12/01(日)22:04 ID:OJ4qhP7M0(2/2) AAS
>>50
80年代のカードだと純正はROMカードで電池も要らないんだけど
サードパーティものはROMの場合とRAMカードで電池ありの場合とあんだよね

手に入れてみないとどっちタイプか情報ないやつとかあって
SOUND SOURCEのやつとかVoice Crystalのやつとかね
52: (ワッチョイ 1b28-Dj8N) 2024/12/02(月)00:50 ID:Amh/p9Lr0(1) AAS
KORGのM1とかで使えるVoice CrystalのROMカードは
実際はRAMカードだな。わりと安くRAMカードが買えるのでお得だぞ
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s