[過去ログ]
音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★3 (1002レス)
音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
978: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/25(水) 18:13:23.63 ID:iJMinBH/ 昭和の常識 風呂、メシ、寝る 令和の新常識 風呂、メシ、DTM、寝る これぐらい自然なことなんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/978
979: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/25(水) 21:23:21.67 ID:82gi+QHq 内田裕也世代、若者を語る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/979
980: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/25(水) 21:48:39.11 ID:CNlfk5l5 >>978 だろうなあ そんな感覚で音楽やってるんだもんな 「創作」とか「芸術」とか本来なら鍛練や努力を必要とする行為に全く未経験な素人がなんの努力の必要もなく参戦出来るようになってしまったからな だから先人やプロをナメてかかり本質を知らずに形だけマネる 当然質も落ちる そのくせ「日本の音楽はーっ!」とか言ってたりするw 理論なんて大して重要じゃないさ 色んな音楽をリスペクトを持ってちゃんと聴く(実物から学ぶ)だけで充分 ただ、それすら出来ない好き嫌いあるままな一般人感覚なクリエイターではどうしようも無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/980
981: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/25(水) 22:01:56.10 ID:RAw72KES 音楽の中身は歌詞で文学だからね 音楽から歌詞を取り出したら中身が空っぽの形式だけのものになる それが音楽が他の芸術より劣ると言われている理由だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/981
982: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/25(水) 23:03:02.38 ID:82gi+QHq 皮肉で言ってるんだろうけどまあそれが平均的な日本人だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/982
983: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/25(水) 23:55:02.06 ID:iJMinBH/ >>980 ラジオ世代はラジオの世界がすべて テレビ世代はTVの世界がすべて ゲーム世代はゲームの世界がすべて PC世代はPCの世界がすべて スマホ世代はスマホの世界がすべて 音楽を特別視するのは無理もない、 その世界にどっぷりと浸っているからな でもそれもお前の世界観であって全てではない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/983
984: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 00:43:49.40 ID:X+dBHAvh >>975 趣味の音楽鑑賞の延長線上に趣味の音楽制作があるってのは別に今始まったことではなく、70年代のフォークブームや80〜2000年代のバンドブームの頃だって同じだったのでは みんな楽器担いでスタジオ入ったりMTRで宅録したりしてたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/984
985: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 01:48:14.37 ID:PzkGxO+y たいして売れてない商業作家が素人相手に能書きたれて悦に入るほどみっともない事ないからやめとけ 素人なら別に何言っててもいいと思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/985
986: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 06:59:26.22 ID:AU3cHTju 理論やってないやつが「理論なんて必要ない」と言っても説得力ないのと同じように売れたことないやつが「売れる売れないが音楽の価値じゃない」と言ってたら説得力ないどころかダサいだけ 本当に価値がある人は周りがほっとかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/986
987: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 08:03:55.07 ID:UUKYkjfZ >>986 その周りってのが売上げ重視な人だらけという状況だから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/987
988: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 11:09:43.21 ID:V9zWno8R >>986 お前に説得力がない理由がわかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/988
989: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 12:52:11.14 ID:s6ikhI5D >>986 売れた人間にわかるのは「売れた音楽家になるとはどういうことか」であって音楽の価値ではないでしょ それじゃリスナーは音楽の価値がわからないまま音楽聴いてることになるし批評家も同様になる 「売れたクリエイターに富や名誉をもたらすのが音楽の価値だ」っていう意味なら別にいいけどw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/989
990: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 14:48:10.41 ID:cvioTWq6 >>984 そうやって皆んな楽器の練習してスタジオで音合わせてって「鍛練」してたよな 鍛錬して一般人(音楽やらないただのリスナー)から脱却してたわけだけど、今はそれをやらないからリスナーのまま音楽をやる だから音楽に対しても好き嫌いや偏見が強いし、ルーツミュージックなんて古臭いだけ、実際売れてないからどーでもいいみたいなことまで言い出す 音楽制作がちょっと手軽になり過ぎた気がするね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/990
991: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 15:49:26.11 ID:V9zWno8R そもそもDTMのルーツはミュージくんだからなぁ 楽器は弾けないが作曲をしたいホビー向けの商品がミュージ君が DTMのルーツだからなぁ もともとのDTM界の住人であるホビー層をリスペクトしないのは 良くないなぁ MTR勢はDTM界にあとから入ってきたわけだから偉そうな事を 言わないでほしいなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/991
992: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:03:28.35 ID:V9zWno8R そもそもDTMが始まった頃はミュージシャンたちは パソコン持ってなかった DTMやってるひとはパソコンオタクしかいない世界だよ 音楽素人のパソコンオタクがMIDI音源で打ち込んでたこれがDTMの現実だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/992
993: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:12:18.91 ID:pkBABBiF >>990 なるほどね リスナーから作り手側に精神性が移行していくその「過程」がすっぽり抜けてるみたいなイメージか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/993
994: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 16:19:04.39 ID:cvioTWq6 音楽制作に後から入って来たDTMによって音楽をナメてる人間がどんどん増えて行ってるのは残念よな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/994
995: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 16:21:16.74 ID:j1vdFh8E 音楽なめてる人間なんて昔からいたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/995
996: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/09/26(木) 16:23:56.80 ID:cvioTWq6 そもそも理論要らない派ってのは、 楽器やバンドやって色んな音楽のコピーやカバー、ルーツミュージックの研究をしてるから自ずと基本的な理論が身に着いてる人よね なんとかスケールなんて名称は知らなくても普通に使いこなしてるし、自然と無意識にアッパーストラクチャーなボイシングしてたり代理コードを活用してたりする でも最新のボカロ曲とかをお手軽なツールで最短で真似て好きなジャンル以外は研究もしないどころかバカにしてる今の子らは身に着く物があまりにも乏しい だからわざわざ理論書開いて余計な理屈を学ばなきゃならないし、自然に身に付けられない彼らにとっては理論は必須項目になってしまう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/996
997: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:24:51.09 ID:V9zWno8R 初期のDTMerはコンピューターハッカー達で知能は高かった そのうち頭の悪いミュージシャン達が入ってきてDTM界を乗っ取った そのうち一般人が入ってきてDTM界を乗っ取った 怒って良いのは初めのハッカーだけなんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/997
998: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:37:27.47 ID:V9zWno8R そもそも和声法何ていうのは人間の声の音色で4声をを綺麗に響かせる理論だからな これをどんな楽器にも無理やり当てはめるのはどうかしてる 普通に考えればわかるが楽器の倍音ごとに綺麗に響くハーモニーは違ってあたりまえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/998
999: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:46:22.82 ID:V9zWno8R 結局、音楽に中身が無いから長い説明を付け足したり歴史だとか つけてありがたがらせるんだよな 歴史を知らないと聞けないなんていうのは音楽の形式が駄目ってこと なんの歴史も知らないリスナーのほうが音楽の形だけを純粋に評価出来る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/999
1000: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/09/26(木) 16:56:38.25 ID:fo1A1CrF >>996 御託はいいから曲アップしてくれ ジャ○コサウンドならアップしなくてもいいけどなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 76日 5時間 36分 29秒 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1720750810/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s