【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】 (977レス)
【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
773: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d10-dXWb) [] 2023/04/11(火) 10:13:37.69 ID:Rjpxs28j0 あの機能であの値段なんだから、全て満足とはいかないんじゃない 俺もADAT使わないから意識した事なかった ノーマルのCUEMIX使いにくいって評判じゃなかったっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/773
774: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-/aea) [sage] 2023/04/11(火) 10:30:33.01 ID:W+EBeuKt0 624とmk5持ってるけどルーティングだけじゃなくてGateとかのDSPもmk5の方は入力によって制約があるね あとCueMix 5だとキーボードで値を入れられない場所があるのが地味に気持ち悪いw ただ製品の趣旨というかタイプが違うからそういうものなのかなと思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/774
775: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c58b-BePx) [] 2023/04/11(火) 10:32:35.92 ID:BbVgxUf60 ADATは使ってる人には本当に便利だよナ。おれもヤマハのミキサーと合わせて使ってるけどハードをソフトと同じ様に扱えるというのが本当に便利。ソフトを鳴らしつつ特定のハードだけ録音とか というと「インターフェイス単体でも出来る」となるけど、ウチは16chでも足りないくらいだからADAT必須 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/775
776: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2) [sage] 2023/04/11(火) 11:09:33.47 ID:T8kQhRP20 >>772 AVB搭載機ならOK、例えばUltraLite AVB UltraLite mk4/5とはソフトが全然違うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/776
777: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-BF9a) [] 2023/04/11(火) 17:00:40.82 ID:Vb/hZGAW0 なんで機種でソフト変えるんやろな。 全部totalmixなRMEを見習ってほしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/777
778: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d10-dXWb) [] 2023/04/11(火) 17:04:11.62 ID:Rjpxs28j0 旧CUEMIXが評判悪かったから変えたと思うけど 統一してバージョンアップして欲しいのは確か ソフト別に開発だと金も余分にかかりそうな気もするが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/778
779: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2) [sage] 2023/04/11(火) 18:18:22.46 ID:T8kQhRP20 UL mk4はMOTU Pro Audio系だったけど mk5はCuemix系に格下げされたのか うーん、AVBを売り込みたいのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/779
780: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bd-WwSA) [] 2023/04/12(水) 01:27:17.94 ID:cZ0fjbRC0 >>776 まあ確かにADATは自由度上がるけど 今度は本格的にAVB使おうとするとストリーム数3本とかしか使えないから AVB機としては中途半端で624とか1248とは使いやすさ全然違うのよね まあどれも一長一短あるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/780
781: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9143-k1Dj) [sage] 2023/04/12(水) 01:29:16.32 ID:MbV846RH0 828esってもうしばらくしたらモデルチェンジすんのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/781
782: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-Lzb2) [sage] 2023/04/12(水) 07:51:38.76 ID:SEflXlZ/0 >>780 最初はUL AVBを買い、ADAT経由で自在に拡張 本格的にAVBネットワークを使う場合、624か1248を追加してメイン機に UL AVBはAVB経由のI/O拡張用として有効活用 とかかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/782
783: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91fb-M5KK) [] 2023/04/14(金) 15:48:15.29 ID:3qvrN2+j0 うちのUL5はMacで認識されてるのに音が出ない UL5再起動で出る めんどくせ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/783
784: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-gu9T) [] 2023/04/16(日) 19:15:08.20 ID:4y1lW1y8H 故障して何年も放置してた828mk3のコンデンサ取っ替えたらあっさり直ったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/784
785: 名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd7f-9i6p) [] 2023/04/16(日) 21:02:31.46 ID:gcscYkXNd ラック系はこのままディスコンだろうな 自宅向けラック機材はどうせ大して需要ないしMOTUもやるきなさそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/785
786: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy) [sage] 2023/04/16(日) 23:21:47.11 ID:XmgwDzEj0 経験から言うとラックのじゃいのは詰め込み過ぎてて排熱できなくて割とすぐ逝く http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/786
787: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-dK2l) [sage] 2023/04/17(月) 01:12:33.57 ID:Rrq0ueqv0 Ultralite mk5のヘッドホンアウトの音がイマイチだから デジタル出力から別のDAC繋ぐか、バランス出力からヘッドホンアンプ繋ぐかで迷ってんだけどどっちがいいかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/787
788: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d4-NluY) [sage] 2023/04/17(月) 02:11:14.39 ID:ici1yJPO0 自分で聴いて決めれば?好みによるからアドバイスなんていらんやろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/788
789: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3c-dK2l) [sage] 2023/04/17(月) 12:02:49.19 ID:Rrq0ueqv0 音質は好みだろうけど、他に注意することはないかなって DAC側のレイテンシとか伝送ノイズとかさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/789
790: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2710-7nfa) [] 2023/04/17(月) 12:23:32.53 ID:kV3SDMSZ0 あれでイマイチだったらよっぽどの機材じゃないとって気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/790
791: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-e8yK) [sage] 2023/04/18(火) 20:42:01.93 ID:FWYSr8gU0 UltraLite AVBを中古で購入してAVB使おうとEthernetをdisableからenableにできなくて困ってる どこか設定あるのかな? settingの中のnetworkからもできなさそうだし ProAudioContrlにもマニュアルにあるようなAVB設定出てないし 助けて〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/791
792: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-5oYA) [sage] 2023/04/18(火) 22:06:18.19 ID:HCfnDt8S0 >>791 Pro Audio ControlのRoutingタブで、 左下の方にAVB CONFIGURATIONがないかな? そこのInput StreamsとOutput Streamsを1以上にしたらどう? もしくは一旦初期化した方が早いかも Deviceタブの右下、Factory Presetsから Restore Factory Presetsを実行 その後Deviceタブの右上、Quick Setupから Launch Quick Setupを実行 Interface+Mixerあたりを選択 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/792
793: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-e8yK) [] 2023/04/18(火) 22:14:27.91 ID:FWYSr8gU0 >>792 ありがとう! でも解決しました 単純に電源入っている状態でUSBつないだのがよくなかったみたいで オフ状態でUSBとネットワークをつないで電源入れたらうまくいきました! お騒がせしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/793
794: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-5oYA) [sage] 2023/04/18(火) 22:54:10.54 ID:HCfnDt8S0 >>793 良かった! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/794
795: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8743-Kqcy) [sage] 2023/04/20(木) 09:08:36.89 ID:Q0Xk49ie0 828新型出ないかなぁ〜入出力多いし価格も手頃だから丁度いいんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/795
796: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0H99-qvQA) [] 2023/04/22(土) 18:02:00.93 ID:D9V64VLTH esでいいんじゃないの?以降細分化してラインナップしてきてるからマイナーチェンジモデルはさすがにもう出さないと思う てか828mk3hybridでもめちゃくちゃ良い音してるけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/796
797: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7573-c4Tm) [sage] 2023/04/22(土) 18:30:48.15 ID:UgdwZcyq0 828ESで充分だよ マトリクス機能がアホみたいに便利 ただ音はすごく現代的 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/797
798: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ) [sage] 2023/04/22(土) 23:35:22.54 ID:bmog77xV0 そっか828esが最終型みたいな感じなのか もうあんま改良するところもないのかもな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/798
799: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-0no3) [] 2023/04/23(日) 04:46:23.42 ID:wX1wzBLO0 828esが欲しいのだが何処にも在庫が無いよね。中古市場にも流れてこないし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/799
800: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ) [sage] 2023/04/23(日) 08:15:50.57 ID:0KZH80Ey0 ないぽいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/800
801: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-vzIQ) [sage] 2023/04/23(日) 09:38:31.87 ID:XjtPI/+Na ADAT伝送は24bitまでなんだな 最新の32bitDACはちょっと憧れるけど 趣味用途のDTMなんで828mk3 hybridで特に不満はないなぁ DSPリバーブはショボイいけどさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/801
802: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-YWDm) [] 2023/04/24(月) 16:44:20.34 ID:6hTyR5GY0 どうせリバーブモニター専用じゃなかったっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/802
803: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-RykB) [sage] 2023/04/25(火) 12:59:29.78 ID:smeJCplS0 828esのリバーブもまあまあショボいぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/803
804: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d43-OvSJ) [sage] 2023/04/26(水) 07:21:25.20 ID:f2rSpZ7E0 最近は半導体不足もひと段落みたいだしそれなりに生産数は上がってるのかな 一時期どこのオーディオIFもずっと品切れだったからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/804
805: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Opq8) [] 2023/05/23(火) 15:12:45.10 ID:rutzy5wZ0 624の音を知人の家で聴かせてもらったが、予想以上に良かった。外部に持ち出すのに欲しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/805
806: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y) [sage] 2023/05/24(水) 05:08:29.98 ID:AV4qSmiJ0 win11,b550 tuf,5900xなマシンでusb接続した16Aが認識したりしなかったり、キーボードの入力が出来なくなったり再起動失敗したり散々だったんだけどpcie接続のusbに差したらド安定になったわ 玄人志向のルネサスチップ4ポートのやつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/806
807: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-G7t+) [sage] 2023/05/24(水) 08:33:22.43 ID:t/+yxu6O0 >>805 他の機種と比べたらどんな感じ? >>806 Ryzenがこれだけ売れてても稀に良くあるよね ノートならDigiface AVB経由しかないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/807
808: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y) [sage] 2023/05/24(水) 17:02:39.52 ID:AV4qSmiJ0 >>807 サンダーボルト接続もできるからもしTB端子付いてたらそっちもワンチャンある 16AのTB2からPCのTB3にアップルのアダプタで変換すれば動くかも ここらへん情報全然見ないんだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/808
809: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67dc-FIIW) [sage] 2023/05/25(木) 04:05:09.06 ID:kbwR8XLx0 アップルのアダプタがたけーんだよなあ ウチではi7とZ390とアダプタで16Aと828esは動いてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/809
810: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b71-x11Y) [sage] 2023/05/25(木) 13:33:33.19 ID:MI5PO7lv0 おお動かしてる方いた 情報ありがとう TB2増設カードがあればいいんだけどTB3とDPなのよね惜しい 結局アダプタのお世話になるしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/810
811: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c641-UlWg) [] 2023/06/09(金) 09:15:44.44 ID:XWl6Q/7b0 MOTU 16A は、どこのサイトでも「在庫なし」「取り寄せ手配」にまってるけれど、もうすぐ新しい機種 16AS(?)がES9028Sを2個か、ES9038Sを2個で出るんでしょうかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/811
812: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b41-mVGR) [] 2023/06/10(土) 09:01:10.45 ID:Ih9sTc5E0 MOTU本社サイトにメンバー登録して聞いてみたら、世界的な半導体供給不足の影響で生産が滞っているだけで、状況が改善され次第、生産を再開する;新DACチップ搭載機の予定は、今のところありません、とのことでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/812
813: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b3-2rqm) [sage] 2023/06/10(土) 09:19:06.94 ID:V+AQ50eW0 アナログラインで16in16outって今となってはあまり優先度の高くないモデルかもしれんしね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/813
814: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39c1-GTOq) [] 2023/06/23(金) 09:55:39.95 ID:CbEKLTvV0 個人的に16inは別にいらんけど16outは欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/814
815: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9fb-GTOq) [] 2023/06/23(金) 12:13:14.37 ID:fpNzieOO0 マジでそれな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/815
816: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7241-X9u5) [sage] 2023/06/23(金) 14:17:57.37 ID:u4bCb2Vm0 まあ人それぞれだろうね 実機のプリやコンプそこそこ持ってる人はラインのI/O多い方がいいし 内蔵マイクプリは必要ないから16Aみたいなモデルが重宝されたりするしね 用途によって選べるバリエーションの多さは良いと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/816
817: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8b-iL4Q) [] 2023/06/23(金) 14:22:11.15 ID:rtAqb2Dq0 おれもマイクプリは要らないな。ハードのシンセが多いからいっその事16インくらいのデジタルミキサーを造って欲しい。ちゃんとしたフェーダー付きの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/817
818: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-dYQK) [] 2023/06/23(金) 14:59:00.23 ID:ZnaSfT4K0 ハードシンセそこそこ、アウトボード2台くらい使う自分にはmk5はこの価格帯で仕様がドンずばな製品だったよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/818
819: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-C6j3) [sage] 2023/06/23(金) 22:48:52.69 ID:s1PGi6TN0 内部ミキサーのフィジコンあればいいのにね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/819
820: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7241-X9u5) [sage] 2023/06/23(金) 23:37:32.68 ID:m5vCwOLd0 >>819 そうなんだよね AVBで複数繋いでるから純正フィジコン出れば10万前後なら普通に買うよ ちょっとしたライブでも使えるしね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/820
821: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI) [] 2023/06/24(土) 14:23:49.89 ID:cLtUbMrA0 ULmk5なんだけどMacより先に電源入れると認識されてるのに音が出ない 再起動で直る 地味にうざい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/821
822: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a35c-GY1C) [sage] 2023/06/24(土) 15:53:52.55 ID:9oW0UZLD0 >>821 MOTUのI/Oは、ハブ経由してるとそうなりますね。 うちでは直で繋いだら問題なくなりました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/822
823: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI) [] 2023/06/24(土) 16:14:39.44 ID:cLtUbMrA0 >>822 直で繋いでるけどなるんだよねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/823
824: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y) [sage] 2023/06/24(土) 22:48:44.07 ID:Sjr4Byqo0 Macより先に電源入れるってことはスタンドアロン起動の状態じゃね 正常な動作なんじゃ 認識されるのはMacとリンクはしてないけど一応USBポートにつながってますよ〜的な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/824
825: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-KP5E) [sage] 2023/06/25(日) 04:44:16.80 ID:5Mbb5QA70 M2だけど、Macをスリーブさせると起きた時に認識しなくなるのどうにもならない? M2だけじゃなく他のメーカーのIFもことごとくそうだったからそんなもんなのかな? 全てハブとか使わず直挿しで、Firewire接続でバスパワーのもセルフパワーのやつも もう20年くらいそんな感じ😇 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/825
826: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fb-q5lI) [] 2023/06/25(日) 11:40:19.28 ID:u3Y0VrbI0 >>824 Macの環境設定には現れるし設定もいじれるけど音は出ないという状態なのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/826
827: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y) [sage] 2023/06/25(日) 12:29:16.67 ID:lZUKRsTC0 >>824 スタンドアロンモードで立ち上がった時はそんなもんじゃね? 設定画面にだまされんな とにかくMacとの正常な接続のためにはmacOSが立ち上がった状態のあとに ULmk5のスイッチ入れないと正常な接続状態にはならない それ以上のことは分かんね、あとはハイリゾに訊いてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/827
828: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-6u/Y) [sage] 2023/06/25(日) 12:31:11.65 ID:lZUKRsTC0 あ、まちがた >>826 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/828
829: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9558-YZEG) [] 2023/06/26(月) 05:32:33.28 ID:boEEQdPa0 mk5だけど、そんな症状になったことないですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/829
830: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-7pYU) [sage] 2023/06/26(月) 10:50:06.42 ID:o7bp/OW30 macOSのバージョンによっても違う気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/830
831: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-SYwW) [sage] 2023/07/23(日) 10:42:51.73 ID:Hjza/ABrr MicroBookシリーズにESS DAC載せてくれないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/831
832: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT) [sage] 2023/07/25(火) 11:05:25.71 ID:MUxgYiwy0 古い機種の話で申し訳ないけど、24iって、2408のようにスタンドアロンでコンバーターとしては使えないんですか?知ってる人がもしいれば… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/832
833: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2a-Lntr) [sage] 2023/07/26(水) 01:26:02.19 ID:FYMBaiDs0 >>832 MOTUのAVB機は複数持ってるけど基本スタンドアロンで使えるよ 具体的な使用法教えてくれればある程度は回答できるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/833
834: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT) [sage] 2023/07/26(水) 17:48:15.09 ID:sMdt+PLg0 ありがとう。24iのアナログINにハードシンセ数台をまとめて入力して、コアキシャルかオプチカルOUTでパワーアンプに繋いで、パソコンが立ち上がっていない状態でも試し弾きで音が出るかを知りたかったんです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/834
835: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5c-YzNS) [sage] 2023/07/26(水) 20:21:34.29 ID:mMUMX3UQ0 24iって昔のPCIのだよな AVBのは、24Aiで、別ものだけど PCI時代の動作は覚えてないね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/835
836: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-IgyT) [sage] 2023/07/26(水) 21:17:39.31 ID:sMdt+PLg0 24Aiはスタンドアロン動作するね。昔の英語のマニュアルをネットで見たら、やはり24iはスタンドアロンのコンバート機能はないみたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/836
837: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-Lntr) [sage] 2023/07/26(水) 23:46:21.05 ID:6wuZmZCP0 すまん 24Aiと勘違いしてたよ 24iは全く使ったこと無いのでゴメンね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/837
838: 名無しサンプリング@48kHz (ドナドナー MM8f-SYwW) [sage] 2023/07/27(木) 18:29:05.72 ID:z3raWHBOM 通常は不揮発性メモリにファームウェアが載っていて 内部ルーティングやらADATの基準サンプリングレートやらが保持されてスタンドアロンで動作するわけだけど 古いPCI接続のやつでは端折ってるのものある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/838
839: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d43-T61c) [sage] 2023/08/28(月) 04:28:21.18 ID:tCUDRDRb0 ちょっと見ないうちに値上げ半端ないな 828esとか20万近くしてんじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/839
840: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a63-lElD) [sage] 2023/08/28(月) 04:49:08.12 ID:1zbEFTvd0 今は色んな意味で買う時期ではないな@円安、モデルチェンジ時期 828esとか今の価格は在庫切れの影響が多いのかもね 本来その価格帯は1248とかのAVBストリーム数の多いハイエンドのラインナップだし 828esにもAVB付いてるけどおまけレベルのストリーム数だしどっち付かずで中途半端 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/840
841: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15dc-dlFE) [sage] 2023/08/28(月) 12:41:49.22 ID:jBMwYSJO0 AVBだけで128chのinoutがあって何が不満なんだ? あとモデルチェンジって言いだして何年経つんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/841
842: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a41-lElD) [sage] 2023/08/28(月) 16:08:44.53 ID:RVnVD+R20 ストリーム数少ないと台数増えるとメインのI/Fとしては色々と使いづらくなるんだよ 末端で使うとか2-3台なら問題無いと思うけどね 828es AVB streams (8 channels per stream) 4 in / 4 out @ 44.1 or 48 kHz 4 in / 4 out @ 88.2 or 96 kHz 2 in / 2 out @ 176.4 or 192 kHz 1248 AVB streams (8 channels per stream) 16 in / 16 out @ 44.1 or 48 kHz 16 in / 16 out @ 88.2 or 96 kHz 8 in / 8 out @ 176.4 or 192 kHz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/842
843: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7d-y9kC) [sage] 2023/09/06(水) 17:00:15.30 ID:uLMyYbbH0 AIF関係全くの素人で素っ頓狂なこと言ってたら申し訳ないんだけどM2/M4を購入検討していてレビューとか動画を漁っていたらヘッドホン出力端子に繋ぐより背面に繋いだ方が音良いよってコメントがあって混乱してるんですが 背面にヘッドホンって繋げるんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/843
844: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn) [sage] 2023/09/06(水) 17:59:23.38 ID:LuBRThWm0 そのままじゃ無理じゃないかな? ヘッドホン出力端子無いから、RCA<>ステレオLRの変換ケーブルなんかを使うことになるんじゃないかと思うけど。 てか、M4のヘッドホン出力の音はすごく良いと思うけどなぁ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/844
845: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn) [sage] 2023/09/06(水) 18:05:44.50 ID:LuBRThWm0 でもRCAからそのままヘッドホンにつないでもアンプ通らないなら音出ないか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/845
846: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-tygS) [] 2023/09/07(木) 03:18:54.69 ID:60Vu8WFh0 素人質問で申し訳無いのですが、ネット配信目的でMOTU ultra lite mk5を購入予定です。 以前使っていたMOTU M4は、中域が強く良い意味でブーミーな印象がありました。 ?電源アダプターで駆動する事による、音質向上や音の傾向の変化はどの程度あるのでしょうか? ?また、付属ツールのcuemix5を使い、コンプやEQをかけた後の音を出すには、OBS、discord側で特に何も設定しなくても、cuemixで音をいじったままの声が出るのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/846
847: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83f1-+GqY) [sage] 2023/09/07(木) 23:39:36.56 ID:WcUoKu900 >>846 ?ノーコメント ?エフェクト適用前(Pre FX)か適用後(Post FX)のどっちをPCに送るか、チャンネルごとに設定できる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/847
848: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53c0-tygS) [] 2023/09/08(金) 00:22:50.17 ID:bH7r8PFs0 >>847 音質の変化については触れないのですね。 音の変化をチャンネル事に設定できるのであれば、非常に使い勝手が良さそうです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/848
849: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-+272) [sage] 2023/09/08(金) 20:54:46.56 ID:1woJMVUx0 「配信用」って謳われてるの紛らわしくないか? 動画を作ってアップロードして「配信」するにはMOTUのでも問題ないだろうけど、 ライブストリーミング「配信」には無理があるんじゃねーか? 普通にヤマハのライブ配信用ミキサーの方が間違いなさそうに見えるけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/849
850: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-yzHn) [sage] 2023/09/08(金) 21:24:02.59 ID:YKECUKW50 あっちはそれ特化だしねぇ。 ループバック機能は有るし、付属するDAWも配信に使えなくはないみたいだし可能だけど使い勝手は工夫しなきゃいけないかも? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/850
851: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3fb-HMHI) [] 2023/09/09(土) 09:03:25.24 ID:GdI5eBH60 初期不良引いたわ もうここのは買わん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/851
852: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-6jLp) [] 2023/09/09(土) 22:08:30.72 ID:MR9njFFM0 M2後継でないの?もう4年も前の製品だから今更買う気にならねえんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/852
853: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b11-MPWR) [sage] 2023/09/09(土) 22:21:43.52 ID:LDL4kEzw0 M6から先はまだないねぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s