【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】 (977レス)
上下前次1-新
584: (ワッチョイ 6911-nxY9) 2022/11/02(水)17:53 ID:wUDHSFTq0(1) AAS
M2で良い人はMk2欲しくなるような気がしないけどな。
585(1): (ワッチョイ c18b-82y5) 2022/11/02(水)18:09 ID:nl2SO/OO0(1) AAS
安いなM6
586: (ワッチョイ 696e-348l) 2022/11/03(木)01:04 ID:i9EeSxhR0(1/2) AAS
MOTU M2
$199.95 アメリカ 小売価格
29,700円 サウンドハウス価格
150ドルで計算すると
29992円
MOTU M4
$269.95 アメリカ 小売価格
省13
587: (ワッチョイ 696e-348l) 2022/11/03(木)01:06 ID:i9EeSxhR0(2/2) AAS
>>585
代理店は仕入れ値価格なので
もっと安いです。
これを考えると、
セールの時に
MOTU UltraLite-mk5が77000円ぐらいで
売られていたのでM6を買う意味が
省4
588: (ワッチョイ 0973-82y5) 2022/11/03(木)06:40 ID:pg1/vW5N0(1) AAS
Mシリーズもマトリクスで入出力組めるようになって欲しい
589: (ワッチョイ a958-lSsv) 2022/11/03(木)18:33 ID:lgd4FGXk0(1) AAS
M6はcuemixないの?
590: (ワッチョイ 0973-82y5) 2022/11/04(金)10:17 ID:6jERrMvQ0(1) AAS
というかCuemixってまだあるの?
591: (ワッチョイ 5110-ofdD) 2022/11/04(金)11:44 ID:KEYrnur00(1) AAS
今までは知らんがUltraLite-mk5のCUENIX5はかなり使いやすい
M6には付かない気がする
592: (スッップ Sd33-cjNZ) 2022/11/04(金)16:08 ID:nMeRSQ5Od(1) AAS
M6にはつかないでしょ
593: (ワッチョイ 4173-+3fi) 2022/11/05(土)14:03 ID:6zKr+u6M0(1) AAS
UltraLite-mk5はCuemixなんだね
ウチは828esだけどMシリーズにも付いてくれって思うくらいMPAのマトリクスが便利
594: (ワッチョイ 5510-Cw2/) 2022/11/05(土)15:56 ID:pZC7Rvt10(1) AAS
828のとcuemix5は別物だと思うよ
595: (ワッチョイ 5158-cglg) 2022/11/05(土)16:50 ID:55znYrBg0(1) AAS
なんで同じソフト使わないんだろ。
メンテナンスコストだって統一したほうがいいだろうに。
そういうところがRMEと他のメーカーの違いなんだろうなぁ。
596: (ワッチョイ 5510-Cw2/) 2022/11/06(日)01:23 ID:7Ex2LN3u0(1) AAS
ブラウザ使ったり前のが評判悪かったからじゃない
597: (ワッチョイ 4173-+3fi) 2022/11/06(日)02:33 ID:/ADJ+Q2/0(1) AAS
AVB系のIFはプロトコル的にブラウザとのやり取りの方が楽だったのかな
CuemixをMPAと同等のソフトにするには結構大変な気がする
598: (ワッチョイ a283-Dn6t) 2022/11/06(日)10:16 ID:TLS94W/T0(1) AAS
ごめんM6はコラだと思ってたw
599(4): (ワッチョイ 81b1-chQ5) 2022/11/08(火)02:31 ID:mRZQK34F0(1/4) AAS
先日、新品で購入したUltralite mk5を使いだしたんですが、困っていることがあります。
もし類似の事象を経験された方が居られましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。
Ultralite mk5のファームウェアは最新に更新済(1.1.8)で、接続先端末にドライバが必要な場合は適宜インストールしています。
主な用途はリスニングで、今のところYoutubeの再生程度にしか使っていません。
モニタリングはヘッドフォンから行っており、他には何も経由していません。
接続して使用開始から2,3時間で、フロントパネルの「STATUS」にある、「DIG」のI/O表示のうち、O側が小刻みに点滅し、それに合わせてMAIN OUTがブツブツと切れる、という症状が出ます。
CUEMIXからOUTPUTを見てみると、ADATの8チャンネルだけが、Oが点灯するタイミングで反応しており、良く分からないのですが点灯したタイミングだけMAIN OUTへの信号が途切れ、ADATの8チャンネルにのみ信号が送られているような感じに見えます。
省3
600: (ワッチョイ 81b1-chQ5) 2022/11/08(火)02:34 ID:mRZQK34F0(2/4) AAS
補足しますと、Ultralite mk5の電源を切り、入れ直すと、正常な状態に復帰します。
再起動するならいいだろう、という話もあるのですが、一代前のインターフェースが、特に再起動などしなくても長期にわたって安定稼働していたので、違和感を覚えたので質問させて戴きました。
何卒よろしくお願いいたします。
601: (ワッチョイ b1f1-CYfW) 2022/11/08(火)04:23 ID:M5rgVVVD0(1) AAS
>>599
2021モデルを1年半使ってるけどそんな現象起きたことない
adat使ってないならspdifに変えてみるとか
602: (ワッチョイ b1dc-pSqO) 2022/11/08(火)08:32 ID:ICzCFLtF0(1) AAS
メーカーに問い合わせたほうが早い
603: (ワッチョイ 5510-Cw2/) 2022/11/08(火)11:06 ID:6NhtcbFI0(1/2) AAS
Ultralite mk5使ってるけどADATとかデジタル使ってないから分からないな
デジタル端子とか使う人そこまで多くなくてアンテでは発売からかなりたって不具合が見つかった場合もあるし
悩んでる時間で保障が着れたらバカらしいし、早めに販売店に連絡した方が早いと思う
604: (ワッチョイ 6971-qlmW) 2022/11/08(火)11:46 ID:a/enGE7W0(1) AAS
再起動後時間経過で問題がおきるならルーティングとかそういうのじゃなさそうだしわからん
故障疑って599の内容でサポートに相談やね
605: (ワッチョイ 81b1-oYZT) 2022/11/08(火)12:06 ID:mRZQK34F0(3/4) AAS
皆様、見解いただき誠にありがとうございます。
当方もADATは使用していないのですが、
なぜか端子を接続もしていないADATに向けて断続的な出力が起きるというよく分からない状況になっているので、
皆様からご意見いただけた通り、一度販売店に相談してみようかと思います。そのあとハイリゾに回されるかもですが、ひとまず一次相談ということで。
またなにか進展や改善等見られましたら報告いたします。ありがとうございました。
606: (ワッチョイ 5510-Cw2/) 2022/11/08(火)12:12 ID:6NhtcbFI0(2/2) AAS
デジタル使ってないとは思わなかった
一応CUEMIX5のループバックとか設定スクリーンショットコピペでメールした方が早いかもね
607(1): (ワッチョイ 193d-s5Pg) 2022/11/08(火)12:14 ID:pJpgUrdf0(1) AAS
>599
2022購入個体でほぼ同じ現象が出ました。
業務用で急を要したので販売元経由で
交換して頂いて直りました。
初期不良です。
608: (ワッチョイ 81b1-oYZT) 2022/11/08(火)13:38 ID:mRZQK34F0(4/4) AAS
同様の事例報告ありがとうございます、非常に参考になります。
発生時の状況のスクリーンショットとCUEMIXのスクリーンショットを添えて、引き続き販売店に相談してみます。
609: (ワッチョイ d9fb-Dn6t) 2022/11/09(水)16:56 ID:E+8Z4lgT0(1) AAS
Ultralite mk5買おうと思ってた矢先不具合報告・・
M6も出たし悩むなあ
610: (ワッチョイ f6ee-RGOu) 2022/11/09(水)18:06 ID:bMBL1DXs0(1) AAS
>>599
MK4の頃からあったなその不具合
個体差だからアキラメロン
611: (ワッチョイ ad6e-+3fi) 2022/11/09(水)18:19 ID:Pa6Cyc3N0(1) AAS
>>599
828系では経験あり
使ってて基盤が熱くなると不具合が出ることがあって
結局修理に出して基盤交換して貰ったら治った
それ以降は何も問題なし
612: (ワッチョイ 0d10-FFna) 2022/11/17(木)11:24 ID:2X4wVcqR0(1) AAS
SLEEP FREAKSがultralite mk5の動画あげてるね
動画でなくて関連のWAVの音の比較かなり音が違う
動画リンク[YouTube]
613: (ワッチョイ 4b6e-jHKV) 2022/11/17(木)12:43 ID:UKPPmBx00(1) AAS
2021前半期のモデルは純アメリカ産だからね
今は中華製造だか中華組み立てになってるはず
んで2022年あたりからのモデルは不具合報告多い
これはm2m4も同じ
614: (ワッチョイ 75b1-WM47) 2022/11/17(木)13:34 ID:U8mHmC9y0(1) AAS
599です。お世話になりました。
先ごろハイリゾから交換品の発送連絡があったとのことです。
サポートの方曰く、クロックがロックしなくなる症状が出るということで、その形で初期交換対応になったようです。>>607さんと同様の対応を頂けたようでした。
交換品でまた同様の症状が出ないことを祈りつつ到着を待とうと思います。重ね重ね、ありがとうございました。
こうした症状が出た方の参考になることをお祈りしています。
今回のことで思いましたが、この機種はメルカリとかで買ったりするのはよくないかも知れませんね……正規品はサポートを受けられますが、セカンドハンド品はその限りではないでしょうし、この症状が出たもののよくわからん、相性が悪かったんだろう、と出品される方がいるかもですし。
615(1): (アウアウエー Sa3a-kfYZ) 2022/11/19(土)08:39 ID:p1oCJm6fa(1) AAS
intel MACで使ってる828mk3 hybrid のADAT増設用に
ADコンバータ探してたら中古のの828mk3 FWが安かったので買ってみた
オペアンプが古臭いJRC4580の仕様だけどアナログ入力増えて嬉しい
616: (アウアウウー Sa3b-z3bc) 2022/11/19(土)20:22 ID:gmrSuCala(1) AAS
モダンな音質のAVBシリーズでも4580使われてますね!設計とかDACで音質かなり変わるのでしょうね〜
617(1): (ワッチョイ c385-17Q5) 2022/11/21(月)20:06 ID:+o0gWWxW0(1) AAS
質問ですが、よろしくお願します。
現在、ピアノソフト音源のIvory2でリアルタイム演奏をしています。オーディオインターフェイスはSSL2+です。
もう少し音質のよいオーディオインターフェイスが欲しくて「MOTU M6」 または 「UltraLite mk5」を
考えています。どちらがよいでしょうか?
以前、RME Audio Babyface Pro USBオーディオ・インターフェイス がいいかなとも思っていましたが、音質的には
UltraLite mk5とあまり変わらないようなので、実売価格を考慮するとMOTUを考えています。
sample rateは高い方が好みです(艶のある音になるので...)。
省2
618(1): (ワッチョイ 6f11-fc2M) 2022/11/21(月)20:15 ID:Mw0Z7p/P0(1) AAS
>>617
2chでいいのならM6ってそこまで魅力無いような気はするけど。
619(1): (ワッチョイ ab2a-TaOI) 2022/11/21(月)21:29 ID:00o18HQ30(1) AAS
インターフェースより再生環境変えるほうがいいと思う
620: (ワッチョイ c385-17Q5) 2022/11/22(火)06:36 ID:kTHz0Fjc0(1/2) AAS
>>618
コメントありがとうございます。チャンネル数が少なくてほかに適当な機種があったら紹介してくださると幸いです。
それから、機種選定で以下の件もどうかな?と思っています(当方全くの素人です)。
現在、USBと光入力対応のネットワークプレーヤーNT-505を持っています。コンピュータにNT-505のドライバーを
入れて、WAWでそのドライバを選択しリアルタイム演奏をしてみました。
すると本来の用途が違うのでレイテンシーが長くて使えません(音は気に入っています)。そこで、レイテンシーが低いネットワークプレーヤーで
光出力のある機種を購入し、その光出力をネットワークプレーヤーの光入力に入れて音を出すことも考えています。
省3
621: (ワッチョイ c385-17Q5) 2022/11/22(火)06:40 ID:kTHz0Fjc0(2/2) AAS
>>619
コメントありがとうございます。
再生環境ですが、アンプ+スピーカーで100万オーバーなので
これ以上は、ちょっと無理かなと思っています。音調ボードも使っています。
音源は、Ivory2の音色を気に入っています。あとは、オーディオインターフェイスかと思っています。
SSL2+なら、オーディオインターフェイスを変えても そこまで変わらないでしょうか?
622: (ワッチョイ 1b10-kfYZ) 2022/11/24(木)11:46 ID:RYjONoWn0(1) AAS
どれぐらいの違いを求めてるのかわからないし
大抵のショップならSSLやM2も置いてあるだろうからショップで試聴した方が手っ取り早い気がする
623: (アウアウエー Sa3a-kfYZ) 2022/11/25(金)04:42 ID:6J4+ibgna(1/2) AAS
MOTU ZBOX Hi-Z Lo-Z
外部リンク[html]:shop.miyaji.co.jp
これってトランス入ってるだけだよね。自作出来んかなぁ
624: (ワッチョイ ab2a-TaOI) 2022/11/25(金)07:23 ID:RtQiH4uI0(1/2) AAS
クラシックフェンダーアンプの入力と同等の回路って書いてるから
トランスじゃなく多分真空管をFETで置き換えた回路だと思うよ
自作エフェクタ界隈でいうFetzerValveってのに近い感じ
入力ジャックまわりのゲイン設定定数も多分アンプの回路まんまで
あとせいぜい出力バッファを付けるくらい
625: (ワッチョイ ab2a-TaOI) 2022/11/25(金)07:25 ID:RtQiH4uI0(2/2) AAS
あでも電源不要って書いてるのか
ならトランスなんだろうけど宣伝文句とは全然違う実態だしこんなのイラネだわ
626(1): (アウアウエー Sa3a-kfYZ) 2022/11/25(金)09:04 ID:6J4+ibgna(2/2) AAS
開けた人いたわ
外部リンク[html]:tomoya.kurakawa.info
抵抗とダイオードぐらいだなw
一気に買う気が失せた
やっぱ IK MULTIMEDIA Z-TONE DI の方がいいな
627: (ワッチョイ efdc-TaOI) 2022/11/25(金)13:32 ID:Jod0gfNS0(1) AAS
π型アッテネーターかな、一応インピーダンス変換はできるはず
628: (ワッチョイ d711-Q9g3) 2022/11/26(土)04:15 ID:Wngw8RYa0(1) AAS
マジで中身開けてくれる人有難いわ…そしてそれを見て「あぁなるほどな」ってなってる人を見るたびに、
この川は深いと思うわ。
629: (ワッチョイ 97b1-zuBb) 2022/11/26(土)04:17 ID:MgJA9omO0(1) AAS
基盤丸焦げになるようなクソ危険適当設計の真空管バッファーとかを3万オーバーとかで奪い合って買ってる
ギタリストの世界はそもそも馬鹿だからなんでもあり
630: (アウアウウー Sa5b-lkhN) 2022/11/26(土)10:17 ID:FgX7cz/Ea(1) AAS
>>615
多分1248 とかも4580使われてますよ_(┐「ε:)_
631(1): (スッププ Sdbf-/2FA) 2022/11/26(土)12:19 ID:10NdhzU7d(1) AAS
どなたかご教示を
OS:mac ventura
M4でAmazonmusicHD(ハイレゾ対応のプラン)を聴いてるんだけど96Khz24bitのソースだけどデバイスが48khz24bitだから48khzで再生するよーってなっちゃうんですよね…。48/24で固定しちゃってるような、。
foobarとかでは96/24とかで再生されてるっぽいんで故障ってわけじゃないのかなぁと
同じ事象の方いらっしゃいますかね
632(1): (ワッチョイ 5773-vvUS) 2022/11/27(日)18:03 ID:49+w7rtN0(1) AAS
>>626
回路図出回ってるので自作して使ってる
ギター上のVOLをちょこちょこいじって音作りする人にとっては悪くはないよ
中古で2〜3000円くらいまでなら買っていいかもね
633: 631 (ワッチョイ 9fce-/2FA) 2022/11/28(月)10:07 ID:KSgxhMA30(1) AAS
>>631です
OSに「audio midi設定」というユーティリティがあるんですね…解決しました
初Macでテンパりました
スレ汚し失礼いたしました
634(1): (ワッチョイ 9f81-na20) 2022/11/30(水)00:26 ID:yBEHHMZ60(1/2) AAS
質問失礼します
MOTU M2、Babyface pro FSの二択で悩んでいます
抽象的な聞き方ですが、出力の音質だけを比べると差はどの程度でしょうか?
OSはwin10、メインの用途はDTM(ミックス、マスタリング)です
MOTUは内部の石?チップ?が変わったという話を見かけましたが、それが音質にどう影響するかわかっていません…
かなりの値段差から今はM2に傾いています
635(1): (ワッチョイ 1f56-Z2Iz) 2022/11/30(水)14:37 ID:Md7ro0+T0(1) AAS
RME買える予算あるならそっち選んだほうが
今後インターフェイスで悩むことは無くなる
ドライバーの安定性と今後OSが変わってもサポートされる安心も買うと思えば
安いもんよ
636(1): (ワッチョイ b76e-vvUS) 2022/11/30(水)15:51 ID:higDlKds0(1) AAS
>>634
Babyface pro FSと迷うならUltraLite mk5と比較したいな
あとはApogee DUET 3も候補に入るかな?
でもM2に不満があるわけではない
637: (ワッチョイ d711-Q9g3) 2022/11/30(水)18:21 ID:7L8+qDPd0(1) AAS
M2 M4はあくまで入門機だしな。
638: (ワッチョイ 9f81-na20) 2022/11/30(水)21:20 ID:yBEHHMZ60(2/2) AAS
>>635
ありがとうございます、やっぱり安定択はRMEという感じなんですね
>>636
ありがとうございます
確かに比較するならultralite mk5の方が適切でしたね…
M2/M4とultralite mk5の出力音質の違いについてもわかっていないのですが、この2つを比較するとやはりultralite mk5が上位互換的な存在になるのでしょうか?
639: (ワッチョイ f710-X4DW) 2022/11/30(水)21:54 ID:/pk6828w0(1/2) AAS
正直ワンランク上と言っても単独で聞いたら十分な音質だと思う
UL5使ってるけど、リバーブ等DSPと入出力数の問題でUL5にした。
今のM2,M4はDAはUL5と同じチップになってると思う
640: (ワッチョイ f710-X4DW) 2022/11/30(水)21:58 ID:/pk6828w0(2/2) AAS
Mシリーズ新、旧違いは過去にリンクあるUL5もチップは変わってる
641(1): (ワッチョイ 7ef7-bymU) 2022/12/03(土)12:03 ID:TGnCaIK/0(1) AAS
Ultra Liteのmk5を使用しているのですが、ファームウェアのアップデート中に画面表示が消え(in2の48vランプだけ点灯)以降起動しなくなってしまいました。
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
修理に出さないと無理なんですかね…
642(2): (ワッチョイ b2b5-WZlB) 2022/12/03(土)13:13 ID:mnZzKa360(1) AAS
mk5を抜き差ししてみてUSB接続が認識されてるような挙動はある?
ファームウェア飛んでもmk5がArduinoとして認識されるはずなのと
CueMix5のファームウェアアップデータは単体起動可能なので、それでファームウェアの再適用できるかも
643(1): (ワッチョイ 87f1-RX5i) 2022/12/03(土)13:31 ID:qmG54ti10(1) AAS
>>641
UL Mk5(ver2021)でファームアップ失敗して文鎮になった
修理に出したら交換でver2022になって帰ってきた
Version: 92060
Release Date: Aug. 30, 2022
・Implemented firmware update recovery mechanism.
・Restricts updating to incompatible firmware versions
省3
644: (スッップ Sd70-xGwz) 2022/12/03(土)23:31 ID:KDp1ghi0d(1) AAS
>>643
詳しくありがとうございます、助かります!
やはり文鎮になるパターンもあるんですね…
Cuemix上でファームウェア更新があると表記があったので、あまり考えずに実行してしまったのが運の尽きでした。
今手元にPCとインターフェイスがなくて確認できませんが、明日試してみますね!
645: (ワッチョイ 1403-1Qdo) 2022/12/04(日)11:36 ID:YszfYgvJ0(1/2) AAS
>>642
見落としていました、すみません。
ファームウェアアップデータの単体起動なんてできるんですね!
UltraLite-mk5が起動しないと、Cuemixが起動しないですよね?IPアドレスが表示されている画面で、何かができるんでしょうか?
646(1): (ワッチョイ 1403-1Qdo) 2022/12/04(日)11:40 ID:YszfYgvJ0(2/2) AAS
>>642
小出しにすみません、USB的には認識しているようです。CuemixのIP表示画面からすすみませんでした。
647(1): (ブーイモ MMba-wO7J) 2022/12/04(日)11:51 ID:7MTz17z8M(1) AAS
>>646
Cuemix5とは別にMOTU UltraLite-mk5 Updater
ってのがスタートメニューにある、無いならCuemixが古いので先に更新して
Macは知らん
648: (スッププ Sd02-1Qdo) 2022/12/06(火)00:52 ID:qrmFhiOJd(1) AAS
>>647
ありがとうございます!
無事に復活して、ファームウェアもアップデートできました。
ハイリゾさんはいきなりハードの故障を疑ってきましたが、そちらは信用せずにこちらを頼って良かったです。。
本当にありがとうございました!
649: (アウアウウー Sa83-g9pY) 2022/12/07(水)01:47 ID:szxAOqSsa(1) AAS
>>632
探したらあったよサンクス
外部リンク[php]:www.soundonsound.com
650: (ワッチョイ 7f6e-RMCE) 2022/12/11(日)03:29 ID:/AfbXduD0(1/2) AAS
今中古で8Aを買うかultra5を買うか悩んでるが、ultra5って音良い?
651(1): (ワッチョイ 7f6e-JyEd) 2022/12/11(日)04:28 ID:zKYdIJdT0(1) AAS
M2以降のMOTUはそれまでとは別物
652: (ワッチョイ 7f6e-RMCE) 2022/12/11(日)04:57 ID:/AfbXduD0(2/2) AAS
>>651
低価格路線になって変わったのか。
653: (ワッチョイ 6711-XgKj) 2022/12/11(日)10:03 ID:uxnyEnju0(1) AAS
そんな高級機バンバン出せないだろ…
M2~6が流行ってるからそう思うだけで。
654: (テテンテンテン MM8f-TMmw) 2022/12/11(日)21:32 ID:Xl65L7LVM(1) AAS
1Uとハーフラックだったら8Aのが良さそうだけどね
655: (ワッチョイ 4710-u86g) 2022/12/11(日)22:27 ID:CPZLqn6v0(1) AAS
デジタル機器は過去の高級機が低価格機に負けるなんて事はざらにあるけどね
8Aってマイクとか直接つなげれるの?コンボ端子とか無いし
ぱっと見48Vとかあるのかと思う
UL5はCUEMIX5が使いやすい
656: (ワッチョイ 8785-u86g) 2022/12/12(月)07:14 ID:EaRvRIEJ0(1) AAS
リアルタイムのピアノ演奏に使うんだけど、UltraLite mk5はどうでしょうか?MIDI端子
やデジタル入出力があるので気に入っています。
657: (ワッチョイ 4710-u86g) 2022/12/14(水)15:24 ID:eswC4Djs0(1) AAS
ピアノ演奏だけだったらオーバースペックな気がしないではない
今後色々やるならつぶしは効くけど
安く納めたいなら他に同じ端子あるのある機器が無い事もない
658(1): (ワッチョイ a7b1-2vTk) 2022/12/14(水)21:20 ID:+zjNFxLw0(1) AAS
入力数がmk5並にある安いのなんて今あるっけ
659: (ワッチョイ 6711-XgKj) 2022/12/14(水)21:32 ID:nJCEtWJy0(1) AAS
M6が出たけど…
M6は電源アダプタも使えるようになってるし
660: (ワッチョイ 6758-OyAu) 2022/12/15(木)10:17 ID:QRwPbVIn0(1/2) AAS
デジタル出力できる電子ピアノってあるの??
661: (ワッチョイ 4710-u86g) 2022/12/15(木)17:14 ID:sL/L0VgF0(1) AAS
>>658
MIDI端子やデジタル入出力の話ね
デジタルピアノに入出力そんな要らないし
ひょっとしたらマイク立ててって話だったのかな?
662: (ワッチョイ e773-Qeuo) 2022/12/15(木)17:30 ID:6ygpoPc50(1) AAS
>リアルタイムのピアノ演奏に使う
MIDI鍵盤としても使うし、アナログ出力からリアルタイムの録音でも使う、
それだけだとデジタル入出力はいらないけどそれはまた別でも使うって事でおk?
663: (ワッチョイ 6758-OyAu) 2022/12/15(木)23:18 ID:QRwPbVIn0(2/2) AAS
MIDI入力も要らなくない?今の電子ピアノってUSB接続だよね?
664: (ワッチョイ 8785-u86g) 2022/12/16(金)07:32 ID:anpPdz550(1) AAS
656です。MIDI出力だけのマスターキーボードをコンピュータに
つないで、ソフト音源の出力をオーディオインターフェイスに
繋ぎます。USB接続もあるけど、キーボードとコンピュータが
10mほど離れているのでUSBだと接続できないです(5m制限)。
MIDIは電圧が高いので10mでも全然大丈夫です。またUSB接続は
あとからキーボードの電源を入れると、安定しないので使い勝手
が悪いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s