【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】 (977レス)
1-

1: (ワッチョイ 636d-xKNx) 2020/12/01(火)23:51 ID:o1CxxAA30(1/2) AAS
MOTU 外部リンク:www.motu.com
Products 外部リンク:www.motu.com
Products Manual 外部リンク:www.motu.com
High Resolution 外部リンク[html]:www.h-resolution.com

※前スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】
省1
2: (ワッチョイ 776d-xKNx) 2020/12/01(火)23:51 ID:o1CxxAA30(2/2) AAS
過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
2chスレ:dtm
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
2chスレ:dtm
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
2chスレ:dtm
省17
3: (ワッチョイ 0683-l3pW) 2020/12/02(水)12:51 ID:8Z0EtWmP0(1) AAS

4: (ワッチョイ e773-c3Ov) 2020/12/15(火)19:40 ID:MbCj/+K80(1) AAS
最近ヤフオクに昔のMTP AV USBがよく出てるなと思ってたんだけどMojaveで使えないってホント?
5
(1): (ワッチョイ e78b-mAMt) 2020/12/15(火)23:04 ID:xzV2bo4h0(1) AAS
ウチではカタリナで初代828と初代MIDI EXPRESS XT USBが動いてるよ
6
(1): (ワッチョイ 3b11-+lFC) 2020/12/16(水)09:25 ID:Q4v9rVUU0(1/4) AAS
XTは元々が古くて現役製品だしUSBだから動くのが普通じゃね?
枯れた製品。M1もサポートするでしょ?
7
(2): (スップ Sd8a-Sv2T) 2020/12/16(水)10:26 ID:u5WVl1Vod(1) AAS
MOTU M2/M4が好評なようだけど、そんなに音いいの?
8: (ワッチョイ 3b11-+lFC) 2020/12/16(水)10:51 ID:Q4v9rVUU0(2/4) AAS
>>7
音が好きと、音がいいは違う
9: (ワッチョイ e373-7mHJ) 2020/12/16(水)11:21 ID:zYi9zxWN0(1) AAS
>>5>>6
だよね
動かないって言ってる人がいてそんな事ある?って思ってた
10: (ワッチョイ 2603-HdK+) 2020/12/16(水)11:50 ID:/tG2kkx20(1) AAS
>>7
海外のレビューだと同じ価格帯の製品は寄せ付けないくらいのクオリティはあるみたいね
ただBabyface Proなど価格帯の高いものと比べたら、そりゃ劣るだろうけどね。
あとはWindowsだと相性問題が発生する場合がある。
11: (ワッチョイ 3b11-+lFC) 2020/12/16(水)12:02 ID:Q4v9rVUU0(3/4) AAS
Babyface は12イン・アウトって事忘れてないか?
M2 と比較するもんじゃないw
12
(1): (ワッチョイ 4ae8-HHCY) 2020/12/16(水)17:09 ID:ST99Dbih0(1) AAS
まぁでもそのうち8i/oはADATだからアナログは4i/oよね M4匹敵するよ RMAAほぼ同等だし
13: (ワッチョイ 3b11-+lFC) 2020/12/16(水)18:10 ID:Q4v9rVUU0(4/4) AAS
>>12
M4 にADAT 付けたらこの値段じゃすまないわ
14: (ワッチョイ be6e-Gz4g) 2020/12/17(木)10:24 ID:jMV8fB/n0(1) AAS
microbook IIcとM2って音とかレイテンシー全然違ったりしますか?
15: (ワッチョイ 8373-9Gzu) 2020/12/25(金)18:25 ID:AXVa9ewH0(1) AAS
テスト
16: (ワッチョイ 82a6-twZU) 2021/01/02(土)12:12 ID:5OIV/El90(1/2) AAS
MOTUの16AかRMEのdigifaceで迷ってます・・・
16Aは最初からアナログインアウトが大量についてるのが魅力です
安定性とか問題ないですかね?
17
(2): (ワッチョイ 3ebe-zm12) 2021/01/02(土)12:32 ID:KGT+fx9z0(1/3) AAS
比較対象がまったく関係ない機種で笑ったw

16Aがクソ安くなっているのは
全然売れてないから。

そもそも16INとかいるのはハード一杯もっている人しか
買わんし、プリアンプ等も搭載してないので
純粋にハードシンセ等をたくさんもっているひと以外いらんでしょ。
18
(2): (ワッチョイ 82a6-twZU) 2021/01/02(土)12:35 ID:5OIV/El90(2/2) AAS
>>17
そのハードをいっぱい持ってる人です
対象なのは入力と出力が豊富で16chくらいの同時録音とミキサーに16chのパラ出しがしたいからです。
あと余ったADATはCVアウトに活用したいのでこの二つがベストだと判断しております
19
(1): (ワッチョイ 8111-Odma) 2021/01/02(土)12:38 ID:VwkzBC5W0(1/5) AAS
>>17
そんなにクソ安いわけでもないよね。
ハードおおけりゃTASCAM のデジタルミキサーでまとめちゃえば良いし。
20: (ワッチョイ 8111-Odma) 2021/01/02(土)12:40 ID:VwkzBC5W0(2/5) AAS
>>18
楽器店行って試さなきゃ脳内で考えてる事できるかどうかは分からんよ
21
(2): (ワッチョイ 3ebe-zm12) 2021/01/02(土)12:53 ID:KGT+fx9z0(2/3) AAS
>>18
その状況なら16Aで良いでしょう。

>>19
16A直とは音の品質が違うから
音質劣化するデジミキにまとめるのは良くないかな。

少なくても実測スペックでも5位ぐらいの性能あるよ。
16Aは。
22: (ワッチョイ 8111-Odma) 2021/01/02(土)12:57 ID:VwkzBC5W0(3/5) AAS
>>21
買ってきて動かなかったら責任とれるんか?w
23: (ワッチョイ 3ebe-zm12) 2021/01/02(土)13:06 ID:KGT+fx9z0(3/3) AAS
3系統あるから大丈夫。
Thunderbolt/USB/AVBイーサネット接続

少なくてもAVBは環境関係なく安定する。
24: (ワッチョイ 8111-Odma) 2021/01/02(土)13:09 ID:VwkzBC5W0(4/5) AAS
>>21
品質がと書いてあるけど
ようつべのレビューだとこう書いてあって
やっぱり楽器店で試した方が良いと思う
システムの規模が大きすぎる
売れていないという原因も調査必用

>これは#Motu16Aテストです。これは優れたコンバーターですが、私は常に完璧なレコードを作成するよう努めており、このインターフェースのADCのアナログ部分はそれほど完璧ではないため改造を行いました。
25: (ワッチョイ 798b-sa7b) 2021/01/02(土)13:28 ID:5Q826Ff50(1/2) AAS
ウチもハードかなり有っていまだにO3DでまとめてADATで送ってるけど、音質は正直インターフェイス直差しとそ〜んなに変わらないよ
さすがにDMP11とかと比べるとインターフェイス直差しの方が圧倒的だけど、アナログ出しのハードはそんなに音質必要無いと思う
26: (ワッチョイ 464c-h1P6) 2021/01/02(土)17:43 ID:RbzbXA9d0(1/2) AAS
なんで今時デジみきのようなでっかいだけの邪魔者を勧めるのよ
1Uだけで外部のシンセもエフェクトも全部立ち上がって自由にDAW上で選べる
エフェクトは遅延補正まで自動、3台ぐらいあってもいいよね16A
27: (ワッチョイ 798b-sa7b) 2021/01/02(土)17:53 ID:5Q826Ff50(2/2) AAS
なんでか?っていうとそれは実際にハードを持てばワカる。ハードはスイッチONにしっぱなしで電源をディストリビューターに繋いでおけば一括で全てONになってすぐに音が出せる
さらに何故にハードを使っているのにタブレットでフェーダーをイジらなきゃならないのか。演奏をするのに毎回DAWを立ち上げるわけじゃ無いし、そんなDAWだって結局はフィジコンに戻ってる
という感じ
28: (ワッチョイ 464c-h1P6) 2021/01/02(土)18:32 ID:RbzbXA9d0(2/2) AAS
そりゃすでにデジみき持ってたらそれを使えば十分だよな
でもこれから買うって人にわざわざ勧めなくてもいいんじゃないの

売れてないってのは昔ほどハードを使わないから定価の16Aは贅沢だってことでしょ
でも安くなってたらそれ買って眠ってるシンセ復活させたくなるのは当然
ハード繋ぎ始めたらすぐインアウト埋まっちゃうもんだよ
29: (ワッチョイ 8111-Odma) 2021/01/02(土)22:14 ID:VwkzBC5W0(5/5) AAS
ヒトバシラーになって購入後のレポート頼む
30: (ワッチョイ e9f1-Iopg) 2021/01/05(火)16:18 ID:osvp+IZH0(1) AAS
M2ですが、amazon music HDで排他モード選択できないのは仕様ですか?
moraやfoobarでASIOの選択はできました。
31
(1): (ワッチョイ d1ae-Zovn) 2021/01/05(火)23:44 ID:VbTjQL3i0(1) AAS
motuの624使ってるけどASIO対応アプリじゃないと排他モード切り替わらないから仕様かもね@おま環かもしれんけど
自分はTIDALの音源チェックするんでWASAPIの排他モード対応してるToppingのE30買って使い分けてる
32: (ワッチョイ e9f1-Iopg) 2021/01/06(水)15:32 ID:90VyGxRU0(1) AAS
>>31
AIFとDAC使い分けるの面倒じゃありません?
まいったなー
33: (ワッチョイ dfb1-9fM4) 2021/01/08(金)08:13 ID:wxqefj1T0(1) AAS
MOTUは20年以上前のオーディオIFやらMIDI IFを未だに最新OSでも
ドライバサポートし続けてるのは賞賛に値するな
こんなメーカー他に無いべ
34: (ワッチョイ df11-5a0a) 2021/01/08(金)08:29 ID:XN7S9z3x0(1) AAS
USB以降ね
35: (ワッチョイ df73-5PJu) 2021/01/08(金)16:34 ID:F2BLFwZm0(1) AAS
Appleはすぐハード切っちゃうのにね
36
(1): (アウアウウー Sa05-XZGq) 2021/01/15(金)21:59 ID:qOhAoLCJa(1) AAS
今yosemiteでultralite mk3無印使ってるんだけどbig surにアプデしても使えますか?
37: (ワッチョイ b973-jn47) 2021/01/16(土)00:59 ID:DXhDXz9P0(1) AAS
>>36
正式にはまだみたいね
〜10.15.xまでみたいだし
使えちゃう可能性もなくはないけど
38
(1): (ワッチョイ a11b-LFlY) 2021/01/17(日)19:28 ID:mhVD0S290(1) AAS
BIG SURの対応状況のアナウンスページ、12/14から更新されてねえな
39: (ワッチョイ e111-3Gz4) 2021/01/17(日)20:57 ID:mH9Xe2ED0(1) AAS
>>38
NAMM が終わってからだろう
40: (ワッチョイ 5fcc-Dpoh) 2021/01/24(日)15:08 ID:U8gs6tKv0(1/2) AAS
carbon買おうかと思ったんだが試しに828es買ってみた
何これ凄く良い!ADDAとマイクプリに32bit浮動小数点DSP
ただ壺Macなんだがcpu負荷は別に軽く無いのとavbミキサーがモッサリなのが残念だ
41: (ワッチョイ 7f6e-0Hxw) 2021/01/24(日)15:14 ID:CE+Vlp6P0(1) AAS
AVBミキサーは評判わるいね
以前のCuemixに戻すか新しいミキサーソフト作ってくれないかな
42: (ワッチョイ 272a-VhOq) 2021/01/24(日)15:16 ID:oDFEEpT00(1) AAS
そんな評判悪い?操作性も機能的にも申し分ないけどなぁ
ブラウザで開くっていう違和感くらい?
43: (ワッチョイ bf1b-rK6f) 2021/01/24(日)16:26 ID:JTdu67FD0(1) AAS
専用アプリ化は歓迎だけどCuemixに戻すのは勘弁
44: (ワッチョイ 5fcc-Dpoh) 2021/01/24(日)19:10 ID:U8gs6tKv0(2/2) AAS
32bit float 96Khzのミックスにはイーサネット接続にした方がいいかも
ただ今avbミキサーと格闘中
45: (ワッチョイ 5f81-YlYf) 2021/01/24(日)19:57 ID:UvtSYsBf0(1) AAS
Macのシステム音の出力のためだけにMOTU使ってるけどミキサー触ったことない
もっと便利になるかな?
46: (ワッチョイ c773-YlYf) 2021/01/25(月)08:16 ID:j1KpEvU+0(1) AAS
iOSにはMOTUProAudioControlあるんだけどね
何故かmacOSではブラウザっていう
でもCuemixに戻すなんてのはさすがに勘弁してもらいたい
47: (ワッチョイ 5fcc-Dpoh) 2021/01/26(火)15:52 ID:Epdp5wEh0(1) AAS
結局828esのEthernet接続は断念
本家ホムペのQ&Aに「レイテンシーが増えてオヌヌメしません!」と書いてありやがった
48: (ワッチョイ c773-YlYf) 2021/01/26(火)16:09 ID:lz9yXRaS0(1) AAS
Ethernet接続については本家に問い合わせた事あったけど
本家としては現状でThunderbolt接続で一番安定するのでそれを推奨すると言っていた

ちなみにウチの828esは2010MacProにUSB3.0接続なんだけど
MacBookProのProAudioControlでも操作出来てしまう
別にEthernet接続されてなくてもネットワーク上で認識されてるんだなと
1-
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s