[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469(1): (ワッチョイ 0b8a-tZ4U [2403:7800:c308:8f00:*]) 02/23(日)03:52 ID:QJUsbvuq0(1) AAS
ギターアンプのレコーディングはマイキング次第と昔から言われているよ
空気感や立体感はマイク2本取りすると全然変わってきてボブ・クリアマウンテンの定番手法だとダイナミックの57とリボンの121の2本使いで音像コントロールしてる
更にプロはもう1本ルームマイクで自然なルームリバーブ録ったりしててこのブレンドでリアルな質感を再現する訳だ
キャビシミュはマイク1本で自由に設定出来るのは昔のTwo noteの時代からやれるけど今はUAのOXとかマイク2本+α使って上記のシミュレートが出来るようになっている
IRも有料で詳しく説明してるものではマイキングどうしてるかちゃんと触れてるのがあるからそれ見て最適なのを選ぶことでリアルさが違ってくる
IRは音像固定されてるから微妙にチグハグなの使うとイマイチだから適当にパッチ選ぶ感覚ではもったいないよ
上手く録れなくて良いからスタジオでマイクとレコーダー持ち込んで試してみると最近のキャビシミュのありがたさがよく分かる
省1
470(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/23(日)06:02 ID:RCTA0Q1S0(1/22) AAS
>>469の中にちょうど俺がいじってる57のマイクシミュのセッティングと同じセッティングが書いてあったw
つーこってひたすらキャビシミュと言うかマイクシミュいじり中
WARP Xとリアクティブロード通してライン
1 以前までのリボン160とリボン121
2 1をいじったもの
3 57とリボン121
外部リンク[mp3]:xxup.org
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s