[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): (ワッチョイ 3f55-Yf29 [101.128.160.44]) 02/08(土)06:42 ID:Ug20QuUI0(1/25) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
自宅に最適なギターアンプや、それ以外でも自宅でギターを弾くことに関連していることについて語りましょう。
例えば、音作り/キャビネット/スピーカー/ロードボックス/マイク/ヘッドフォン/アンプシミュレーター/DAWソフトウェア関連/ギター本体/ピックアップ/エフェクター/ケーブル/ピック/防音/ギタリスト情報、などのことです。
専門のスレがあるキーワードも多々ありますので、上手く使い分けてください。
なお、何が最適かは人それぞれであり、妥協が入ることもありますので、ここは全会一致の最適を決めるスレではありません。
あくまでも自己ベストです。

以下をずっと禁止事項でやってきてますので、新しい方も遵守してください。
省12
922
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/12(水)23:18 ID:HMGksDRM0(3/3) AAS
ステレオで録る時はミドルはガッツリ絞って耳につくハイもそこそこ絞った方がそれっぽくなるな
6505+とリアクティブロード

外部リンク[mp3]:xxup.org

6505は深く歪ませても音が潰れない
ハイゲインで迷ったときはこのアンプ使えば間違いない
923
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/12(水)23:56 ID:67+x8Bt50(1) AAS
>>922
昨日のワープXの時のハイのピーキーさが緩和されてるな
6505+も歪の密度が高いね
歪みの音の潰れ感は、俺は少しあった方が好きだね
プリでの歪は強くないけど、音量上げてパワー管でちょっと歪んで、トータルでは歪んでますみたいなの
924
(1): (ワッチョイ dfe0-AItZ [240a:61:56:49ed:*]) 03/13(木)00:41 ID:VUXmv2Dj0(1) AAS
ハイゲインはJCにBOSSが好き
DS-1X欲しい

外部リンク:www.soundhouse.co.jp
925: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)00:50 ID:Gd0R5do20(1/3) AAS
>>924
ボスのモデリングエフェクターか
面白そうだよねアレ
どこかに書いた気がするけど
ボスのマルチエフェクターは
ジャズコのインプットとかリターンに入力するための設定があって
ジャズコをFRFRスピーカーのように使える
省1
926
(1): (ワッチョイ ff2c-b4QL [2403:7800:c308:8f00:*]) 03/13(木)04:05 ID:UYaDy/yN0(1) AAS
フェンダーアンプのEQってなんか苦手
EQオール5にしてもミドル出てない感じでドンシャリ気味に感じるんだよな
何がフラットだかよく分からん
927
(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)07:01 ID:E0S/zqwB0(1/4) AAS
>>923
片方は以前整ってるって言われたセッティングにしてアンプ側でもハイをあまり上げてない
ダブルで録音するとローミッドが目立たなくなるからハイは輪郭を失わない程度に下げてる
もう片方は何となくてVHTのキャビシミュ選んでる
パワー管の歪みは真空管の醍醐味だよね
特にEL34のアンプはね
928
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)07:03 ID:E0S/zqwB0(2/4) AAS
>>926
フェンダーってハイロー0ミドル10で電気的にフラットみたいな話なかったっけ?
929: (ワッチョイ 2755-HNWV [180.17.207.92]) 03/13(木)07:51 ID:tAOmSdGZ0(1) AAS
>>928
フェンダーがどうかは知らんけど、そういう設定のアンプはあるね
930: (ワッチョイ 474e-J882 [2001:268:9bd3:2ce8:*]) 03/13(木)10:00 ID:gT9sC78G0(1) AAS
ギターアンプのフラットほど信用できないものはない
JCはキーボード用のスピーカーとしても使われるくらいフラットだけどw
931: (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)10:37 ID:E0S/zqwB0(3/4) AAS
EQオール5はフラットと言うよりそのアンプのキャラが出る設定って認識
932: (ワッチョイ bf40-b4QL [240a:61:11a1:5b3d:*]) 03/13(木)11:58 ID:d8DzngV/0(1) AAS
その辺オーディオ的なEQとは全然違うな
933
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/13(木)13:12 ID:9UIGQbaV0(1/2) AAS
>>927
そうそう、ステレオになってるから
どうやってるのか?と聞くの忘れてた
ダブルテイクにしてはプレイが揃ってるし、ダブリングはやらない人だし
どっちかな?って
でダブルテイクだったか
お気に入りのリフだから、毎回同じように弾けるのかな?
934: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/13(木)13:14 ID:9UIGQbaV0(2/2) AAS
>>927
6L6の飽和感って、あんまり言われないよね
パワー感がサチり過ぎてるのは個人的に好みではないけど、軽くは行ってほしいね
935
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)14:12 ID:E0S/zqwB0(4/4) AAS
>>933
お気に入りのリフじゃなくてもクリック聞きながら弾けばこのくらい同じようにできるよ
と言うかそれが普通でしょw
6L6はベッドルームの広さが長所だろうから歪ませたいならパワー部で歪ませたいならEL34だろうね
936: (ワッチョイ bfc4-bHo+ [111.168.45.182]) 03/13(木)15:30 ID:QXQSwgSB0(1) AAS
新しい形の理想の真空管アンプを語るスレ
2chスレ:compose
来てくれー
937
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)20:29 ID:Gd0R5do20(2/3) AAS
>>935
ヘッドルームなw
歪みやすいパワー管は6V6よな
938: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)20:50 ID:Gd0R5do20(3/3) AAS
FLY3でもユニオンフラッグ柄はさすがにいらんかな
日の丸とかでもいらんけどw
guitarsele.com/article/news/blackstar-fly3-union-flag-black-cream-20250313/
939
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)06:42 ID:FhirdHRh0(1/3) AAS
>>937
デラリバが6V6だっけ?
歪みやすいから人気なのかな?
940
(2): ころころ (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/14(金)11:05 ID:89oAIZOQ0(1/2) AAS
>>939
デラリバは6V6だね
ボリューム上げると気持ち良いクランチが出るみたい
動画リンク[YouTube]
スーパーソニックも6V6だけど、あれはプリでもだいぶ歪む
動画リンク[YouTube]
昔からこの歪み好きだね
省4
941
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)19:06 ID:FhirdHRh0(2/3) AAS
>>940
フェンダーアンプはクリーンから少し歪んだくらいのクランチが好きだな
スパソニはレクチキャビに繋いだら気持ち良さそうw
942
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/14(金)19:51 ID:89oAIZOQ0(2/2) AAS
>>941
スーパーソニックの歪みはクリーミーなのが良いね
ザ・ツインの激歪みも良い音するよ
943
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)22:25 ID:FhirdHRh0(3/3) AAS
リアクティブロードのスピーカーケーブルとキャビのスピーカーケーブル差し間違えて危うく爆音鳴らしてしまうところだった
今日はIRで遊んでみよう

>>942
ツインが個人スタジオにあったときに鳴らさせてもらえば良かったと後悔してる
まさかフェンダーアンプが歪むなんて思ってもいなかった
944
(2): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/14(金)23:34 ID:g+H1e0ED0(1) AAS
>>943
どっかのトーンノブを引っ張り上げると、ジャキっと圧のある歪みになるよ
プリアンプの歪みだから、アパートでも弾けるくらいの小さい音でも十分に歪む
よく分かる動画を探してるが、そんな使い方してる人は少ないな

動画リンク[YouTube]
この動画はクリーンのチャンネルに歪ペダルを噛ましてるが
こんなの噛まさなくても、もう少し歪む
945
(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)00:14 ID:RTg/PnXd0(1/12) AAS
>>944
アンプもだけどこのペダルめちゃくちゃいいねw
名前からしてブラウンサウンドを模したペダルかな?
946
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:25 ID:+ZQrJWHt0(1/22) AAS
>>945
ペダルはCMATMODSのBrownieだね
ブラウンサウンド狙ったやつ
947: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:30 ID:+ZQrJWHt0(2/22) AAS
>>945
ちなみに、自分が鳴らしたことがあるのは黒ノブだね
赤ノブが前期で黒ノブが後期
赤ノブの方が抜けが良いとかよく歪むとか言われるけど、本当は何も変わらないらしい
948
(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)00:35 ID:RTg/PnXd0(2/12) AAS
>>946
意外と高くないね
ただ検索してたらこれでショボすぎる音出してた人いたから腕がいいから良く聞こえたのかなと思うw
俺が見たのは赤ノブの方
ツインと言うと赤ノブのイメージだった
949: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:40 ID:+ZQrJWHt0(3/22) AAS
>>948
中古で2万しないよね
ユーチューブで、新旧比較とか一生懸命動画上げてくれてる人がいるけど、録り方が悪いなアレ
950
(1): (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)00:41 ID:KPMESdXn0(1/3) AAS
>>944
上手いなー、センスあるわ
951
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:49 ID:+ZQrJWHt0(4/22) AAS
>>950
ジャジーなのからハードロックまで、なんでもアドリブでいけてるよね
他の動画もめちゃくちゃ上手い
マーシャルとかでも良い音出してる
面白いと思ったのが、ディーンのメタルのギターでジャズ弾いてるやつ
動画リンク[YouTube]
952
(2): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:55 ID:+ZQrJWHt0(5/22) AAS
>>948
そういや、前にツインの話題になった時に、サイバーツインの話も出たよな
アレと同じように、プリセット変えるとノブがウィーンと動くやつ思い出したわ
ヤマハのDGシリーズ
外部リンク:youtube.com
953
(1): (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)01:07 ID:KPMESdXn0(2/3) AAS
>>951
アップ動画一覧見てたら普通にプロ関係の人なのかな
エピフォンのザックモデルも持っててわろた
954
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)01:18 ID:+ZQrJWHt0(6/22) AAS
>>953
しかも、結構良い音出してるよね
アンプがマーシャルっぽい音

で、ジュビリーの人だよね?
動画リンク[YouTube]
なんかは、適当にマイク録りしてるみたいだけど
5:00あたりからレスポールに挿し替えてるけど、マーシャルらしいアタック出てるよね
955
(2): (ワッチョイ bfd4-ZS5M [240b:250:180:3e00:*]) 03/15(土)02:40 ID:a8ikLo2k0(1) AAS
>>954
そうだよー
マスター7ぐらいに見えるけどアッテネーターかましてるのかな?
20wでもクソ爆音だからなぁ
腕があるから何使ってもうまく鳴らせそうな人だね
956
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)06:06 ID:RTg/PnXd0(3/12) AAS
IRで遊んでみたけどハイが強すぎて扱いづらいな
アンプはRandall
前半はGOD cabみたいな名前だったかな?
それにレクチキャビのIRを混ぜてる
後半は1960VにこれもまたレクチキャビのIRを混ぜてる

外部リンク[mp3]:xxup.org

IRは確かに空気感と言うかハイの出方がすごく雰囲気ある気がするけど耳に痛いとこが出過ぎる
省2
957
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)06:29 ID:RTg/PnXd0(4/12) AAS
>>952
これも動いたのかw
発想はすごくいいんだけど故障したときを考えると無くなったのは当然だね
958: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)07:55 ID:+ZQrJWHt0(7/22) AAS
Crazy Tube Circuits Venus Tube Driver Overdrive
12DW7(ECC832)という、12AX7(ECC83)と12AU7(ECC82)のハイブリッドな真空管があるのを知らなかったな
外部リンク:guitarsele.com
959
(2): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:17 ID:+ZQrJWHt0(8/22) AAS
>>955
この人のFACEBOOKも見たけど、ブルガリアのプロミュージシャンみたいね
これらのクランチもたまらん↓
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
何で音量調整してるのかについては全然わからんかったw
960: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:18 ID:+ZQrJWHt0(9/22) AAS
>>955
そういや、954の動画のマーシャルは
キャビが1×12だけど
スピーカーはクリームバックだって
961
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:22 ID:+ZQrJWHt0(10/22) AAS
>>956
後半の方が個人的には好みだね
ただ、籠もってはないけど、プレゼンス域がごっそりと無い感じはするね
962
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:23 ID:+ZQrJWHt0(11/22) AAS
>>957
フルトランジスタだけど、意外と音は悪くないよな
963
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)09:43 ID:RTg/PnXd0(5/12) AAS
>>961
あまりにもハイがきつかったからガッツリ削ってる
YAMAHAっていいアンプ使ってたよね
今は路線変わったみたいだけど
964
(2): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:16 ID:a2t4s0LC0(1/4) AAS
少し前にツインを使ってると書いた者だけど、またツインの話になってて嬉しいね
まだもう一つメンテの楽なアンプ足す目的で探し続けていて、時々ここロムってます
小さい真空管にするかモデリングアンプにするか悩む
965: (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:22 ID:a2t4s0LC0(2/4) AAS
今もフェンダーなのでトーンマスターのアンプも良いと思ったりするけど
クリーンはそれで良いとしても歪が足らなそう
エフェクターを足すと良いのかもしれないけど、これまでアンプだけで音作りしてたので、そこには拘りたいかな
966
(1): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:28 ID:a2t4s0LC0(3/4) AAS
>>940
ツインの歪とスーパーソニックの歪は違うよね
ツインの方が張りのある歪
スーパーソニックも好きみたいだけど、僕はアンプ追加しようとまでにはならないかも?
967
(1): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:32 ID:a2t4s0LC0(4/4) AAS
>>959
このメサブギーの音はとても良いね
やっぱりフェンダーとかブギー系のアンプが好きなのかも?
968
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:17 ID:RTg/PnXd0(6/12) AAS
>>964
そんなに気に入ってるなら予備の真空管を用意しておくとかは?
俺はそうしてるよ
969
(1): (ワッチョイ df83-jg7g [240a:6b:140:9d29:*]) 03/15(土)11:24 ID:BbDLqoGH0(1) AAS
>>968
もちろん持ってるよ
そちらもデュアルレクチファイアとか真空管いっぱいあって大変だね
古いと真空管の定期交換以外のところにもガタが出てくる
そろそろコンデンサーがパンクし始めるんじゃないかな?
そのくらいなら自分で直すけど、ツインはいざとなった時だけ鳴らすアンプとして隠居させて大事にしたい
970
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:34 ID:RTg/PnXd0(7/12) AAS
>>969
さすがだねw
俺はパワー管4本で1万ちょっとの頃にある程度交換して予備を1セット買ったくらいだから大してお金はかかってないよ
最近買った時は倍以上だったからさすがにドン引きだったけどw
コンデンサも自分で交換できるの?
さすがに基板触るのは怖くてできないな
ツインの代わりと考えると納得いかないことが多いだろうからそれこそ上で書いてるようにブギーのアンプとかがいいかもね
971: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)11:35 ID:+ZQrJWHt0(12/22) AAS
>>964
おひさしぶり
モデリングアンプがオススメだね
これまでも一機だったからいらねという気持ちもあるかもしれないけど、考え方が変わるよ
どうせならステレオで鳴るのがいい
LINE6のCatalystなら、200Wでも10万しないよ
外部リンク:line6.jp
省1
972: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)11:39 ID:+ZQrJWHt0(13/22) AAS
>>966-967
俺はドンシャリにしたメサブギマーク系の音とかも好きだから、スーパーソニックのクリーミーな音は好きだな
ツインはもっとジャキっとしてるね

あの動画のメサブギも良いね
絶版のサブウェイシリーズだから、中古で探すしかない
パワー管はEL84
973
(1): (ワッチョイ dfe0-jg7g [240a:6b:140:523e:*]) 03/15(土)11:47 ID:0t0Zfl/s0(1) AAS
>>970
レクチファイアはプリ管パワー管よりも整流管のライフが短くて大変なのでは?
974
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:52 ID:RTg/PnXd0(8/12) AAS
>>973
そうらしいね
一応整流管も予備を買ったけどシリコンダイオードしか使わないから最悪抜いてしまおうかなと思ってるw
975
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)12:42 ID:+ZQrJWHt0(14/22) AAS
>>974
あれさ、整流が真空管なのとダイオードなので音はどう変わるの?
なんとなく、耳が痛いと言ってるエグいのが真空管整流でマイルドになりそうな気がした
976
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)12:54 ID:RTg/PnXd0(9/12) AAS
>>975
もう試したのずっと前だからはっきりとは覚えてないけど輪郭がちょっとぼやけてパワーが少し下がるみたいなイメージが残ってる
整流管よりも電圧下げるスイッチの方があからさまに変わったような記憶がある
977: (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)13:45 ID:KPMESdXn0(3/3) AAS
>>959
ええのう
フレーズも多才だし色んなジャンル弾きこなせる人だね
978
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)14:47 ID:+ZQrJWHt0(15/22) AAS
>>976
電圧下げるって、パワー管の?
979: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:02 ID:+ZQrJWHt0(16/22) AAS
次スレ立てました

◆◆ 自宅に最適なアンプ135Ω ◆◆
2chスレ:compose

20まで協力よろしくお願いします
980
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)15:02 ID:RTg/PnXd0(10/12) AAS
>>978
ごめん電圧を下げるスイッチってしか理解してないのよ
BoldとSpongyが選べるんだけど俺みたいなのには必要ないからさw
981: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:05 ID:+ZQrJWHt0(17/22) AAS
荒れ気味でしたので、スレ仕様をどんぐり有りにする等、より強化することも考えましたが、
人は減ったけど、ここに不満のある人達が去って平和になりつつあり、内容も濃くなったと思うので、
敷居を高くする必要は無いだろうと、変更無しにしました。
982
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)15:12 ID:+ZQrJWHt0(18/22) AAS
>>980
ああ、ボールドとかスポンジーっての、前に教えてもらったの思い出したわ
で、調べたら、スポンジーはバリアックで電源電圧下げるのと同じようなことを内部でやってるらしく
パワー管のプレート電圧を少し下げてサチりやすくし
小さめの音量でも飽和感を出すためだってさ
983
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)15:20 ID:RTg/PnXd0(11/12) AAS
>>982
飽和感出るのはいいんだけどあからさまにパワー落ちる
前スタジオでパワー出なくて壊れたかと思ったらこのスイッチがSpongyになってただけだった
レクチは裏に重要なスイッチとかが多すぎ
984
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)16:02 ID:+ZQrJWHt0(19/22) AAS
>>983
パワーというか音量じゃね?
ただ、スタジオで100 W全開みたいな音量が足らない足らないって話にはならんとは思うけどなw
985: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)17:25 ID:+ZQrJWHt0(20/22) AAS
レクチのボールドとスポンジー
これがわかりやすいかな?
外部リンク:youtube.com
986
(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)17:41 ID:RTg/PnXd0(12/12) AAS
>>984
実物は動画のより差があるよ
ドラムと合わせたら特にね
987: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)17:57 ID:+ZQrJWHt0(21/22) AAS
>>986
動画と傾向が同じなのであれば、それでいい
988
(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)20:18 ID:+ZQrJWHt0(22/22) AAS
TONEX Editorをリリース
www.ikmultimedia.com/news/?item_id=17774
逆に、これまでTONEXのペダルをどうやってPCでエディットしてたのかね?
ソフトのTONEXとかAmplitubeとかと連成させなければならんかったということか?
989
(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)06:52 ID:l1RPoHNe0(1/3) AAS
>>988
アップデートって書いてあるね
ToneXはやっぱり魅力的だな
お値段的にも
990
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)07:00 ID:0znvn6bK0(1/5) AAS
>>989
エディター自体はリリースだから、これまでなかったソフトウェアだと思うよ
991
(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)07:04 ID:l1RPoHNe0(2/3) AAS
>>990
つまりは今までPCで操作できなかったってことですか?
992: (ワッチョイ f237-/v1u [2001:f70:3f60:4400:*]) 03/16(日)08:02 ID:zCVzRoXR0(1) AAS
うめ
993
(2): (ワッチョイ 4ba4-s3ja [202.223.87.249]) 03/16(日)08:39 ID:z1OULwnv0(1) AAS
>>962
>>963
JC対抗馬の頃のトランジスタの名機は多いよね
やけに暖かいんだよな、けど重い
今はTHRしか力いれてないんだろう
994
(1): (ワッチョイ 0e79-H07x [183.76.99.157]) 03/16(日)09:03 ID:l1RPoHNe0(3/3) AAS
>>993
Fシリーズとか名機って言われてるね
あとシャーシが紫かピンクっぽい色の結構歪むやつがいい音出してたけどどのアンプか思い出せない
995: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)09:26 ID:0znvn6bK0(2/5) AAS
>>991
自分もオーナーじゃないから、これまではどうだったんだ?とコメントしたんだよw
これまではTONEX MAXというソフトウェアでやってたんだと思う
Amplitubeも付いてきて、そっちでもできるっぽい
996: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)10:24 ID:0znvn6bK0(3/5) AAS
>>993
FとかJとかJXとかYTAとか色々あったよね
ああいうのを復刻すれは、設計コストも浮くし、売れると思うんだけどね
997
(1): (ワッチョイ f251-6xWR [240a:61:2291:137d:*]) 03/16(日)10:24 ID:FO1druwr0(1) AAS
ヤマハは提携先のマーシャルで商売したいから激推ししていると
楽器屋のオヤジさんが言っていた
デジタル系の技術提携なんかもしてるんじゃなかろうかと予想
998: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)10:27 ID:0znvn6bK0(4/5) AAS
>>994
フロントパネルが紫かピンクかってなると、>>952のDGシリーズになると思うけど、
シャーシがそんな色してるのがあるの?
999: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9255-mWUw [101.128.179.57]) 03/16(日)10:28 ID:0znvn6bK0(5/5) AAS
>>997
ヤマハはLINE 6を子会社にしてるから、デジタルはそっちなんじゃないか?と思ったりもする
1000: (アウアウウー Sa9b-R8FB [106.133.111.141]) 03/16(日)10:33 ID:H6E0S3Tta(1) AAS
質問いいですか?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 3時間 50分 45秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.853s*