[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
729: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 09:32:30.68 ID:oOcFHf880 >>727 すまん、調べたらアンプが35で、歪エフェクトが16で、他のエフェクトが28だったわ 少し小さいタイプもあったと思うよ アンプだけならマーシャルなんだろうけど、フェンダーは今も昔もギブソンと並ぶギター系の世界の二大巨頭だからね 優秀な技術者が昔からいるんだろ 世界初のモデリングアンプはLINE 6だけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/729
730: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 09:35:33.48 ID:oOcFHf880 >>728 ザ・ツインはフルチューブだよ プリにX7が6本、パワーに6L6GCが4本だったかな? 整流はダイオードだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/730
732: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 13:00:21.56 ID:oOcFHf880 >>731 JMP-1のことかな? あれはMIDIプログラマブルな真空管プリアンプで、トライアクシスの仲間だと思うけどなあ? JMDなら2010年からで、マーシャルは本物勝負でモデリングアンプには手を出してなかった感じよな 世界初とか関係ない話だった? 世界初のモデリングアンプということなら、やっぱLINE 6のAxSysよ 1996年だから、パソコンではCPUがクロック100 MHz以下のPentiumで、ギガヘルツとかギガバイトって何?って時代だったので 大した音じゃないだろ?とユーチューブで見てみたら 意外とちゃんとした音しててワロタw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/732
733: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 13:11:38.22 ID:oOcFHf880 Mooerからコンパクトなアンシミュ付きマルチ https://guitarsele.com/article/news/mooer-gs1000-20250226/ 価格は8.5万くらいで、中華なのにそこそこするね Sparkもそうだけど、とうとうギター界隈にもAIの時代なのね 個人的には、HX STOMPとかTONEX PEDALもそうだけど、こういうPODの豆タイプにフットスイッチが付いたようなアンシミュマルチがどんどん出て欲しいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/733
735: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 16:07:41.99 ID:oOcFHf880 >>734 RM100って何?と調べてみたら、ランドールにもカセット式にモジュール交換できるのがあったのな 廃番のようだけど ああいうやつだと、今はシナジーだな あれらはDSP要素無しのアナログだろ? VHXもDSPがくっついたアナログアンプ と言った方がいいと思う 少し前にハードオフにLINE 6のスパイダーバルブっていうフルチューブ+DSPの40Wで12インチ2発が2.5万で売ってて 買おうか悩んだけど デカいし古いし、やたら安いのには他にも理由があるんだろうとやめた 6L6の載ったパワーアンプはボグナー設計らしいけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/735
737: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 18:49:21.96 ID:oOcFHf880 >>736 スパイダーバルブには無印とマーク2があって、マーク2は50 Wのようだけど、売ってたのは無印だよ ユーチューブだと16年前の動画が出てくる スピーカーはV30のようだね あと、今後メサブギを引っ張り出してリアクティブロード経由で鳴らすとしても となると、まともなアンプがメサブギだけになるから、マーシャル系の音も欲しいよね PODをプリアンプのみで音作りし、メサブギのリターン挿しして良い音出るかな?と思ってね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/737
739: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) [sage] 2025/02/27(木) 20:37:43.16 ID:oOcFHf880 >>738 ヘッドはプリ管もパワー管も、昨日話題になったツイン並に本数が増えるよ MODE FOURか、こりゃまたモンスターアンプを出してきたなw CH1のクランチにブースターという使い方の人が多いようだね コンボのDSL40なら、特別仕様のクラシックロゴのやつが8.5万くらいで売ってるとこ知ってるな クラシックじゃなくていいか、もう少し安いのがいいね 10万出すならフラクタルのFX2でもいいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s