[過去ログ]
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 14:03:09.81 ID:+rUjgz/m0 >>1 スレ立て乙 そして浄化! https://xxup.org/Ma9RP.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/38
43: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 14:35:09.07 ID:+rUjgz/m0 >>40 ごめんwキャビシミュの設定がいい感じにできてテンション上がって情報書いてなかったね アンプは6505+ 今回の設定で6弦の歪み感がかなり減ったからいつもよりゲイン上げてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/43
47: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 14:41:56.84 ID:+rUjgz/m0 >>42 ブゲラはもうお買い得感ないね トライレックはちょっと欲しかったけど メサのマークシリーズパクった奴は結局売ることすらできなかったんだっけ? あれのヘッドも勢いで出してくれりゃ良かったのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/47
53: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 14:58:20.89 ID:+rUjgz/m0 >>51 最近お気に入りのCAAのキャビでマイクシミュはRbn160とRbn121って書いてあるリボンマイク 最近はこの組み合わせが一番好み http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/53
55: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 15:06:23.86 ID:+rUjgz/m0 ついでにnuxと実機+キャビシミュの比較音源 nuxがJCM800 Friedman レクチ https://xxup.org/0gbav.mp3 実機がRandall V2とキャビシミュ https://xxup.org/MdOsz.mp3 アンプはバラバラだけど雰囲気は伝わるでしょ nuxが断然手軽だけど実機の方ばかり使ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/55
59: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 15:16:59.27 ID:+rUjgz/m0 >>57 正直どれでもいいけどまずは何がやりたいかとかどういう音が欲しいのか書かないとみんなアドバイスしにくいと思うよ 俺は初心者ならまずは安いの買って不満が出てきたら次の機材でしっかりしたもの選んだ方がいいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/59
70: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 16:52:50.57 ID:+rUjgz/m0 >>62 サイズ的に問題無ければBOSSのGT-1とかの方がいいんじゃない? 同じような値段でできることは多いし音の切り替えもできるし ヘッドホンアンプは制約が多いから不便に思うこと多いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/70
72: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 17:52:14.46 ID:+rUjgz/m0 >>71 ヘッドホンアンプでワイヤレス? katana airがいいと思うなら中古を探してみてもいいんじゃない? 俺はその辺詳しくないけどワイヤレス機能が付いたアンプは他にもあるんじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/72
75: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d0e-pyDF [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/08(土) 19:17:26.91 ID:+rUjgz/m0 >>74 買ったらレビューよろしく! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/75
77: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 07:18:01.74 ID:Q3MaIOfz0 ニューメタルアンプと言われたWARP Xはクランチもいけるぜ! ってやりたかったけど録ってみたら大したもんでもなかった 前半ハイゲイン後半クランチ https://xxup.org/EvMxk.mp3 たぶんクランチ用のキャビシミュの設定がうんこだな あとクランチはアルニコPUがいい セラミックは冷たすぎる ハイゲインや硬いクリーンを出すにはセラミックが好きだけどね おもしろいからまた後でやってみよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/77
119: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 09:36:31.41 ID:Q3MaIOfz0 >>109 アンプでゲイン下げて作ったクランチ アルニコの方が暖かみのある音じゃない? 特にクリーンにしたときに差が出る気がする セラミック自体がドンシャリ傾向だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/119
126: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 10:21:26.19 ID:Q3MaIOfz0 >>123 トーンゾーンってアルニコでしょ Dimarzioは一度試してみたいな 使用者的にリードトーンってイメージだからなかなか手が出せないでいるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/126
132: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 11:17:06.29 ID:Q3MaIOfz0 >>130 シグネチャーアンプに合わせてミドル強めにしたんじゃないの? ドリームシアターはそんなに速いリフを弾くわけでもないからミドル強い系が合うイメージ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/132
137: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 11:57:47.29 ID:Q3MaIOfz0 >>135 キチガイが好きなの? あっちいけばもっと構ってもらえるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/137
145: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 14:51:54.46 ID:Q3MaIOfz0 たまにやるクランチ楽しい でも引出しは少ない レクチとSpark boosterをリアクティブロード通してライン録り https://xxup.org/N26Xy.mp3 あとやっぱりクランチに合うキャビシミュが少ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/145
150: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 16:31:57.81 ID:Q3MaIOfz0 >>148 こっち系はほとんどやらないからごめんね >>149 ストラトのフロント http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/150
154: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/09(日) 19:42:54.21 ID:Q3MaIOfz0 >>151 たまには弾かないとね 久しぶりに09-42の弦弾いたけどテンションゆるゆるで弾きやすいw ダウンチューニングとはいえ11-59使ってるから弦が柔らかく感じる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/154
157: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/10(月) 07:02:50.32 ID:Gz5GQzDE0 >>155 慣れたの使うのが一番よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/157
163: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/10(月) 20:59:49.18 ID:Gz5GQzDE0 ダウンチューニングになるとW数のデカさで音の印象が急激に変わるね ローが出ないアンプとローが出るアンプで絞るのは全く違う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/163
164: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/10(月) 22:58:18.32 ID:Gz5GQzDE0 今日もクランチで遊んでみた >>145よりだいぶ音がスッキリした 今回Egnaterにリアクティブロード 前回は全体的にミドルを持ち上げてたけど今回はフラットに近づけた https://xxup.org/n7g6O.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/164
170: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/11(火) 19:09:50.01 ID:dVTMy6EW0 >>166 スピーカーで聞いたら前の方が良かった あとクリーンやクランチは100Wよりも50Wとかに下げた方がいい感じ 今度レクチの整流管や電圧下げるモードも試してみよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/170
176: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/11(火) 20:04:45.35 ID:dVTMy6EW0 >>173 そうなんよね 前回の方が無骨さがあって好み あれは半分スパークブースターのおかげでもあるんだけど >>175 ちょっと調べたけど5と10じゃ結構できることや音違うよ その辺理解してから決めた方がいいと思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/176
208: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/12(水) 19:37:48.51 ID:sXWkYmhZ0 mv50 cleanは悪くないだろうけど思ってるのと違うな ちょっとでかいがBlues jr.なんかがパンパンに張ったクリーンだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/208
211: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/12(水) 22:25:54.84 ID:sXWkYmhZ0 nux mighty plugのAC30モデリングかな? 遊んでみたら意外と好きな音 ついでにエフェクトも掛けたらいい感じ ただこのヘッドホンアンプはとことん粗が隠せるタイプだから飽きやすいかも https://xxup.org/bLqch.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/211
218: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/12(水) 22:55:46.59 ID:sXWkYmhZ0 >>212 この音聞いたら売れるのがわかるよ これのヘッドがあるなら欲しい >>214 なんか全体的に癖があるね クリーンは俺にとって良い意味でわざとらしいくらい あとIRは音がガラッと変わるけどアンプは変更してもそんなに大きく変わらずどこか同じキャラな気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/218
227: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/13(木) 23:10:06.03 ID:daQ5dMIY0 タイトな刻み WARP Xとリアクティブロード https://xxup.org/a8B8d.mp3 どうでもいいことだけどここに音源アップする理由は俺の練習になるからってのとギター楽しんでるぜアピール 特に録音するフレーズとなると頭使ったり緊張感持って弾けるからね サボりがちな人はこうやってちょっとした目的を持ってやると練習に張りが出ていい感じよ 刻み筋も戻ってきたし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/227
237: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/15(土) 10:39:44.61 ID:O0lODQjT0 >>228 たぶん控えめだったと思う あとCAAのキャビシミュはレクチキャビより歪み感が少なめなのもある 俺はリフ刻むのが楽しくてギターやってるから筋力的にできなくなるまで刻むよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/237
238: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/15(土) 11:29:48.53 ID:O0lODQjT0 久しぶりに4発キャビ鳴らせる! WARP Xをレクチ鉄板キャビに繋いでスマホ録り スピーカーはセレッションV30とエミネンスman o warの2種類 セレッションV30側 https://xxup.org/y7igC.mp3 エミネンスman o war側 https://xxup.org/nSDDk.mp3 スマホ録りじゃたぶん伝わりにくいと思う キャビって正面で聞いたら音圧エグいけど向き変えたら大したことないのよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/238
240: ドレミファ名無シド (ワッチョイ c50e-/FY5 [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/15(土) 12:11:54.23 ID:O0lODQjT0 ついでにRandall V2とレクチ鉄板キャビ スマホ録り スマホはキャビから20cmくらいに設置 https://xxup.org/s40LH.mp3 キャビシミュも便利でいいけどキャビの箱鳴りは別物だな これを完全に録音できる技術が欲しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/240
246: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 07:02:10.12 ID:jPWQEuyK0 昨日Randallを4発キャビでセッティングしてたのをリアクティブロードに繋いで微調整したらいい感じ https://xxup.org/cR6QN.mp3 パワーアンプがトランジスタだとどうしても線の太さでチューブには勝てないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/246
247: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 07:04:01.26 ID:jPWQEuyK0 >>245 マイク録りしたらまだ違うんだけど機材を全部1階まで降ろすのはさすがにめんどくさかった Randall V2は設計がEgnaterだからチューブっぽく音作りすると似てくるんじゃないかな? たぶん発売も同じくらいだったと思うし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/247
257: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 09:29:50.23 ID:jPWQEuyK0 >>254 スマホ録りよりってこと? Randallはブリッジミュートでローがクリップするからあんまり上げられないのよね たぶんその辺はチューブアンプの方が弾き手にとって都合良くできるんだと思う Randallって結構他の人に設計頼んでるみたい RM100もEgnater設計だしFortin設計のもあった ただそういうアンプはあまり好まれてないのか長続きしないね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/257
260: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 11:44:37.11 ID:jPWQEuyK0 >>259 一応グライコで一番下は60Hzかな? そこを少しカットしてる リアクティブロードは夜間もアンプ鳴らせるように買ったけどキャビを鳴らせる時はキャビが断然いいね それと2発キャビも違うのが欲しくなってきた プレテクキャビも悪くないけど奥行きがあまり無いから箱鳴り感が少ない気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/260
261: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 13:38:24.81 ID:jPWQEuyK0 今日はガンズ 正直なところSLASHの良さは全然わからないけどこの曲は好き https://xxup.org/mOdkS.mp3 Randallとリアクティブロードを使ったけどJCM800のカコーンとしたアタックにダークな芯の歪み方はEL34管じゃないと難しいみたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/261
266: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 14:29:40.38 ID:jPWQEuyK0 >>264 たぶん世代的にJCM800って言うとケリーキングかザックワイルドなので SLASHの音の良さが本当わからないのよね 特に当時の録音技術だとアンプの音も全然きれいに録れてないからJCM800のイメージと全然違う イグネーターも6L6だから最終的なとこで微妙になる なんでもあれば便利だけどちょっと足りないくらいであれこれ工夫しながらやるのも楽しいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/266
269: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 15:19:07.56 ID:jPWQEuyK0 >>268 ザックはスピーカーもEVだから正直JCM800である必要すら疑問w あと俺が好きなのでJCM800使ってるのはこのバンドくらいかな https://youtu.be/r7u2jLpB7v4?si=so8glMszNNkxkg6O JCM800にTSでブーストしてるだけみたい クランチまでは800がいいけどハイゲインにするなら素直に2000の方が好き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/269
270: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/16(日) 15:25:08.23 ID:jPWQEuyK0 あとついでにレクチとストラトでやったらなかなかおもしろかった https://xxup.org/jZJz2.mp3 上から下まで全部真似るより遊び心入れた方がギターも音楽も楽しいなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/270
276: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/17(月) 22:56:19.83 ID:lsuJjkoF0 ハイゲインで遊んでたつもりがクランチが楽しくなって結構いい感じに音作りできたかも Egnaterにリアクティブロード通してライン録り イメージはJCM800のパワー管が6L6バージョンっぽく? https://xxup.org/NcA91.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/276
278: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 06:31:27.46 ID:5FB91bsT0 しょうもない煽り 小学生でもこんな煽りしないぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/278
298: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 19:37:39.77 ID:5FB91bsT0 >>290 つまりはEL34買うしかないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/298
301: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 20:03:14.39 ID:5FB91bsT0 >>299 5150系はもう6505+があるからいいかな MODもしてもらってるし EgnaterにEL34載せるのが現実的だけど欲を言えばDSL100がいいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/301
305: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 21:26:25.34 ID:5FB91bsT0 >>304 バンド仲間のDSL100Hが思った以上にいい音で忘れられないのよね ただJCM2000のTSLを以前持ってたからなんか手を出しづらい 6505+はオレンジカウンティギターズだったかな? そこでMODしてもらってる 耳に痛いとこが緩和されて密度が上がった と思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/305
307: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 23:13:11.65 ID:5FB91bsT0 そう言えばあまり比較したことがないWARP XとEgnater リアクティブロード通してライン録り 前半WARP X 後半Egnater https://xxup.org/dhMzZ.mp3 WARP Xはハイファイだけどレクチにも似たべちゃっとした感じがある Egnaterは少しローファイだけどその分ミドルがゴリッとしてる ついでにキャビシミュも設定見直したからたぶん以前よりいい感じ ギターが楽しすぎて時間経つの早すぎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/307
308: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 23:14:28.25 ID:5FB91bsT0 >>306 もうかなり長い付き合いのアンプだからたまに鳴らして「やっぱこれだな!」ってやるための存在よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/308
310: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/18(火) 23:25:01.01 ID:5FB91bsT0 >>309 確かにそれはあると思うんだけど歪みはピッキングで作るもんって骨の髄まで染み込んでるから どうしてもゲイン上げるのに抵抗がある なんならこれでもいつもよりちょっと上げたくらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/310
313: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/19(水) 00:06:34.23 ID:MBlxyVki0 >>311 マグネットでかいと入らないことあるみたいだから気をつけて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/313
319: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/19(水) 21:54:58.04 ID:MBlxyVki0 >>318 もしかしたらアンプに負荷をかけないようにインプットレベル変えたからかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/319
322: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/19(水) 23:09:19.62 ID:MBlxyVki0 ダブルで録ってみた ちゃんと練習してたおかげか久しぶりのクリックに合わせるのもそこそこ問題無くできて良かったw アンプはRandallにリアクティブロード通してライン録り https://xxup.org/VMKaU.mp3 右側だけ後でEQでハイミッドらへん下げてる 左右で結構違いをつけないとステレオ感があまり出ないもんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/322
323: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/19(水) 23:11:01.01 ID:MBlxyVki0 >>321 アンプのセッティングはたぶん大体いつも同じなんだろうけどハッキリここっては決めてないのよね インプットレベルもそこまで違いはなかった ハイミッドを削ってたのを減らしたから相対的にローミッドが引っ込んだんかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/323
409: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/20(木) 22:45:56.72 ID:8RycPaxi0 今日もダブルで録音 EgnaterにOD-3でブーストしてリアクティブロード通してライン録り あとEQで帯域を分けてる https://xxup.org/JTiwO.mp3 単体で弾いてるときはそこそこ気持ち良く弾けてたんだけどダブルで録って左右に振ると普通過ぎておもしろくないな んでもってOD-3外したらもっと好きな音が出たってね やっぱりアンプ直がいいなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/409
412: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/20(木) 23:55:42.06 ID:8RycPaxi0 >>411 Triviumっぽいオリジナルリフだよ レクチの話題が出たから鳴らそうか迷ったけどレクチにしておけばよかった キャビシミュはCAAの2x12 マイクはリボンマイクの160と121ってのをミックスしてる リボンマイク系は暖かみがでるけどEgnaterにはコンデンサマイクの方が合いそうな気がする いじれることが増えたら増えたで迷子になってしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/412
430: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/21(金) 20:02:41.40 ID:CgzgbgEf0 >>429 IRは魅力を感じないからいいかな 今はAIFをぼちぼち新しいのにしようかなと考えてる AIF通ってDAW通ると結構劣化してる 今さら気付いたけどYouTubeとかで他の人がどんな設定で使ってるか探してみるのはありだな 現状に不満は無いし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/430
437: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 12:45:13.42 ID:GQPmX8wb0 >>436 俺宛かな? 全くそうは思わないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/437
440: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 13:57:25.79 ID:GQPmX8wb0 休みはキャビを鳴らせる貴重な日 Egnaterにプレテクキャビ コンデンサマイクとダイナミックマイクをミックスしてる https://xxup.org/kGpkI.mp3 V30のスピーカーはクリーンからハイゲインまでどれでもうまくこなしてくれるから好き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/440
442: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 14:08:49.90 ID:GQPmX8wb0 >>438 自宅レベルのマイク録りとシミュでどれくらい違いが出るか?ってことでいいかな 前提として音の好みは置いといてね まず自宅でシミュ並みにキレイに音録るのはそう簡単じゃないと思う シミュの方が断然ノイズも少ないし調整次第でハイもローもアタックもキレイに整えられる 一方マイク録りは音量にも左右されるしキャビやマイクは手持ちのものしか選択肢がない 生音がビンビン入るような環境じゃまともに録れない メリットは主にアンプの生々しさだと思う これはお高いシミュじゃないと再現しづらいんじゃないかな? 俺の環境ではかなり違いがあると思ってる マイク録りの方が音の芯がしっかりあって断然気持ちいい音がする 扱いにくいけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/442
447: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 17:49:26.42 ID:GQPmX8wb0 >>444 不思議だよね 録音としての品質は低いのにいい音に聞こえる >>446 おめ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/447
450: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/22(土) 18:18:52.39 ID:GQPmX8wb0 >>448 かっこいいなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/450
470: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 06:02:54.17 ID:RCTA0Q1S0 >>469の中にちょうど俺がいじってる57のマイクシミュのセッティングと同じセッティングが書いてあったw つーこってひたすらキャビシミュと言うかマイクシミュいじり中 WARP Xとリアクティブロード通してライン 1 以前までのリボン160とリボン121 2 1をいじったもの 3 57とリボン121 https://xxup.org/TiCfW.mp3 個人的には2が好き 3の開放弦ズンズンはハイの部分だけ結構目の前で聞く音の雰囲気に近い 結局のところごちゃごちゃいじって悩んで弾いてってやるのが楽しい 全ての人に共通正解なんて無いんだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/470
474: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 09:14:40.04 ID:RCTA0Q1S0 この人はロードキングのキャビだっけ? マイクは最低2本は立てたいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/474
485: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 10:17:10.37 ID:RCTA0Q1S0 >>481 今はレクチのストレートなんだ ロードキングキャビはロードキング使ってた頃だけかな? >>484 そういうスレあるからそっちに行けばいいんじゃない? なんかポルシェとかフェラーリとか言ってるけど普通車レベルでしょ 冷蔵庫のようなラックくらいあればポルシェとかに例えるのはわかるけどさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/485
489: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 10:28:00.17 ID:RCTA0Q1S0 >>487 マーク5の頃はキャビだけロードキングじゃなかったっけ? そう言えばトラディショナルキャビもあったね モニター用の鉄板1発キャビとかすごく欲しかったw >>488 何言ってんの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/489
495: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 10:36:51.68 ID:RCTA0Q1S0 >>491 今はそういう時代じゃないよ 新しいものに目を向けたら? 見たところアンプの使い方もまともにわかってなさそうだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/495
497: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 10:44:55.37 ID:RCTA0Q1S0 >>496 まともに返せなくなったらそれ? クソダサいね そもそもお前が違いわからないだけでしょ? だったらそのZOOM使ってりゃいいじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/497
500: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 10:51:33.65 ID:RCTA0Q1S0 >>498 そう思うんならそれでいいんじゃない? 俺は自分の音の方が断然いいと思うわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/500
510: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 11:30:21.90 ID:RCTA0Q1S0 もう何かを否定したいだけの奴はお腹いっぱい なんでこのタイプはこんなアホばっかりなんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/510
523: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 12:04:54.51 ID:RCTA0Q1S0 >>505 あの人の音聞いてマーク5欲しいと思ったのにw >>518 ごもっともだわ まともに説明しても最初から結論ありきの奴には無駄だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/523
529: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 12:21:22.36 ID:RCTA0Q1S0 たぶんロードキングの後くらい? その頃ヤングギター読んでたときは確かマーク5をよくライブで使ってたみたいだった記憶 そういえばマークシリーズで整流管ついてるのって5だけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/529
533: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 13:23:22.25 ID:RCTA0Q1S0 >>530 動画見たけどマイクを斜めにするのはよくやる 指向性の狭いダイナミックマイクでも拾える幅が広がるからかなり有効な手段だね >>440の音源もダイナミックマイクはコーン付近で斜めにセッティングしてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/533
552: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 14:01:31.45 ID:RCTA0Q1S0 レスバしたい奴は該当のスレでやってくれよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/552
562: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 14:16:00.02 ID:RCTA0Q1S0 >>553 貶し合いとか見るに絶えないからもう一方のスレに一時避難するね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/562
568: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 14:46:03.60 ID:RCTA0Q1S0 >>565 落ち着いた頃に戻ってくるねー 今ギター弾いてるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/568
578: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 15:28:03.76 ID:RCTA0Q1S0 NG登録で逃げたから好きに書き込めるなw 俺のレスは見えないはずだし ペトルーシの音ちょっと真似してる最中なんだけどこの人めっちゃ極端だね アンプのEQだけじゃ全然ダメだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/578
588: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 15:54:59.54 ID:RCTA0Q1S0 JPのマーク系っぽく音作ってみたがこりゃゲイン上げまくらないと成り立たないね うまくドンシャリさせるのは難しいな https://xxup.org/Gevua.mp3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/588
597: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 16:22:06.65 ID:RCTA0Q1S0 >>594 どれだったか忘れたけどJPがステージで弾いてたの参考にした 本当極端なミドルカットとハイを落とすんだな ついでに弦切れちゃったから今日はもうおしまいにするw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/597
600: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 16:42:41.72 ID:RCTA0Q1S0 >>579 それ俺宛だったりする? もしそうならアンプ持ってる程度で俺スゲーってできると思ってるのがすごいね 俺よりいい機材持ってる人なんて腐る程いるのに それに俺程度の機材で俺スゲー!ってやる意味ある? そんなの恥ずかしくてできないよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/600
610: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 17:25:53.72 ID:RCTA0Q1S0 >>605 ヘビーさを出すのはアンプとキャビよ レスポールって言ってもほとんどEMG81載せてるだろうし EMG81ってキレ重視のPUじゃん ついでに言うとメタルとかディンキータイプが多いね てかレスポールってそんなにロー出る? ロー出過ぎても歪ませたとき困るだけよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/610
612: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 18:06:11.50 ID:RCTA0Q1S0 >>608 なんか低音弦のビブラートがかっこいいリフを弾いてたのをそれっぽくサッと真似たのだからわからないw JPのブリッジミュートなのに生クリームみたいな濃厚さは全然出せなかった マーク系のアンプ欲しくなるなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/612
622: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 19:40:14.63 ID:RCTA0Q1S0 >>620 太く塗りつぶすような音って言えばいいのかな あれがなかなか出せないのよ ランドールは歪みの質がガリガリしてるから根本的に無理だと思う さっきのはキャビシミュ側でそれっぽい音域をがっつり削ってる これはこれでいい勉強になったよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/622
624: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/23(日) 20:01:43.31 ID:RCTA0Q1S0 >>623 今回のはEgnaterにVHT2x12のシミュ マイクもなんかのコンデンサマイク 音を言葉で伝えるのは難しいねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/624
631: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/24(月) 06:18:09.95 ID:uWQCslW10 >>626 毎回同じこと言って毎回同じこと言い返されてるよね 認知症じゃない? 検査行った方がいいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/631
662: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) [sage] 2025/02/24(月) 19:15:20.88 ID:uWQCslW10 >>661 そのうち試してみるかな Peaveyはパワー部のボリューム無いからセンドリターン系怖いのよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1738964568/662
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s